• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんどん馬鹿ばっかりになっていく)

どんどん馬鹿ばっかりになっていく

このQ&Aのポイント
  • 教師が馬鹿な行動をすることによって、子供たちも馬鹿になってしまう社会の問題について考えてみました。
  • 募金を強制することは現在の非常事態において必要な行動である一方、教師の馬鹿な行動が学校の信頼を失墜させていることにも一考の余地があります。
  • この学校の行動を見て、教育における問題点や社会のあり方について考えさせられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.9

私は、「善意は強要されるものではない」と思うんです。 誰かが「進捗状況」と言っていたけど、記事はそうじゃないですよね。 「締め切り後、出していない生徒の名前を張り出している」 「先生は、誰が募金を出したか、出さなかったか、チェックしていた」 すごく、いろんな問題があるんですよね。 まず私は、職場の冠婚葬祭なんかでも、誘われてみんなで、っていうのが嫌いです。 というか、誘う行為が嫌いです。 「参加したい人、募ってます」って呼びかけて待つならいいです。 日本って、参加しないとなんか言われる、そのこと自体が問題で、 それがために「作られた善意」が出来上がる。 一番思うのは、義捐金を受け取る人は、こういう形で集まった物と知って、 気兼ねなく使えるんだろうかな?…ということです。 善意が善意でなくなってしまうから、どんな形であっても強要は絶対だめです。 もうひとつ気になったのは、先生はなぜ貼り出しをしたのかな?ということです。 つまり、先生自身が「義捐金出すのは当然だ」という正義感を強要したのか? それとも、 「みんなが出すときに、出さないやつ」を責める気持ちがあったのか? どっちにしても、自由意思であるはずのものが、当然のように強要されてしまう、という 学校のあり方が、ものすごく問題だと思います。 私がもしもそこの先生だったら、 生徒会が「全員で義捐金を送ろう」と決めたとき、意見を言います。 「善意は自分の心から出るものです。 全生徒の善意という心は、生徒会が議決できるものかどうか、考えてみて。 他にも、『呼びかけて、とりまとめる』というやり方もあるのでは?」 もっとも、今はサラリーマンなので、先生に金八のようなスジを求めるのはムリってもんです。 今後の問題は、教育委員会に「教員をどう教育するか考えろ」と求めるくらいかな。 アホウなのは間違いないですから。 教員だけじゃなくて、つくば市も大館市も、行政がアホウなんだよね。 >どんどん馬鹿ばっかりになっていく  その通りです。でも、もう坂道転げ落ちるレベルですから、太刀打ちできません。  ここまで来たら、山手線の化粧女と携帯オヤジと、どこでも止まるタクシーと、  ぜんぶまとまって、多勢に無勢。  加速度的にバカニッポンが突き進んでいくのを、ただ眺めるだけです。  あきらめたよ、あたしゃ。

その他の回答 (9)

noname#189120
noname#189120
回答No.10

ってか、お礼率2%って。 君が聞いてないならともかく、自分から質問しておいてせっかく回答してくれてもお礼すら言えないなんて。 この教師も質問者も人としてのレベルは同じなのでは?

noname#140082
noname#140082
回答No.8

No.4です。 「質問にも○らない」と、質問に答えているようでは、日本はやっぱりアホばかりでしょう。 (最近、削除ばかりなので伏せちゃった)

noname#133366
noname#133366
回答No.7

文句は直にいいましょう。 ここで遠吠えしてもむなしいだけ。質問にもならない。

回答No.6

今は、一昔前と違って、憧れの仕事、憧れの職業、憧れの人物というのが格段に少なくなってきました。人間に憧れる時代、生きる姿に憧れる時代というのが、完璧に過ぎ去ってしまったのでしょうか? 僕は、こんな時だからこそ強く思うのですが、人間が変わらなければならない時ではないかなぁという気がしています。何をやるからだとか、どんな実績があるからだとか、そんな事ではなく、人間一人ひとりの意識が在るべき方向性へと変化していかなければ何をやってもおかしな方向に向かうと思います。 ホントに、今までは人間以外を変化させる事ばかりを悩みました。結果的に人間が変わる事なく、人間そのものに妥協が起きたり堕落したり、憧れと呼ばれるところからは遠くなっていった様に思います。その行動をやっていれば、本当に賞賛されるべき事なのか・・・今は、とても怪しいです。どんな人間が、それをやるのか・・・人間が観られる時代だと思います。 これからは、人間そのものが変化していかなければ何をやっても効果は薄いかと思います。その意味で、一人ひとりが主体的になり、回りの真似をするだけではなくて、自ら考え判断する知恵を得て、在るべき姿や方向性を模索し、どんな人生を歩みたい、こんな日本に済みたい、こんな人生・日本を創りたい、などと意欲が湧く事が大事であろうかと思います。

