編み物の「軽い糸」はどこで見分けるのでしょう?
編み物を始めたので、ここの方々のお知恵も拝借しながら、
初めての作品(角座)をがんばっているところです。
完成品は520gの予定で、今まだ150gくらいなのですが、
手にかかる予想外の重みに驚いています。(輪針で編んでいます)
肩こりや腕・手の痛みも、段々ひどくなってきたようです。
慣れれば余分な力が抜けて、痛みも楽になるだろうと期待していますが、
正直「もっと軽い糸だったらよかったかな」とも思います。
いつかはウェアにも挑戦したいし、
そのときは、なるべく軽くて着心地のいいものを目指したいです。
そんなこんなで、次の時は「軽い糸」を探したいのですが・・・
多くの初心者本に、
「指定外の糸を使う場合は、グラム数と糸長の比率が、指定糸と同じくらいのものにしましょう。
そうすれば(太さが同じということになるから)ゲージが合いやすいです」
と書いてありますが、
そうすると、糸の比重はどうやって見分けるのでしょうか?
例えば、同じ重さなのに糸長が長かったら、
・糸が細い
・糸が軽い
の2つの可能性があるような気がするのですが、
基礎本の書き方だと、「糸が細い」一択ですよね?
丈の長いウェアや、作品の説明に「軽い糸を使いましょう」と書いてあるときなど、
皆様は、経験で「軽い糸」を選んでらっしゃるのでしょうか?
自分にはまだまだ見当もつきません。
せいぜい、ウールは綿より軽そうだ、程度のレベルです。
それも、混紡になると、もうお手上げです。
「軽い糸」を見分ける方法があれば、ぜひご教示ください。
皆様はどうしてらっしゃいますか?
次の作品に取り掛かれるのはまだまだ先なので、お時間のある時で結構です。
よろしくお願いします。
お礼
お返事が遅くなりすみません。ありがとうございます。参考になりました。