• 締切済み

これは社会の常識なのでしょうか

私は今学生で、あるコンビニエンスストアでアルバイトをしているのですが… そこのマネージャーの考え方がどうも私は納得いきません。 それは、レジ点検をしてマイナスがあったときそれを自腹で払うことです。 もう一つは、コンビニのギフト〔例えばクリスマスのギフト〕を何故か強制で自腹で買わなくては事です。 上記の二つの事を私のバイトの同年代が無視をしたりお金がない〔給料が少なくて出来ない〕と言うと怒られたり、ケータイに『いつギフトを買ってくれるのか』となりふり構わず連絡してきたことを何人か聞いたこともありました。 私もいつも〔ギフトは2ヶ月に一回〕高いギフトを買わされ、買わなければそのような事を行うマネージャーはまるで恐喝しているのではないかと思い始めました。 この件の二つについてバイトの仲間に相談したところ、『私もおかしいと思う』とかの不満を年配から同年代までのバイトの仲間も答えています。 〔その二つが原因でバイトの従業員が辞めていってます。〕 私もまだ学生で社会経験もないので、このおかしいと思うことは社会の常識では正しいことなのかもしれないので、 どなたかすみませんが、アドバイス等など皆様お願い致します。 宜しく御願い致します。 長々粗末な文ですみません。

みんなの回答

  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.16

今は、少子化の関係で 学生アルバイトは不足しています。遠慮することなく 辞めましょう。 ただし、ギフトの強制割り当てはともあれ、レジ不足については、アルバイトの人が不正していることも有りますので 一人一台を専門で担当の場合などは微妙だと思います。 アルバイト全員が真面目な人とは言えず、 オーナーの目の届かないときには、弁当を隠しておいて賞味期限切れにし 自分で持ち帰ったりする人も少なからずいるそうですから・・・。 客観的な意見です。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

回答No.15

常識ではないと思います。 質問者さんが正しい考え方だと思いますよ。 >レジ点検をしてマイナスがあったときそれを自腹で払うことです。 えぇ~~?マイナスの時は自腹!じゃあプラスの時は? たとえば千円と一万円と間違えた時、合わない余った9千円はマネージャーさんや誰かのポケットの中? おかしな事になるでしょ。 誰がレジ点検してるのか判りませんが、不正を促しているようなもんです。 自腹なんてありえません。 合わないお金は、とりあえず現金過不足で処理します。 最終どうしても原因が解からなければ雑損、雑益で処理! これが普通です。 お金を入れたり抜いたりはしませんよ。 そのコンビニさんが普通ではないだけです。 ちゃんとした所はちゃんとしてます。 二つめのノルマは、しょうがないかな! 学生さんならいくらでもバイトあるから辞めちゃえば!

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • mikenorth
  • ベストアンサー率66% (105/159)
回答No.14

あー、私も学生時代にバイトをしていた飲食チェーン店で、同じような体制でした。理不尽で納得できなかったですね。。会社員になった今でも納得していませんが。 結論から言うと、両方とも社会で当然のように横行しているでしょうが、理想論をいえば決して正しい形ではありません。両方とも、理由を考えてみればわかること。「店長の無能を本部から隠すため」です。 お金が合わなかったとしても、それは最終的には店長の責任になります。その時にミスをしたのがバイトだったと特定できたとしても、人間ですからミスを起こすことは折り込み済みのシステムでないと、理想を言えばおかしいわけです。そして、そのシステムを考えて運用させるのが、運営者の仕事で、バイトよりも重い責任の上、バイトよりも多い給料をもらうゆえんです。つまり、お金が合わなかった場合、理想的には以下の行動が正しいです。 「お金が合わなかった」ことを本部に報告⇒再発防止策を提案⇒実行⇒検証(改善したかどうか?) モノが売れなかった時も同じこと。 「売れなかった」ことを本部に報告⇒売上UPの施策を提案⇒実行⇒検証(売上UPしたかどうか?) 合わなかったからバイトに負担させて補充、売れなかったからバイトに買わせて売上立てる、ではなんの根本的解決にもなっていません。持論ですが、プロセスの改善を怠る以上は、運営者にはバイトよりも多い給料をもらう資格がないとすら思います。 以上は持論なので、しつこく「理想的には」と言っていますが、世の中にはいろんな考え方の会社があるので、今後相談者様が「おかしいかも?」と思った時に、確認したい2つの論点をお知らせします。 1.会社の社則上、そのように定まっているのか? 2.それを雇用時に説明があったか? です。1、2の両方があった上でそれらが行われているなら、それが会社の方針なので、会社の言い分は「気に入らなければやめてください」ということになります。幸い、学生のバイトということなので、やめようと思えばやめられますね。 1、2がなければ、その店長が会社の方針に背いていることになりますので、会社に忠誠心がある正義感の強い人なら、会社の上のほうの誰かに通報する・・・かもしれませんが、やっぱり相談者様はバイトなので、そこまでしないでやめてしまってもいいわけです。 つまり、相談者様におすすめする解決方法は「やめちゃえ」になるわけですが、ここでもう一つ。 「やめる」というのは、時に「逃げる」ということにはなりません。変な会社なら、勇気があれば労働者はどんどん抗議もしくはやめるべき、というのが持論です。「ガマン」の美徳の上に、労働者ががんばってしまうから、(社会全体のためではなく)ある利己的な個人のために、こういう理不尽が横行してしまうのです。 正社員になると、生活がかかっているので、簡単にはやめられないと思います。でも相談者様は、バイトの特権で、どんどん仕事を変えることができます。であれば、その権利を行使するべきだと思うのです。 もちろん、相談者様の中で、その理不尽以上に店に留まる理由があるのなら、別ですが。 参考になれば幸いです。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.13