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (191/888)
回答No.5

いやこれってみんなで決めたことでしたよね。 名前を張り出したのは募金の進捗状況を確認するためだったのだろうと思いますよ。納めてない人は早くね~って感じだったのだろうと推測されます。 苦情を出した親御さんも自分の子どもの名前が貼りだされていると知ったら、クレームを出す前に募金を早く納めるように子どもに諭すのが普通だと私は思いますが。 質問の答えですが、私はこの学校は全く問題ないと思います。強いて問題があるとすれば、自分の生徒の親の中にクレーマーがいるかもしれないということを予測できなかったってことぐらいですかね。

noname#140082
noname#140082
回答No.4

地方にいくほど「善悪の判断基準」が、自分の言うことを"聞く/聞かない"で決めるため、そのような事になってしまうのだと思います。 自分は良い人間だ、だから自分の言うことを聞かない生徒は悪い人間だと言う考えです。 たぶん当人は、それで責められても「被災者のことを思うがあまりの行動」と言えば済むことだと思っていたのでしょうし、逆にもっと田舎ならば、穏便に済んだかも知れません。 今の時代、客観的な善悪の判断がなく、先生に限らず自分主体の善悪の判断を最優先する大人が多いような気がします。 でも、たとえ同じ事をやってもうまく「詭弁」を言えば、それで許されてしまうのも日本では事実ですからね。

回答No.3

日の丸とか君が代は強制してねーよ。 強制してるのは「起立すること」だけ。 君が代の強制は思想の自由の侵害。 募金の強制は財産権の侵害。 起立することは何の侵害にもならない。 今この場で馬鹿なのはキミだけだぞ。

回答No.2

仮に、同じこと(名前の掲示)を生徒会で行ったならOKです。 生徒会で「募金は生徒全員協力」と決めたそうですから、 個人的にイヤだろうが関係なく義務。スルーは許されませんし、 従わない者は名前をさらして糾弾するのも正当な手段です。 言うまでもなく、学校における生徒会は実社会の縮図です。 生徒の総意で選出された生徒会=政府なわけですから。 社会に出れば、理不尽な決まり事でも従う義務があるわけで 逆らうと処罰を受ける、という事を教える為にも良いことです。 問題は、これを行ったのが教師であったということですかね。 あくまでも生徒会長の名前で掲示すべきだった・・それだけです。 日本の非常事態だから、といって全員強制で募金という 生徒会が決めた方法論が良いかどうか、は別の問題であって 個人的には、募金を義務化することには疑問を感じます。 (まあ、生徒会=子供の幼い考え だとは思いますが) 募金はあくまでも任意であるのが正しいあり方です。 生徒会の「全員協力」という決定が出た段階で 募金の正しいありかたを教えることこそ、教師の役目だったはず。 一人200円以上という決まりだったようですが、 募金に最低金額を設定することも大いに疑問がありますし、 そういう段階でこそ教師が大人のアドバイスをすべきでした。 ワンテンポずれてる教師・学校だなーという感じですね。 繰り返しますが、たかが学校の生徒会の決定事項であっても 気に入らない決まりはスルーしても良い、なんて通りません。 違反者は糾弾されるべきであって、名前の掲示は正しい方法です。 その方法論に異議を唱えている周囲の大人が間違いであって 「イヤな決まりは守らなくてもよい」という子供に育ててしまうのは クレームを入れている周囲の大人どもなんですよ。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.1

 この学校に限らず、教師には世間知らずや常識外れの人が割りに多いようです。  主として「子供」と「同類である同僚の先生達」に囲まれているわけですから、まぁ仕方がないのかなと思います。  しかし、こんな先生達に教育される生徒のことを考えると困ったことではあります。  でも、いい先生、きちんとした先生、立派な先生も沢山いると思います。