• ベストアンサー

法事について

死後、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、33回忌と法事がありますが、この中で一番、盛大(?)に会を催すのは何回忌の時なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250013
noname#250013
回答No.4

まあ強いてあげれば一周忌かなぁ、親戚一同集まりますからね。 3回忌からは家族だけでする場合もあります、それでも一周忌には親戚を呼ぶでしょうからね。 年忌は徐々に平常に戻っていく経過でもあるから、ある年だけ盛大にと言うのは周りではありませんね。 50回忌も100回忌も参加しましたが、いつもの法事と同じでしたから(家だけかなぁ)100回忌なんて「それ誰?」と聞いても誰も答えられない状態でしたからね(笑)盛大にもなりませんでした。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 毎年,祥月命日に法事をするもので,その中で,一周忌,三回忌,七回忌,十三回忌,十七回忌,二十三回忌,二十七回忌(このふたつを合わせて二十五回忌を営む地域もあります),三十三回忌,五十回忌,百回忌が盛大に催す法事です。    このような年忌法要は,少しずつ招く範囲を縮小する傾向にあります。  一周忌や三回忌に招いた親族も順々に亡くなり,親戚付き合いが希薄になるということと,直系卑属が増えるということがあるためだと考えられます。    高齢で亡くなられた方の法事は,三十三回忌を弔い上げ(最後の年忌法要)として最も盛大に催されることも多いと聞きます。五十回忌の時には,亡くなられた方の子も亡くなっているということが十分予想されるからです。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  宗派や地域によって違うと言うのが前提になりますが…  「弔い上げ(法要行事の完了)」という考え方がありまして、大抵、三十三回忌または五十回忌をもって弔い上げとすることが多いです。したがって盛大に営まれます。これを終えれば、供養された方は先祖代々の仲間入り(?)です。 http://www.web-toku.com/tisiki/hoyo.html

参考URL:
http://www.web-toku.com/tisiki/hoyo.html
marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

だから、その3,7,13、33回がその盛大な法要をすき忌なんですが(^^; 1,3,7,13、17、23,27、33,37、50回忌。宗派、親戚内ルールでも違ってきますし

marutarou
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。