• 締切済み

在宅ワークを始めたいのですが…これって詐偽ですか?

こんにちは!色々な事情があって、在宅でデータ入力などの仕事を始めたいと考えています。一か月位前に、いろいろ検索して、仕事を斡旋してくれるというようなサイトに、電話番号や自分のスキルなどを入力しました。そのサイトの人から昨日電話がきて、「電話での面接という形になります」ということで、色々な説明を受けました。テレワークは個人事業主であること、週15時間、最低3年は続けてもらいたいこと、などでした。なぜ最低3年なのかというと、「テレワークはあくまで個人事業主です。例えば、何か会社を開業する時、1年や2年でやめようと思って始める人はいないですよね。そして、開業するにはそれなりの資金がかかります。テレワークも一緒です。私共の会社では、最初の3年間だけは、一カ月1万500円かかってしまいますが、4年目からはそれは必要ありません。最初に必要になる資金というのは、扱う大切な個人データを守るための堅いセキュリティのサーバーを作る費用なんです。一人一人にサーバーを作ります。今回募集してるのは、電子書籍の入力で、有名出版社M社からの業務委託なんですが、月1万以上は仕事は当然あるので、マイナスになる心配はないです。」 最初に30万以上かかるなんて…と心配になり、在宅ワーカー支援サイトにあった相談窓口にも聞いてみましたが、「エージェントそれぞれのやり方があるので、最初にお金がかかるから詐欺、と限ったものでもない。そこらへんは事業主でやるんだから、自分で判断して下さい。」ということでした。 さらに在宅ワークについて、色々検索したりしてみましたが、見ればみるほど、もはや在宅ワークをやっている人は、本当に存在してるのかすら判らなくなってきました…。 データ入力などのSOHOや在宅ワークを始めるには、そういったお金がかかるのは当たり前なのでしょうか? 現在、在宅ワークをしている方は、最初はどのようにして始めたのでしょうか? よろしかったら、ご指南よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#177582
noname#177582
回答No.12

内容を読む限り、テレワークとは業務提供誘引販売取引業者であり内職商法詐欺です。 そもそも働く側なのにお金を業者に支払わなければならない時点で詐欺業者と気付いてください。 テレワークの前進は過去に業務停止命令処分が下っているアルファ等(名称をいくつも持っている)だと思います。 おそらく同じ人間が関与している詐欺だと思います。 業務提供誘引販売業者である有限会社アプローズ、B-サポート株式会社、株式会社ネクスト及び株式会社アルファ(いずれも広島県広島市)に対する業務停止命令及び指示 http://www.caa.go.jp/trade/pdf/100723kouhyou_2.pdf 業務提供誘引販売業者である株式会社デパーズ、(福岡県福岡市)B-サポート株式会社(広島県広島市)、株式会社アクティブ及び株式会社ウエスト(いずれも福岡県福岡市)に対する業務停止命令及び指示 http://www.caa.go.jp/trade/pdf/100723kouhyou_1.pdf 以下は内職商法(特定商取引法に関するもの)に対し通報できる窓口です。 支払ってしまったお金は取り返すことはできませんが詐欺業者に対して適切な措置を求めるように訴える窓口です。 http://www.nissankyo.or.jp/nsk/no-trouble/seido.html

  • osakaka
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

詐欺だと思います。 私は アップナビ という会社に危うく引っかかるところでした。 最初は数回仕事をもらいお金も支払われましたが、途中で急に仕事がなくなったと言い出し、ホームぺージを作るからそれを買い取るようにと言われました。銀行で借りて買い取るようにと言われました。断ったとたんに登録を抹消されました。 たぶんお金を払い買い取ったとたんに、連絡できなくなるんだろうなと思います。きっとしばらくすると住所は変更せずに、会社名と電話番号を変更してはつぎつぎ同じような方法でお金を取るのだと思います。

参考URL:
http://up-navi.com/index.html
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.10

すべての説明に嘘がないとします(実は変なところばかりですが、他の方が述べられてるので略)。 「月1万以上は仕事は当然ある」としてますが、なかったらどうしますか。 言った言わないの話になります。詐欺ではないですが、儲けにはなりません。 口約束ではなく書面で「必ず月に一万円以上の仕事を紹介します」と契約をしてたとしましょう。 このような契約書では必ず業者のほうに免責事由が与えられます。 出来上がった仕事にミスがあったら金を支払わないとか、なんとかかんとかです。 そういう契約上のハードルを乗り越えて、約束の売上がなかったので損害賠償金なりなんとか金とかを請求できるとしましょう。 請求はできますが、支払ってこなかったらどうしますか。 支払督促をかける、債権取立訴訟を起こすなどが考えられますが、それでも払ってこなかったら? 相手の財産を貴方が見つけて「これを差押えてくれ」と手続きを開始しないといけません。 その費用は自分もちですから、相手にギャフンといわせてやるためには幾らかかってもよいという方でないとできません。 この手の業者は「詐欺だ」といわれたときに「詐欺ではない」と言うだけの理論を持ってやってます。 そして詐欺ではなくて、お金を返せという民事事件になったら「どうぞ、面倒なだけだから、やってみてください」という態度をとるだけです。 詐欺商法というよりも、始めるにあたっての費用を取って、相手がもう辞めたと言い出すのを待つという悪質な仕事斡旋だといえます。 現実に印刷会社があって原稿を打ち込んでくれという仕事なら「やってみたらどうでしょうか」といいますが、ネットでの斡旋など、皆さんがいわれるように手をつけないほうがいいと思いますよ。

