• ベストアンサー

変圧器について

電検3種の勉強をしています。 励磁回路と理想変圧器を含んだL型等価回路で悩んでいます。 定格電圧1次、2次で200/100Vの場合 2次側無負荷で1次側端子に200V入力した場合2次側端子は100Vになり 負荷電流が流れてくるとき内部のインピーダンスで電圧降下した電圧が2次端子に現れる でいいでしょうか。 励磁電流に対しては漏れ磁束を無視して考えていいのでしょうか。 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

>1次側2次側定格電圧200/100Vで変圧器が与えられて、2次側無負荷で1次側に200V入力したら厳密には漏れ磁束があるので2次側端子には、100Vより低い値ででているのではと思いました。  定格電圧200/100Vとありますので、損失を除いた状態で200/100(V)になります。 >L型回路を見た時はI0のみのときr1x1にもI0が流れるではないですか。 >L型回路を見るときはI0はあくまで励磁アドミタンスにしか流れないと考える のですか?  私が所有している参考書の記号で説明すれば、  I1 = I0 + I1'  なので、I0は励磁アドミタンスY0だけに流れます。  残りのI1'が、コイル抵抗損r1と漏れリアクタンス損x1へと流れ1次側の損失となります。  そして1次側換算したr2、x2へも流れ、2次側の損失となります。 >また負荷電流が流れる時は漏れ磁束、巻線抵抗を無視できないから抵抗、漏れリ アクタンスを加味するのかなと思いました。  上記で説明した通り、もう既に加味されています。  負荷に流れた場合は、負荷損失も1次側換算する必要があり、抵抗分r、リアクタンス分xをそれぞれα^2倍してください。  ここで重要なのは、励磁電流を別に考える事と、2次側の損失を1次側の損失として換算する事です。  問題に出てくるとすれば、この換算の部分だけではないでしょうか。

karuhuru
質問者

お礼

EleMechさん再度回答ありがとうございます。 質問している自分も何が不明なのか分からなくなってしまいました。 相互インダクタンスの勉強をしていたら 結合係数が1でないと変圧比と巻数比は同じにならないという所からこんがらがってきました。 皆さんの意見や再度参考書をみて L型回路を考えるときは励磁電流を別にして V1/V2=E1/E2=I2/I1'=N1/N2=α として考えればいいのかと思いました。   

その他の回答 (2)

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

ここ15年の間では、ほとんど見た事の無い問題ですので、あまり悩まなくて良いと思いますが、お答えします。 このL型等価回路の電源電流I1は、励磁アドミタンス電流I0と一次電流I1'とを足したものです。  I1 = I0 + I1' そして分かり易くする為に、1次電流と2次電流とを同じであると考えています。  I1' = I2 このままでは間違いなので、2次側インピーダンスを1次側に換算しています。 電圧比α(N1/N2)を使用し、実際の電圧と電流の1次2次の関係を表すと、  E2 = E1 / α  I2 = α ・ I1' なので、そこから導くと、  E2 = I2 ・ Z2  E1 / α = α ・ I1' ・ Z2  E1 = α^2 ・ Z2 ・ I1' この式から、2次側インピーダンスZ2をα^2倍すれば、1次換算した事になります。 後は、1次側と2次側の電圧降下を合計したものが損失になります。 この中には、1次側のインピーダンス(Z1 = r1 + jx1)も含まれていますので、漏れ磁束を含みます。

karuhuru
質問者

お礼

Elemecさん、ymmasayanさん回答ありがとうございます。 変圧器の勉強して、そのあと相互インダクタンスの勉強したら頭がこんがらがってきました。 1次側2次側定格電圧200/100Vで変圧器が与えられて 2次側無負荷で1次側に200V入力したら厳密には漏れ磁束があるので2次側端子には 100Vより低い値ででているのではと思いました。 励磁電流は小さいから無視して100Vでよしにしているのかなと思った次第です L型回路を見た時はI0のみのときr1x1にもI0が流れるではないですか。 L型回路を見るときはI0はあくまで励磁アドミタンスにしか流れないと考えるのですか? また負荷電流が流れる時は漏れ磁束、巻線抵抗を無視できないから抵抗、漏れリアクタンスを加味するのかなと思いました。 回答を頂いといてまた質問して申し訳ありません。 この考え方で良いのでしょうか。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

L形等価回路は↓の第1図ですが、励磁電流を無視して第2図を使うことが多いです。 > 2次側無負荷で1次側端子に200V入力した場合2次側端子は100Vになり > 負荷電流が流れてくるとき内部のインピーダンスで電圧降下した電圧が2次端子に現れる > でいいでしょうか。 違います。↓にも書いてある通り 2次側定格負荷で2次側端子電圧が定格電圧100Vになるように 1次側電圧を調整し、この状態で二次側を無負荷にします。 この時の2次側電圧を測定し2次側の無負荷電圧-定格負荷時の電圧が 変圧器の内部のインピーダンスで降下した電圧です。 本来はベクトルで考える必要があります。 余談ですが電圧変動率は 2次側で (無負荷時電圧-定格電圧)/定格電圧×100 です。

参考URL:
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/