- 締切済み
男性に質問です。これは理想論でしょうか?
4歳下の妹が今どき珍しくお見合いで結婚を決めました。 本人も相手も特に熱烈と言うわけではないのですが、 早々と結論を下し結婚をすることに。 何故決めたのか、訪ねてみると「結婚をしてからその相手と恋愛をすれば良い」 というのです。 それも無きにせず非ずとも思うのですが、 女性には簡単でも男性には簡単ではないと思うのです。 男性は釣った魚には餌は与えませんし、 えり好みが女性よりも激しい気が…。 あたしには理解不可能なのですが、 男性でもそのようなことは受け入れられるのでしょうか? 疑問です。 ご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tori_30
- ベストアンサー率27% (653/2415)
情が移るってよくある事だからね。 僕は逆に、男性にはよくある事でも、女性だったらそれは難しいのかな?って思ってた。 多分、女性も男性もその点は同じだよ。 ほら、ずっと一緒にいるペットって家族になるじゃない?あれと一緒なんだろうね。 きっと、それが出来るのが人間って事なんだろう。
- isoken
- ベストアンサー率32% (596/1826)
昔は普通に存在した見合い結婚の夫婦、最近では少なくなりましたが、お見合い結婚したおじいちゃん・おばあちゃんが老後も仲良く暮らしている現実、それが御質問への回答となり得るかと思われます。 >「結婚をしてからその相手と恋愛をすれば良い」 非常に合理的な認識であると思いますし、現在は恋愛結婚が主流ですが、そもそも異性としての愛情は一部の例外を除き確実に経年劣化するという前提で言えば、恋愛もお見合いも単なるアプローチの違いで結婚としての条件はそう違わない。 むしろ一時的な恋愛感情で突っ走り、肝心の経済的な諸問題を視野に入れずに結婚、その結果離婚へ到るケースが少なからず存在しますが、お見合いの場合はその点の心配が少ないというメリットもある。 結論を申せば、恋愛・お見合いに限らず異性への愛情が家族としての愛情へ質的転換を遂げられるかどうか、結婚生活が長続きするか否かの決め手はそこにあると私個人は思います。
何が疑問かよく解かりませんが私はお見合いして3日で結婚を決めました。 いま62歳です。夫婦仲は普通です。子供二人(社会人)持ち家、ごくごく普通の家庭です。 >男は釣った魚にえさは与えませんし、えり好みが女性よりはげしい気が・・・。 貴方の周りにはあまり良い男性はいないようですね。 恋愛をして結婚をしたほうが上手く行きとお考えであれば、貴方はそうすればいいだけです。 今時見合いと仰いますが、今は離婚なんてなんとも思っていない風潮のほうが私には不思議です。 私は人を好きになるのは理屈じゃなくて直感だと思っています。貴方の妹さんも直感を信じたんではないでしょうか。
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
妹さんのような考え方もアリかと思います。 大恋愛の末の結婚でうまくいかない場合もあるでしょうし(恋愛中がピークな場合)。 恋愛の話をするとき、「男は。。。」とか「女は。。。」とか、自分の価値観を基準に世間を評価しがちですが(私もそうですが)、それらに属さない人もたくさんいると思います。 「釣った魚・・・」の話は、少なくとも、恋愛を釣りと考えている人だけですよ?恋愛は、ゲーム感覚で良い場合もあるかもしれませんが、結婚は違いますよね? 恋愛云々よりも、2人の生活の将来像なんかがなんとなく見えたのではないですかね? 妹さんの幸せを願いたいです。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
世の中には、連続殺人や大量殺人をするような男もいれば、 イエス・キリストやブッダのように世界的な宗教を起こす男もいます。 現代でも、ガンジーのような男性がいます。 お見合いで結婚する男性がいても、何の不思議があるのか、 何が疑問なのか、私にはわかりません。 実際、日本でも過去は、お見合いがほとんどだったと思います。 >女性には簡単でも男性には簡単ではないと思うのです。 なぜ、そのように思われるのか、わかりません。 >男性は釣った魚には餌は与えませんし、 これは、良く言われることですが、女性でも同じでしょう。 結婚してしばらくすると、化粧がおざなりになる。 夫の見ている前で、平気で化粧をする。 などなど……結婚生活に慣れるということは、 そういうことなのです。 >えり好みが女性よりも激しい気が…。 これは、事実だと思います。 基本的に、人間のオスはメスを「狩る」動物だからです。 数多くのメスから、好みのメスを選ぶには、独自のこだわりが なければなりません。 >男性でもそのようなことは受け入れられるのでしょうか? 先に述べたように、受け入れられるはずがない…… というバターンで理解しようとするのは、無理があると思います。 人それぞれです。 それぞれの個性をそのまま認めようではありませんか。