- 締切済み
高校一年 受験勉強
やりたい事が見つかり、国立の理系に進学しようと思います 私は現在偏差値50前半の総合学科の学校に通っているのですが、お世辞にもレベルの高い学校とは 到底言えません そこで、独学で勧めていこうと思っています しかし、参考書なんて沢山あってどれを買えばよいかわかりません 英語、数学、国語を中心に集めていこうと思うのですが、どういったものがいいでしょうか? できれば、基礎からセンター試験レベルぐらいに対応出来ているものがよいです 理科、地歴、公民についてはまだ全く決めておりません ここも、1年のうちからやっておいた方がよいでしょうか? 一余、理科は生物と化学、地歴は世界史B、公民は倫理を考えています 計画としては、3年までに基礎をしっかりと固めて、3年からは受験対策に時間を費やしたいと考えていますが この計画は、無謀というか、大丈夫?でしょうか? 帰宅部なので、平日でも学校の課題をする時間を除いても、約5時間くらいは勉強ができます 休日は10時間近くはする覚悟です 皆さんの御意見よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
初めまして。 私からも一つ。全くの独学は難しいと思います。 進研ゼミとかを英語・数学・国語でおやりになってみては?Z会は難しいので、おススメしません。 あと、倫理と政経を両方やるのも無謀だと思います。 保険でもう一科目なら 1、倫理+現代社会 2、政経+現代社会 のどちらかがオススメです。メインは1なら倫理、2なら政経です。 社会は三年からガンバれば十分です。 理科は、二年生からですが、まずは学校で渡される問題集があればそれをやってみて下さい。 なければ、改めて投稿をお願いします。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
学年1位をキープしてください。担任に、東京大学の推薦があるかどうか聞いてください。 1年でできることの上限をめざしてください。英検3級を取得していたら、準2級を取得してください。 定期試験、実力試験、模擬試験、全部学年トップ。都道府県で実施される模擬試験で、自分の 実力をつかんでください。 学校の授業がすべてです。予習、復習、生の授業。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 本を読むのは、大賛成です。高校時代、就職クラスの全員が、国語の試験で、学年上位を独占しました。 東京大学、京都大学に合格した人より、国語だけは、上でした。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
せっかく見つかった「やりたいこと」を伏せると質問がぼやけますよ。 「生物」「化学」で大丈夫ですか。「物理」が欠かせない理系の分野はたくさんあります。 理系入試では「地歴」「公民」の両方は不要です。地歴Bの負担は重く、しかし倫理だけだと軽すぎる(受験科目としては「倫理・政経」が必要な)場合があります。 英数を苦手にしないことは、国語を苦手にしないことよりもずっと大事です。国語に気を取られ過ぎないように。ただし医学部はちょっと例外。 多くの大学では基礎=受験対策です。センターで問われるのは高二までの基礎力だし、そのセンターで合否が事実上決まってしまう大学も多いのです。ただし二次の範囲の数IIICと理科IIは三年で履修することになります。基礎は二年で終わらない、と思っておくべきです。 予定は未定、そんなにうまくいかないものです。地域トップ校の学力なら高校課程にすんなり移行もできるでしょうが、50そこそこなら中学の穴がふさがっていないということで、しょっぱなからつまづくこともあるでしょう。三年間は長丁場、一年生ならまだペースもつかめているはずがない。鼻息だけ荒いと空回りの危険もあります。あと、参考書は集めるものではなく、使い倒すものです。 受験勉強を意識するのはほどほどに、高一のあいだは教科書を中心に学内での成績を「国立大を狙える位置につける」ことが先決です。今の高校からの進学実績は極めて少ないでしょうから、トップクラスを維持する必要があります。そうすると先生にも目をかけてもらえます。総合科ならカリキュラムが受験に向かず困る可能性があるのでそこにも注意すべき。校外模擬試験も積極的に受けて、外の風に当たっておくことです。
