#6さんの「帽子」は「集煙装置」と言って「煙を強制的に後ろに流す装置」で、別に「煙を集めて消す」装置じゃないですよ。トンネルの多い勾配区間だと、ああいうのが無いとトンネル内に煙がこもって危険な場合もあったんです(実際、機関士・助士が失神して逆行しちゃった事故もありましたし)。
いずれにせよ、「何らかの動力を使ってモノを動かす」ことは、エネルギーを使う以上大なり小なり環境破壊をやってます(飛行機なんて飛ぶ場所が場所ですから環境破壊レベルは結構高いですよ)。ですので、「定常的にモノを運ぶ必要がある」ものについては、エコ・環境を考える必要があります。
ただ、例えば「バーベキュー」なんて、管理されていない火を使う調理法ですし、場合によっては木材を燃やしたりしますので、ダイオキシンとか一酸化炭素とかバンバンに出ます。定常的に物を運ぶモノでない蒸気機関車を運転するかどうかは、バーベキューを「環境破壊でエコで無い」と禁止するかどうか、と同じ視点だと思った方が正解です。
同じ視点で見て「双方とも宜しくない」とお考えなら、それはそれで一つの正しい見方だと思います。