- ベストアンサー
日本の水資源
日本は降水量が多いのに、必ずしも水資源が豊かであると言えない理由はなんですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
日本の川は距離が短いのでそのままだとあっという間に海に流れて行ってしまうからです。 ダム。。。も一回で貯められる貯水量には限りがありますし。 それと何より問題なのは、供給が全国に散らばっているのに対して、 需要が大都市部というごく限られた場所に集中しているからです。
その他の回答 (6)
>必ずしも水資源が豊かであると言えない 多分、ヤンバダム建設などを推進しているどこかの官庁とその関連業者の流すひねり情報ではないでしょうか。日本は既に世界の一割一千基以上ものダムが山間にひしめいていますし、作れるところにはおおかた作られています。でも、彼らはもっともっと作りたいようです。ダムを作っても有効活用には必ずしもならず、かえって山や水を汚したり面もあるのですが。
- onioni1999
- ベストアンサー率21% (199/942)
いや普通に豊かだろ 日本より水資源が豊富な国をいくつか挙げてみろ
- ponta1971
- ベストアンサー率30% (361/1191)
今現在は豊かだと思いますよ。 ただし、現在の状況はわかりませんが、震災前は主に中国人に水源の山林を買われていることが問題になっていました。 政府が真剣に解決しないと近い将来国土に水源はあるのにどうにもならないってことになるかもしれません。
- ryuzin
- ベストアンサー率44% (257/574)
まだ誰も答えていない部分に関してですが、 天然のダムたる森がその機能を殆ど果たせていないという点も考慮すべきでしょうね。 聞いた話によると、現時点で日本の森林の約8割が人工の森に置き換わっているとか。 人工の森は天然の森に比べるとその保水力はかなり落ちるとも云われ、 特に杉や松などしかない商用樹林帯等の地面は人間の管理前提で保守が行われているが故に砂漠化が進み、 保水力そのものが余り期待出来る物ではないそうです。 当然の事ですが、保水力が落ち、土が痩せると杉や松等の針葉樹林類しか育たず、 ますます保水力の低下に繋がっているらしいです。 水資源の確保に使っている人工のダムはある意味緊急措置的な代物でしかない為、 現在は水源にである上流にある人間の手に入っていた森林の本来の森としての再生が急務となりつつあるそうです。 (人間が以前より管理しなくなった為、管理していた頃に比べてさらに砂漠化が進行している為、 今の内に土から造り直したりとかしておかないと将来的には禿山になってしまうらしいです)
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/river/enc/genre/03-kou/kou0101_001.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 このデータを基にしますと、 日本の年間平均降水量は1730mmで面積が378000km^2ですから、年間に6.54×10^11 m^3の降水があり、 人口が127000000人ですから、一人あたり降水量は5150m^3というところです。 中央部に砂漠の広がるオーストラリアの年間平均降水量は460mmですが、 7690000km^2の面積をもち、人口は21300000人ですので、 一人あたり降水量は166000m^3となり、日本の3倍以上です。 (この単純計算では、サウジアラビアでも一人あたり降水量は8370m^3) これはダムの立地や蒸発量などを勘案していない計算ですが、 日本で水があまり豊富ではないという理由の一つ国土の狭さと人口の多さが上げられようかと思います。 また、降った水が全て利用できるわけではないこともあげられるでしょう。 水源地に降雨が流れ込む地域に降った雨だけが利用できますし、 台風や梅雨の終わり頃の大雨では、水源に蓄えきれず放流もしています。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
そんな理由はありません。 日本は水資源が豊かだと言えます。