在宅ワーク募集の詐欺の可能性について。
ネットの求人にて、在宅ワークの募集を発見し指定のメールアドレスに応募のメールをしました。
メールでのやり取りで、LINEでオンライン説明会をするとのことで、LINEへのやり取りへ移行しました。
LINEのやり取りで、説明会のLINEグループへ招待され、約60人ほどのグループに入りました。
体が弱く、すぐに体調を崩すので在宅で少しでも稼げたら家計の助けになると思い応募したのですが、「なんか怪しくない?」と言われ、このままオンライン説明会に参加しても良いものか迷ってしまっています…。
求人の内容は下記の通りです。
・業務内容はデータ入力。
・アルバイト、パート雇用。
・100,000~200,000の収入が可能。
・オンライン説明会では、参加者は氏名、住所、志望動機を言う必要あり。
怪しくない?と言われる前に、実は私も「このまま説明会に参加しても大丈夫かな?」と若干不安に思う節があります。
それは、
・オンライン説明会では60人ほど全く知らない人が聞いているのに、そこで名前や住所などの個人情報を喋らなければいけないこと。
・LINEでのやり取りをしている採用担当の人のLINEアカウントが思い切り個人用らしきこと。
(パッと見で採用用、もしくは会社用のアカウントではないと分かるレベル)
・ネット求人をよく見ても、募集先の会社名がよくわからない。
(それらしい記載をネット検索してもヒットしない)
など、大丈夫かな?もしや詐欺なのでは?と勘繰ってしまっています。
在宅ワークのデータ入力はあんまり稼げないイメージなのですが、10万とそこそこ良い給与なのも釣り求人なのでは?と疑う材料に…。
真っ当な会社だったらすごく失礼ですが、皆様の客観的なご意見がいただきたく質問させていただきました。
詐欺なのか?べつに今時普通なのか?少しでもアドバイスいただけますと幸いです。