レジで違算があった場合は、マイナスならばバイトの自己責任というのは納得できる。 人員が交代する時に必ずチェックしているならば、ミスした者は限定できるからだ。 これは、俺が使用者側だとしても同じ措置を執るし、弁償させないとバイトがレジから 金銭を持ち帰っても店の負担になるだけだからだ。何もおかしい事はない。 ただ、ギフトカードに関しては明らかにおかしい。法律がどうとかいうより、 俺ならばマネージャーの上役にあたる者や他店舗のスタッフに尋ねてみる。 法的措置に至らずとも、駆け引きだけで勝ち目がありそうだ。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • butamimi
  • ベストアンサー率29% (51/173)
回答No.12

理不尽だけど、社会の現実ですね。 主人が以前、店長をしていたファミレスはそういうところでした。 バイトさんには求めないけど、社員がしていましたよ。協力してくれるバイトさんもいたようですが。 おいしくないクリスマスケーキや、グループ会社のいまいちなお中元お歳暮。 レジの精算。 クレーム処理のお詫びの手土産。 まぁ、馬鹿馬鹿しい。 とうとう、そのファミレスは同業他社に社員ごと売られました。 ちなみに、私が勤めていた会社は、不景気には、管理職のボーナスは一部、現物支給になりました。 あなたはバイトですから、気に入らないなら辞めればいいです。 ですが、どこの業界でも客商売である以上、そういう現実がある事を知っていて損は無いと思います。 大手であっても、中小や零細であっても大差は無いと思います。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • 522923
  • ベストアンサー率31% (66/212)
回答No.11