補足
>せっかく見つかった「やりたいこと」を伏せると質問がぼやけますよ。 すいませんきちんと書いていなくて やりたい事とは、遺伝子、人間の体について学びたい、探究したいという事です その為、出来ればいや絶対に生物系の学部に入りたいです >理系入試では「地歴」「公民」の両方は不要です。 受験科目は地歴公民は一つの科目だけで良かったのですね でしたら、倫理・政経を選択しようと思います >参考書は集めるものではなく、使い倒すものです。 今は英語ははじていを遣っており、ご察しの通り中学の内容に穴があるので復習からやっています この後にするべき参考書等と他の教科のお勧め(出来れば基礎レベルから)の参考書を教えていただきたいです 僕は、周りの受験生よりも確実に遅れています 中高一貫校だともう高校の内容が終わっている所もあると耳にします その遅れを少しでも多く取り戻し、追いつきたいのです
- saagggg
- ベストアンサー率25% (19/74)
高1から独学でやるのは難しいですよ。 高1では基礎とか発展以前にまだ手をつけていないという意味で分からないことが多いですよね。 それを急いでやっても意味がありません。3年は長いですから。 主要三教科を固めるというのは良い考えです。 とにかく高1の時点では模試で高成績をとることだけ考えればいいでしょう。 あと、三年までに基礎を固める?試験範囲を一通り終わらせるという意味でしょうか? 私は偏差値65くらいの進学校でしたが、物理や化学は学校の授業で最後まで終わりませんでした。 これを二年でやるのはかなりキツイです。まぁやれるに越したことないですが…… 英語については基礎英文精講でもやればいいと思います。文法は薄い参考書を探して完璧に仕上げる。 あと英語に関しては出てきた単語、熟語は二度と間違えないように覚えていくことが大切です。 数学は急いでも仕方ないので、とにかく受けるテストで高得点をとれるように勉強。チャートでもやるのが王道では? 数学は英語や国語と違い、どんな先生のテストでもそれなりのものでしょう。 国語に関しては古文漢文を油断せずにやることです。 センター本番では古漢の出来が現国にもかなり響きます。
補足
回答ありがとうございます 数学はチャートですか・・・ 黄色チャートと白チャートどちら方が適しているでしょうか? それと出来れば、古文漢文の参考書も教えていただきたいです
- hokke1
- ベストアンサー率40% (238/593)
人それぞれなので、なんとも回答しづらいのですが、私の経験上、1点だけアドバイスします。 本をたくさん読むと良いです。 私は高校は進学校で、3年から理系クラスでした。 家で勉強ばかりするのが嫌で、古本屋で当時50円で西村京太郎のトラベルミステリーの文庫本を次々買ってきては、勉強机で読んでいました。 うしろから見ると勉強しているように見えるので、母に対してうまくカモフラージュできました。 旅や鉄道が大好きだったので、西村京太郎の推理小説はとても面白くて何十冊も読みました。 その結果、センター試験(当時は共通一時)の国語で200点満点で180点台を取ることができました。数学よりも物理よりも高得点で、クラスのみんなに笑われましたが。 思えば本を読むことで知識だけでなく読解力や思考力、理論的思考など様々な波及効果があったと思います。 図書館でもいいですし、BOOKOFFなどの古本屋の105円コーナーでもいいので、流行っている本でもいいし、自分の好きなジャンルでもいいし、タイトルが気になっただけでもいいし、何でもいいので本を読みまくることをお勧めします。 コツは、自分が「面白い」と思った本を読むことです。少し読んで面白くない本は読まずに図書館に返してしまってもいいのです。 そのうちに自分の好みが分かってきて、選びやすくなると思います。そして読むことが苦痛でなくなってきたら、たまにはいつもと違う雰囲気の本を読んでみるのもいいでしょう。 なお私は無事に、国立理系大学に現役で合格できました。 1点だけのアドバイスですが、参考になれば幸いです。
補足
読書は非常に大切ですよね。 語彙を増やしたり、読解力を身につけるだけでなく 興味の幅を広げるという事にも繋がりますからね 今度図書館に行って数冊借りて、読んでみようと思います
補足
そうですね 積極的に模擬試験を受けてみようと思います