法事について
来週末に主人の祖父母の13回忌、7回忌の
法事を行なう事になりました。
主人の両親は健在ですが,仏壇が私達の家にあるという事で,
主人が主催する事になり初めての事で不安です。
実家と違い、ここは浄土真宗なので、わからない事ばかりです。
姑に聞くのが一番なのでしょうが,姑の意見に疑問に思うことがあったので質問させてください。
法事に来ていただく方には、引き出物の他に、
仕出し弁当(5000円程)を準備させていただくのですが,
ご主人のみの参列でも 奥様の分やご家族の分も
お弁当を用意するとのことなのですが そういうものなのでしょうか?
近所に住んでいる 遠い親戚の方達なのでその方が無難なのかも知れませんが そこまで いい顔するのも逆にどうかという気にもなります。
私たち家族が住んでいる家は築20年で、主人の祖父が済んでいた家ですが,
借地だったので、主人が購入し 今 ローン返済の真っ最中です。
私達は まだ30代前半で子供も小さく正直出費は痛いのですが、それよりも自分たちの親の法要であるのに
経済的なことも含め,準備など「口は挟むけど援助はしない」という主人の両親の無責任な態度に納得できません。
愚痴になってしまいましたが,出席していただいた方との会食のための
仕出し弁当は来て頂いてない おうちの方の分も準備するのが常識なのでしょうか?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。