名大は分からないけど、東大や京大はけっこう投資銀行行ったりしてるよ。
他に商社とかもけっこう採るかなあ。
「高い数学的素養」と「そこそこのコミュニケーション力」を問われていると感じてる。
あとやる気。「外資ぽい人」が多いよね。
あと国1。
それと国の外郭団体にかなり行ってる。この辺は学歴だけで採るし、仕事もゆるいからね。
受験バカや寿狙いにはいいポジションだと思う。仕事はおもんないとは思うけど。
3年冬までにやった方がいいこと。
・ビジコン
・TOEIC850以上(スコアと共に実用英語できた方が望ましい。短期でもいいんで留学経験とか)
・インターン(院まで行くにせよ、3年の夏にいくつか行った方がいいね)
全体としては就職先が少ないのは、事実。
あと外資は銀行外も、けっこう行ったね(OGとかjonjonとか)。
国内系は大手も理系もコミュを見るけど、外資は才能見る感じ。
外資の感じとしては、タスクは個人のものとして見てるから、コミュそこまで無くてもいいし、
最悪、ダメなら斬ればいいじゃん、て感じかな。
あとぶっちゃけ大手企業的に見れば、名大の理なんてそこまで評価高くないから、
変にエリート意識持たなくていい。
これって地元いるとなかなか分からんでしょ?自分はできる子と思ってしまう。
また「どうせコミュで採るんだろ?」みたいな勘違いしたり。
単純に能力不足で不合格になってるケースの方が多いんだよね。
留年したり、院試落ちてる奴でも自分は優秀だとか専門性があるはずだと思ってる奴が
割に多いからね。
痛いよ。反面教師にしないと。
一方で「偏差値で仕事するわけじゃない」から、東大理2、3の奴に対し、気負う必要は無い。
若者らしい前向き思考で、その上で君らしさ、賢さを出せばいいんだ。
あと院は同専攻でいいんで、東大選んだ方がいい。なんだかんだ言って企業もブランド好き、
パッケージで選ぶ、そういう傾向はある。
お礼
回答ありがとうございます。遅くなりました。 やっておくといいことまで書いてくださって、助かります。 とりあえず英語頑張らなきゃ・・・。