• ベストアンサー

鹿児島中央発新青森行き新幹線、やろうと思えば可能?

鹿児島中央発新青森行き新幹線 やろうと思えば可能ですか? どのような、技術的な問題がありますか? もし実現したら、どのくらい時間がかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 他社ではありますが、電車運転士をしております。 >どのような、技術的な問題がありますか? ◇東海道新幹線と東北新幹線は、まず線路が繋がっていない。 ◇架線(交流)の周波数の違い。 ◇ATCが異なる。 ◇九州新幹線では急勾配、東海道新幹線では大量輸送(16両編成)と平均速度の向上(車体傾斜装置)、東北新幹線では東京から遠くなるに連れて利用客は減るので、その旅客数に合わせて分割併合の出来る構造の車両、そして札幌まで走る可能性があり航空機との競争関係の為に必要な高速性。この3つを持った車両が必要です。しかし、そのような車両は現時点では製造できません。設計に矛盾を持つ車両なのです。 自転車でいえば急坂を登るのでギアを大きく、しかしトップスピードは今までで最高の車両をとリクエスト。 高速性から車両の先頭部は尖りその分客室が無くなります。 九州新幹線では16両編成は要りません。 東北新幹線では上越・北陸(長野)・山形・秋田と枝分かれする路線の為、列車密度が東京に近づくにつれて高くなるので分割併合が必要。 しかし、東海道新幹線では大量輸送を。1時間当たりの「のぞみ」の本数の多さを見ての通り、それだけ東京⇔大阪を行き来する人が多いのです。 大量輸送を求められ、しかし末端では短編成で、そして先頭部が尖るので客室が少ない。 矛盾した注文が多すぎるのです。 そして、最後に、 >鹿児島中央発新青森行き新幹線 >やろうと思えば可能ですか? 質問者様は、この↑の新幹線、どんな人が利用するのかイメージしてみてください。 ~鹿児島から青森まで新幹線で乗り通す~ 他の何よりも新幹線が早いのでしたら、必要と思いますし、速やかに整備しなければならないと思います。 しかし、この距離になるとどうやっても飛行機の方が早いのです。 仕事やほとんどの方からすれば、鹿児島空港からそのまま飛行機を使われると思います。 新幹線を使って一日の殆どを使うより、飛行機ですぐ現地入りし空いた時間を有効に使う事を選択すると思います。 技術面以上に、営業面で成り立たないのです。 なので、誰もやろうとも思いませんし、所要時間を試算した記録もないのです。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、それぞれの(地形や乗客特性的)線区に適した車両構造となっているんですね。 技術的な問題よりも営業的な部分での判断が大きいかも知れませんね。 きっと実施したとしても、通しで乗るのは鉄ちゃんだけのような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

そもそも、九州から東北の航空便は福岡~仙台(1日4便)くらいしか飛んでいません。九州最大の都市と東北最大の都市の間ですらこの程度の直通旅客需要しかないのですから、他の都市では推して知るべしでしょう。マーケティングを無視して無知な鉄道ファン目線で運行することは民間企業には不可能ですね。 技術的問題としては、直通列車を設定(10.5時間として)するとその車両は一日一運用+間合いの小運用しかできません。ということで、一日一往復だとしても二編成がそれで潰れてしまいます。 また、これだけの長時間列車ですから、食堂車の営業なども考えざるを得ません。現在の新幹線で使っている車両とはちがったアコモデーションが要求されてきます。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、一部の鉄ちゃんのために膨大な投資をするわけにはいきませんね。 先刻承知です。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

他のひとも言われていますが, 営業上無意味です. 技術的には可能であっても採算を取れる見込が全くありません. そもそも, 「東海道新幹線と東北新幹線の線路が繋がっていない」のも「東京を通過する列車は運行する意味がない」って理由もあるしね.

localtombi
質問者

お礼

>東京を通過する列車は運行する意味がない なるほど、東京駅を単なる通過点としたくない諸々の事情もありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.3

たとえ東京駅でレールが繋がっていない東北新幹線と東海道新幹線のレールを繋いだとしても、 なおかつ技術的に東北、東海道、山陽、九州の各新幹線全区間を走行可能な新幹線車両があったとしても、 新青森と鹿児島中央を結ぶ営業列車の運行は、営業政策上不可能でしょう。 そもそも東北と九州相互の直通需要そのものが、 東京駅でレール接続と直通用の新車製造という大きな投資をしてまで直通列車を設定したとしても、 JR各社にとって黒字になる程に大きなものではないからです。 また、先述の東京駅でレール繋げての東京駅通過などの条件にて、 乗客を乗せない試験列車、例えば軌間可変車両(GCT)などの走行があったとしても、 新青森・鹿児島中央直通とはならないでしょう。途中の車両基地から別の基地まででしょう。 現実に東京駅でレールが繋がっていない東北新幹線と東海道新幹線のレールを繋いで、 東京駅を中間駅として直通する営業列車が設定されるようになるのは、 思うに、以下の状況になってからではないと無理でしょう。 名古屋や大阪に日本の首都機能が移転、それのみならず多くの企業が本社機能を移転。 この様に社会情勢が大きく変われば、仙台か高崎発新大阪行きの直通列車が設定されるなど、 東北・上越新幹線と東海道新幹線の相互直通は実現するでしょう。 そうなっても、やはり、九州まで、鹿児島中央まで行かないでしょう。 先述の繰り返しになりますが、そもそも東北と九州相互の直通需要そのものがないからです。

localtombi
質問者

お礼

>東京駅でレール接続と直通用の新車製造という大きな投資をしてまで直通列車を設定したとしても、JR各社にとって黒字になる程に大きなものではない なるほど、もっともな理由かも知れませんね。 定期・不定期運用にかかわらず、最初は満席かも知れませんが、乗るのは鉄ちゃんばかりということになりそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 技術的な問題としては、 1.使用している電源の周波数が違う。 2.東海道以西の車両は雪害に対応していない。 といったことから専用の車両を開発する必要があります。  また、現時点で東海道新幹線と東北・上越新幹線の路線が繋がっておりませんから、これをまず解消する必要があります。  その場合、最大の障害となっているのが、JR東海とJR東日本の確執です。当初、JR東日本は新幹線同士のホーム共有を持ちかけたそうですが、JR東海側が譲らなかったため、東京駅を大幅に改修して対応した、といういきさつがあります。  それ以降、両者は相互乗り入れについてはまったく考えてはいないようです。 http://txqz.net/blog/2004/10/15/2059

localtombi
質問者

お礼

電源周波数は、今夏の原発事故で一躍脚光を浴びたことですね! 東京駅でつながっていない理由は、そういうことがあったんですね。 元は同じ国鉄だったのに、なんで仲が悪いのでしょうね・・・ 東西の雄というプライドなのか何なのか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.1

そもそも東京駅で東海道新幹線と東北新幹線の線路が繋がっていないじゃない。 ですから現状の路線では不可能です。 第一それだけ長大路線を走る列車を組んでも、乗客数が稼げないから無意味です。 以前あった在来線のブルトレや長距離列車と同じ運命をたどりますよ。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、つながっていませんね! たとえつながっていたとしても、定期運用はとうてい無理のようですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A