- ベストアンサー
戸建の家の基礎工事
家を新築中の者です。べた基礎ができましたが、基礎の一部が直径30cm弱の一本の木の切り株から15cmしか離れていず、つまり、基礎の一部が木の根っこの上に乗っかっているような感じです。去年切った木ですが、切り株と根っこは腐っていくものなので、そうなったら基礎と地盤の間に隙間ができて、家に悪いのではないかと心配しています。すぐに工務店にそれを指摘して手を打ってもらうべきでしょうか。詳しい方がいらしたら、ご教示よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
写真を拝見しました。 率直に言いますと少し疑問を感じる仕上がりと成っています。 型枠がGLから行われた可能性が高い(コンクリートのはみ出し部分が多い)本来ならば、堀込んだ処に型枠を、かまさなければいけない筈だからです。 堀込んだ時の工事写真が無いのがそもそも不可解です。その次に割り栗石を入れての工事写真と鉄筋を組んだ時の工事写真。生コンを入れた時の工事写真それが、全くなければこれは論外です。 物事は全て基礎が大事です。 特に耐震工事は、基礎鉄筋と耐震金物とを連結させて工事しますので、基礎がおざなりな場合、新設或いは、補強工事が必要になる位です。 或る建築業者が、盛り土をして、盛り土部分だけ平クワで堀込んだだけで、ベタ基礎を造っていたのを見た事が有りました。当然工事写真は有りませんし、施主さんも知りません。そういった程度のどうしようも無く程度の低い建築業者も未だに存在します。 建築士には、設計図面を造らせて、実際の工事は全く違う場合がよく有ります。 建築確認だけ取れれば良いという施工業者が居るのも事実です。 家は、基礎がしっかりしていなければ、耐用年数も耐震度合いも全く違ってきます。 基礎の工事写真は、施工業者が必ず撮らなくてはいけません。 配筋の状態、太さ、総重量(延べ重量が大きい場合、地盤が持たなくて沈み込む事が有るのですその場合最悪家が傾いたり、基礎や壁面に亀裂が入る場合が有ります)を必ず調べている筈ですので、問い合わせをした方が良いですね。 第三者機関に有料で建築の進捗と工事方法の確認を頼んでおいた法が良かったですね。 多くの方が、「基礎が出来てしまったら終わり」と言っていますが、瑕疵が有れば、やり直しを命じる事が出来ます。また建築基準法にもしっかりと書かれています。 工事中間検査も終了検査も、当てには出来ません。 ではどうするか? と言う事になりますが、根の側を掘り起こしてみれば一目瞭然で分かります。 検査機関登録工務店に基礎の具合を調査してもらう方法が有ります。 それと、鉄筋の太さは分かりませんが、配筋されているかは、金属探知用(建築用)が有ります。そんなに高くないので、耐震工事をしている建築家は殆ど持っています。これで、ある程度分かる筈です。 ご参考までに。
その他の回答 (6)
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
前回答にも巾があります 施工した工務店にしか解りません 根切り工事=正しく根を切ると謂って居ます 通常は基礎を築く前に土を掘り地固めする事です 此の工事写真を見せて貰う 設計監理者に聞く事 工務店から文書+写真で応えて貰う事
お礼
御回答ありがとうございます。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
根っこは切りますので、根の上に基礎が乗ることはありません。 基礎の下に割栗石を敷く為に1.2メートルぐらいは掘ります。 直径30センチの木の根は10センチ未満でしょうから、掘る時点で根切りされます。
お礼
御回答ありがとうございます。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
ベタ基礎の場合、最低でもGL(地盤面)より約30cmは掘りますので、根っこは当然掘り起こしてあるのではないでしょうか。工務店に聞いてみてください。又、直径30cmくらいの気の根っこぐらいなら、たとえ腐ってもベタ基礎が不同沈下を起こすようなことはありませんので、心配されないで良いと思います。
お礼
御回答ありがとうございます。
- hisui0001
- ベストアンサー率33% (2/6)
