- 締切済み
葉の病気
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Win-G
- ベストアンサー率48% (69/143)
紅カナメだとすると、#1の方の通り炭素病かもしれません。 家も垣根に植えていますが、おそらく同じ症状です トップジンM水和剤を使っています 放って置くと枯れてしまいます、処置は#1の方の通りです。 ただなかなか根治しません、2・3週間おきに消毒しますが つい忘れてしまって、かれこれ5年くらい薬をかけています。 その植物はまだ小さい内のようですから、ひどい物は 抜いてしまったほうが良いかもしれません。 ご近所に同じ症状の垣根があると、移りますから 良くなっても、毎年2回くらいは薬をかけると良いと思います。
- zolaa
- ベストアンサー率82% (151/183)
その様なタイプの斑点性の病気は褐斑病、炭そ病、蛇目病などのいろんな名前がありますので、 植物の名前が分からないのなら、顕微鏡で病原菌を調べるまでしないと分かりません。 ただ、どれもカビで、雨が多いと発生しやすくなり、伝染性も高く、何の手も打たなければ 木全体に広がり、他の植物にも次々広がっていきます。 根絶するのも難しく、発生を抑えるので精一杯と言った感じになると思います。 でもまあ、いきなり枯れるというわけではありませんので、殺菌剤を散布してください。 と言っても、植物の名前が分からないので何の薬剤を使用れば良いのか難しいところではあります。 色々な病気に効く殺菌剤で、私の推測(ツツジの炭そ病)に効果のある、 トップジンM水和剤 http://www.greenjapan.co.jp/topjinm_s.htm ベンレート水和剤 http://www.greenjapan.co.jp/benreto_s.htm 辺りで戦ってみてはいかがでしょう。 菌を少しでも減らしたいので、枯れた葉や赤くなった葉と被害が多い葉を取り除いて、 ゴミに出してください。 (病班がある葉をすべて落とすと、葉がなくなりそうな気配なので、 まだ持ちそうな葉は残した方が良いでしょう。) その後上記の殺菌剤を裏表にかけ、枝や土にもかけておきます。 これでひとまず抑える事はできると思いますが、 完全に駆逐するのは難しいので、その後も病班は発生し続けます。 酷くならないうちに散布してあげて、生き延びられる葉を増やしていってください。 葉をすべて落とさなければならないようなヒドイ状態までいくと 生きるための栄養が足りなくなり、枯れてしまう事もあります。 その場合、木を短く切り詰めて、新しい枝を作り直せば何とかなります。 既に成長点付近まで病気が拡大していますので、 新緑にすぐ発生するようなら、ここまでしなければ生かせない可能性はあります。 木の名前の方は、その写真を見た限りでは似たタイプの植物が非常に多いので、 判別できません。 ただ、ツツジ科のような気がします。 常緑か半落葉性に見えますし、枝の成長の仕方(成長点が三又、枝がまっすぐ伸びていて細い) 葉の形、新しい葉の作られ方、病気で枯れ落ちる葉の色の変化などの特徴は一致します。 花が分かればもう少し絞り込めると思いますが、その状態だと蕾はできていませんよね。 日本に自生している種類ではなく、スズランのような形の花が咲く気がします。
お礼
詳しく書いていただきありがとうございます。 教えていただいた殺菌剤を使用してみるつもりです。 木の名前ですが、近所の園芸店に複数の写真をみてもらったら、紅カナメではないかということでした。