- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある原付免許問題集で・・・)
原付免許問題集の疑問: 警音器の使い方について解説をお願いします
このQ&Aのポイント
- 原付免許問題集で警音器の使い方に関する疑問が生じました。解説ページでは、曲がり角での警音器の使用について、見通しのよい曲がり角では鳴らさなくてもよいと説明されていますが、実践問題では、見通しの良い曲がり角でも警音器を鳴らさなければならないとされています。
- 解説ページと実践問題の回答が矛盾しているため、どちらが正しいのか分かりません。
- 詳しい方に解説をお願いできないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひっかっけ問題みたいなやつかな・・・ 警笛鳴らせの標識がある場合は、どんな場所でも警笛を鳴らします。 見通しの悪い場所などにある、単発的な標識ですね。 警笛区間は見通しが良い場合は、鳴らさなくても良いとなっていますよ。 くねくねした道や見通しの悪い細い道などが続く場所にある継続的な標識ですね。 長い区間の途中には見通しのよい場所もある事から、そうなったのではないでしょうか。
その他の回答 (2)
noname#133158
回答No.3
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka8.html 上記を参考にしてください。 No.2さんの説明と同じです。
質問者
お礼
わざわざURLありがとうございます!
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1
警笛区間”内”が肝では? 「警笛鳴らせ」は、文字通り警笛を鳴らすこと。ピーっと。 「警笛区間」は、警笛を鳴らし続けること。ピーーーーーーーーーっと。 標識が違うのでは? スミマセン、2輪乗らないので、忘れてしまいました。
質問者
お礼
回答ありがとうございます!
お礼
回答ありがとうございます! 区間であれば鳴らすのが絶対ではないんですね