- 締切済み
仕事と恋愛、彼の言動が理解できません・・
仕事に関して、彼と意見が合わなくて困っています。 ずっと遠距離恋愛をしていて、つい先日念願かなって彼のそばへお引越しすることができました。 新天地で仕事を探しをして、なかなか思うように仕事が見つからず、今までの蓄えで金銭的にまだ余裕があるため、私も仕事をできるだけ自分の条件に合ったところを・・と選んでしまって、その結果不採用続きということになっているので、仕方がないといえばそうなんですが。 その彼が、私の仕事が決まらないことでとても不快感を示し、 生活が第一なのに、選んでいる場合じゃないだろう!というのが彼の考え。 わたしはそうは言ってもまだ金銭的に切羽詰っているわけでもなく、できるだけ条件に合う仕事をと思っています。条件というのは土日休み、夜勤なし、9時5時、できれば事務関係です。私はシングルマザーなので雇われにくいのもあります。 最近はもう会えばこの話ばかりで、とても恋人同士なんて言える状態でなく 私も彼自身もげんなりしてしまって、彼の態度をみていると、好きという感情さえも仕事が決まらず、彼のいう事を聞かない(仕事を選ぶなと言われています)状況だとここまで薄れるものかと正直、彼を見損なって、こんな状態が1か月続いたので、そろそろこの恋愛は終わりかと思い始めています。 お仕事=お金であり、いう事も聞かない私を恋人として見られないのであれば 別れるしかないし、仕事が見つかるまでの間だけだとしても、今のこの空しい気持ち(仕事がない=女性としてどころか人として見られない感じです)は、忘れることはできないと思い、別れ話を何度かもちかけました。 その時の彼の返事がこうです。 「お前のことが好きだし、必ず独り立ちさせる」 独り立ちというのは、お金の事でなく精神的なことを言っているようです。 今まで、彼にお金で頼ったことは一度もなく、デートもお食事も駐車場代までも半額ずつ出してきましたし、精神的な自立というのがいまいち、どういうことを示しているのかわからないんです。 彼に何度もどういう意味かと聞いているんですが「仕事すればわかる」の1点張りです。 ちなみに私も6年ほどアルバイトですが仕事をしていましたが、彼にとってそれは社会経験とは言えないんだそうです。ちなみに私は塾とパソコン教室での講師をバイトで掛け持ちして生活していました。 新天地でシングルで仕事が見つかりにくいのは当たり前であり、金銭的にまだ焦る必要がない現状で、条件を緩めるどころか、仕事を選んでいる場合ではない、お前は間違っているといわれるほど、わがままな条件を提示しているとも思えません。 私もいい大人で、子供もいます。 遠距離恋愛の末、新しい土地へ越してきたのは、ここで地に足つけてやっていけるという 自信と責任をもって来ているわけで・・ 「必ず独り立ちさせる」という言葉は失礼ではないでしょうか。 私は間もなく独り立ちするでしょうけど、それは彼が「させた」ことになるんですか。。? 精神的自立というのは具体的にどういうことを意味するのでしょう。 私30歳、彼48歳です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takuwanosho
- ベストアンサー率36% (59/163)
- deja_vu
- ベストアンサー率23% (4/17)
- hyuuma8579
- ベストアンサー率29% (326/1097)
- takuwanosho
- ベストアンサー率36% (59/163)
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 後出しじゃんけんのようで心苦しいですが 長期で勤められる職場探しでの条件として「できれば事務」と申し上げました。 その他に、これまでしてきた求職活動としては 希望の職が見つかるまでの間の短期的な仕事として 工場勤務・祭事のレジ、イベントのテント設置、後片付けなどを請け負っている派遣会社、 スーパーでの試食販売を請け負っている派遣会社、 オフィスワーク中心の派遣会社、 に登録してあります。 こちらは日払い、週払いが基本ですし、特に工場系などは一度派遣会社に登録してしまえば シングルマザーであろうとなんであろうと審査がないに等しく、またほぼ毎日 メールで一斉に1-2件の仕事が送られてきており、興味がなければ無視しておいても また翌日別の仕事の依頼があるという状態です。 私も永遠に自分の希望の職種を探し続けるつもりではなく 期間を決めて希望の仕事を探しています。 求職中の身でありながら子供を保育園に入所させておくのには期限がありますので 希望にあった仕事を・・と探し続けるのはその期限の40日前までにしようと 決めてあり、そのタイムリミットはあと10日程です。 lukia52_52さんには私が事務職と並行して工場や試食販売などの仕事も視野に入れていること、 期限を決めて活動していることを今、お知らせしましたが(説明不足で申し訳ありません) 彼は私の現状をわかっているのです。 就くからには長く勤めたいと考えており、毎日地道に履歴書や経歴書を書いたり送ったり 一度履歴書を送れば返事は1週間から10日かかりますので、その間にも他社へ応募、 ネット登録に申し込んだりと活動しています。 このあたりで、彼とのすれ違いが生じているのでしょうね。 とはいえ、lukia52_52さんの親身なアドバイス身に沁みます。 事務関係の他に工場勤務なども視野に入れているけれど、 まだ希望を取り下げるほど切羽詰った心持ちではない、ということ ご理解いただけるとありがたいです。 どうもありがとうございました。 いろんなご意見をうかがえましたので 質問をこの辺で打ち切りにさせていただきます。