建築全般を行っている者です。 お話の「べた基礎」とは、基礎部分以外をバイブロフローティーコーション等でGLより1メートル以上堀り、その上に栗石を砕いて入れ、その上に鉄筋を組みコンクリートを流し込みます。 お話の新築の布基礎の工法がその過程を経ていなければ、どうも基本と違っているようですね。 通常は、基礎の近くに木や根が有る場合、当然根切りを行いますので心配いらない筈です。 私が行った工事では、殆どが1.5メートル程基礎部分を堀り、そこから始めるので、GL部分では、割栗石上部までに1mは有りますので「根の上に基礎が乗る」事は考えられません。 基礎堀りの段階は通常工事写真に載っている筈ですから、現場工事監督に早急に確認される方が良いでしょう。 確認出来なければ、瑕疵の可能性が有りますので、上物が建てられる前に瑕疵を是正してもらった方が良いですね。 尚、瑕疵が存在する時は、建築契約自体が破棄出来るはずですので、契約書をもう一度よくお読みに成った方が良いでしょう。 一応アドバイスまで
お礼
アドバイス、ありがとうございます。先ほど再質問させていただきましたが、写真の添付はできませんでしたので、「家の基礎と切り株」というタイトルで新規質問をし、写真を添付しました。URLは次の通りです。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6716253.html お手数ですがご覧のうえご教示くださいますようお願いいたします。
補足
御回答ありがとうございます。説明不足がありましたので写真を添付し、次の3点を補足させていただきます。 1)2階建の木造住宅でベタ基礎です。建設地は埋蔵文化財があるために、30cmほど盛土をしなければならない規定があります。基礎は地面よりどのぐらい掘ったかはよく分かりませんが、できた基礎全体は栗石とステコンが露出していて地面より高くなっています。外構工事も同様に30cm盛土をすることになると思います。盛土をすると切り株が見えなくなりますが、同じ工務店に頼んでいないために写真のような状態になっているのです。 2)切り株は全部で4株あり、一定の間隔を置いて一列に並んでいます。直径は25cmから40cmぐらいです。 3)道路が狭くて重機の入れない土地です。基礎工事の時、2,3回見に行ったことがあり、人力で掘っているところを見たことがありません。今現在、柱などを立てる工事がまだ始まっていません。 お手数をおかけしますが、もう一度ご教示をいただけませんでしょうか。アドバイスをいただいて工務店ときちんと話をするつもりです。
- dokatan
- ベストアンサー率30% (164/534)
木の根の深さがべた基礎の根切り底より浅いのですか?基礎掘削時とらなかったのですか、先日工事で根切りの部分にかかった木の根がありましたが撤去しました。工務店さんはしなかったのですか。 基礎が木の根で支えているわけでもないと思うので、撤去されたほうが良いと思います。根がくさってもくさらなくても。 埋め戻しにBH の機械がはいってくると思うので、とった方が良いと思います。その部分は補修すれば良いと思います。
お礼
御回答をありがとうございます。仰った通り、切り株と根っこは腐っても腐らなくても撤去したほうがいいと思います。実際周りに聞いても、切り株は基礎工事する前に撤去するものだそうです。
- te31102000
- ベストアンサー率22% (54/235)
住宅の現場監督していました。 そんなに心配なら、きちんと話をすべきです。 空洞になるのは見ていないのでなんともいえませんが良いことは無いでしょう。 わかっていて、そばに基礎を作るなど最悪です。 重機を入れるのですから、サービスで取り除いてもらったらどうでしょう。 調査不足での施工は先方に非がありますから。 作ってから取り除くのは、基礎によくありません。
補足
御回答ありがとうございます。現場の写真を添付するために新規質問をしました。URLはhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6716253.html です。
補足
たいへん貴重なアドバイスをありがとうございます。 基礎の件で建築は素人には分かりづらいところがいかに多いかを実感しました。 ご助言はこれから家を建てる方々にも参考になると思います。 教えていただいたことを念頭に工務店ときちんと話をします。