『おかしいです』が答えです。 社会の常識ではありません。 しかし、考え方にもよりますよ。自社商品を社員に購入させるのは、意味があります。それは、その商品の販売をしているが自分の会社だからです。会社が販売しているという事は、そこの社員には全員に責任があります。責任の大小はあるとしても、社員である以上は責任があります。実際に販売や営業、商品開発など何も関わっていなくても、社員である以上は責任があります。それが会社です。個人名で売っているのであれば、責任も個人に向いて当然ですが、会社が販売しているからには責任は会社です。そして会社を構成しているのは株主と会社員によって成り立っています。会社員は株主の為に働いているといって過言ではありません。 会社が販売している物が売れ残ったら、それは全社員の責任です。会社は会社のお金でその商品を作っています。作った以上は売上が上がらなければいけません。しかし売れなかったら大損です。では損をした分をどうしますか?何かしらの方法で回収をして穴埋めをしなければいけません。本来会社が損失を負ったらそれは全社員の責任です。損失分を社員の給料から引きますか?責任の大小問わず、全社員から損失分を補うために給料を減らしますか?それであれば納得できますか?下手したら給料をもらうどころか、逆に取られますよ。その代わりに、社員が責任をもって、少しでも会社の売上に貢献する事で会社も損失を減らせると思いませんか?社員も頑張って購入してくれている、だから会社も会社として損失を負担しようという事です。 社員さえ買いたくない物を売っていたら、それこそ大問題だと思いませんか?自社の製品で売っている物があるのに、同系統の商品を他社から買うこと自体が本来のスジから外れていると思いませんか? そして、会社の売上が少なく、会社の存続が出来なくなって困るのは社員ですよね?例えば毎月5,000円の自社商品を買ったとしても、毎月月給でお給料が貰えた方がメリットは大きくありませんか?会社が無くなったら給料は0円です。 会社に対して愛社精神がないのであれば、買う必要もありませんし、辞めて他の会社に移ればいいと思います。しかし、時代的にそれも簡単ではありません。嫌々でも会社に勤めなければいけないのなら、愛社精神をもって勤めた方が楽しいですよ。 色々書きましたが簡単に言えば (1)株主の為に会社の価値を下げない為 (2)会社の存続の為 (3)完全給料反映をしない為 といったところからだと思います。上記の件に納得がいかないまでも、理解が出来ないといけません。これは社会の常識なのではなく、会社の本来の姿なのです。会社員は株主の為に働いているのです。自分の為でもなく、社長の為でもなく、株主の為です。出資をしてくれた株主に、企業価値を高める為に社員がいます。そして、損失も会社が負担して当然、関係者が負担して当然と思っていたら間違いです。会社は個人の集合体ではありません。会社という1個体です。社員は部品です。全ての部品が連動してこそ正常に動きます。1部が壊れたら全てが狂います。そして結果を狂わせたのは全ての部品です。初めに壊れた部品も悪いですが、それに連動して狂った部品も悪いという事です。 しかし、今回の質問者様の件はちょっと違いますね。アルバイトである以上は売上に対してそこまで責任はありません。ましてや強要をすることは出来ません。確かにアルバイトも契約です。契約を締結している以上、責任はあります。お釣りが合わないという事は本来はあってはいけません。それは誰の責任か分らないですが、仕事が仕事として行なえていない計画な結果です。会社側のお釣りが少ないのであれば損失ですし、お客さんに渡したお釣りが少なければ詐欺です。間違ったとは言え騙しとってしまっています。意図的かどうかも判断が付きませんから。単純にお金を払って穴埋めするというのも問題がありますが、集計時から集計時に関わった全ての人が責任をもって穴埋めするのが当然だとも思います。 ただ、自社製品購入については、『拒否』していいと思います。本当に脅迫まがいな行為を取るのであれば、訴えていいと思います。外部にでも内部の上層部にでも訴えて然るべきことです。社員じゃないのにそこまでの権限はありませんよ。しかも訴えてアルバイトでもクビにする事は出来ません。クビにしたら尚更問題です。 社会の基本的なところは社会人になった時にでも覚えて下さい。早くに知ることも大切ですが、実感出来ない以上は理解は出来ないと思いますので。しかし、今回の件の様に理不尽な事には反論するべきです。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.10

それらを常識と認識している人種もいます。 考え方の差だと思いますけど。 対処方法は既出なので、言い返し方の例を示します。 レジのマイナスについて、 「プラスだったらその分は頂けますよね。お釣りは少なく渡すように努力すれば良いという事ですね。」 高額なギフトの強制購入は、 「転売して利益が出るほど割り引いてくれないと買えません。バイト代が目減りした分補填してくれるなら買います。」 自分の常識ではそうなってしまいます。 お金を稼ぐ為に多額の費用が発生するのでは悪徳在宅ワークと一緒です。 他店でも一緒なのでしょうか? 調べてみる必要があると感じてしまいました。 最悪の場合、労働基準監督署に相談という手もあります。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

法令違反で、しかもメールで証拠が残ってますね。 労基署へ相談に行けば解決しますよ。 そもそもバイトと言うのは、もっとも緩やかな労働契約で、労働者としての権利が低い一方で、最も責任が軽いのです。 レジの金額誤差の責任を負う立場でもないし、経営を支援する必要もないです。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • tori0041
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

常識ではありません。 ウチのコンビニでは、そのようなことは一切ありません。 もちろんレジが合わないこともありますが、バイトに弁償させるのではなく一緒に原因を考えなくてはいけません。 弁償させて終わりでは、いつまでもレジは合わないままです。 ギフトなども、バイトに強制的に買わせるのは経営者の努力不足と言い切ります。 同じチェーン店でも、オーナーによりますから違う店に行った方がいいと思います。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.7

確かに理不尽な要求ではあります。 でも社会の現実の一端でもありますが、あまり「まともな行為ではない」事も事実です。 (特にレジの不一致の方はね)      でも、1部上場の大企業においても不況時には自社製品の強制購入などという事もありますので・・・・・ まあ学生さんなら正義感が強い頃ですし、「認められない」と立腹するのも無理からぬ事でしょうね。 嫌ならやめればいいです、アルバイトなのですから。

noname#143852
質問者

お礼

初めまして。回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。