  • 3028
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.9

こんばんは。 ちょっと目に留まったのでアドバイスを寄せてみました。 「電話」「メール(ネット含む)」から寄せられる類のもので、初期費用がかかる。というものは99%詐欺だと思ってください。 もちろん、詐欺ではない会社もあります。探すのが大変。といったほうが正しいですね。 貴女が聞かれた「支援サイト」そのものが悪い、というわけではありませんが、余程の違法をやって名前を知られていない限りは、一言で「その会社は詐欺です」とは言えないのも通常です。だからと言って、貴女が詐欺だったじゃないか。と訴えても相手は悪くないんです。難しいところですが。なので「自分で判断しろ」という結論に至るわけです。責任逃れの道のようなものですが。 在宅商法・内職商法・スキル商法。挙げればキリがないほど同じデータ関係入力サイトがあります。 共通点は「まずは情報入力なのでテキストで勉強していただきます。そのためにはCD-ROM買ってください。30万円しますが、テストを受けて合格すれば仕事が入るので毎月4万円は大丈夫ですよ」です。世界は大丈夫はありません。 これからは消費税増税・社会保障増税で、またこういう商法が多くなるでしょう。その前はゲーム商法が流行りました。 私は在宅ワークを経験したことがあります。データ入力というものですが、これは地元新聞の求人を経ました。 そして、企業で面接と適正試験を受けて採用されました。外部委託なので個人事業主でしたよ。 普通にプログラムダウンロードして自分のパソコンだったので、初期費用は0円です。 応募を決めたのは、「地元の企業で“存在が分かっている”」からです。これがよく分かりもしない他県なら無視していました。 もう数年前になりますが、私にも勧誘話がありました。大きく詐欺で報道された「VIV」という仮想空間サイトでした。 今の勤務先にも大きなデータ入力を外注するときには「SOHO」さん頼んでます。やはり、個人事業主として自営です。 他にも仕事をされているようですが、足しげくデータ入力をくれそうな印刷業などを回っているのだそうです。当然、パソコンの OS対応や、テープ起こしなどの膨大な作業も入ります。作業は自宅だそうです。 請求書を見るからには、テープ起こしは1件250円、データ文字入力@0.3~0.8円の世界です。 諸般の事情がおあり、ということですので、今も探したくてたまらないのだと思いますが、入力にこだわらないならば、賃金が 下がりますが、「工場の一角で、糊付け・製袋・丁合(順番に並べる)・封入作業・箱の組み立て」といった印刷会社などから出される内職をしている仕事があります。ハロワ求人には掲載されることはあまりないのですが、場所をしって尋ねると案外入れてもらえるというラッキーなこともあります。親切な印刷会社なら紹介しれくれるかも知れません。 それでも治まらないならば、ユーキャンやニチイ?などの学校へ見学だけして「ね堀は堀話を聞きだして、テープライターなら 仕事はどうか。賞状書士はどうか(一応、在宅のものを)聞き出して、やっていけそうか、判断してください。 SOHOも知識がないと相手にされませんよ。そのくせ夜中まで働きます。 アドバイスは以上です。 私は以前の会社が「マルチ」という連鎖販売企業社員でした。一言で「嫌われ者」です。他の方へのアドバイスに詳しく書いています。「マルチ・連鎖販売」に回答をよせています。 同じような手法で、「来るもの拒まず、去るもの知らん」。ちょっとおかしな世界に入っているようでwす。 最初になぜ99%としたか、それは「うちはマルチだよ。合法だと」謳って違反とされない限り。警察も消費者センターも 裁判にしても、どうしようにもならない仕組みがありますから。

noname#179020
noname#179020
回答No.8

えっと、、説明にかなりな矛盾があると思います。 > 今回募集してるのは、電子書籍の入力 仕事内容が電子書籍なのに > 個人データを守るための堅いセキュリティのサーバー 何故、個人データを守る必要があるでしょうか。 そもそも仕事で個人データを扱っていないのに・・ > 在宅ワーカー支援サイトにあった相談窓口 詐欺師集団の元締に聞くこと自体が間違えです。 そもそも、個人事業主は自分自身で仕事先を探し出すことが原則です。 もし、他の人からの紹介だとしても、それはご質問者様が会社員時代に作り上げた人脈から紹介されるのが普通なので、インターネットのサイトに登録された企業からではありません。 まあ、そのような人脈がないなら、個人事業主ではどんな商売でも失敗すると思います。

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.7

100%詐欺ですね。 仕事をするのに教材が必要とか、出資が必要という同じ手口です。 かならず仕事があると保証してくれればいいのですが、そんな保証はしてくれません。仕事はあくまでのそのときの需要で変わりますと言われ、結局ほとんど仕事が来ないというのが実情です。 見かけ上は詐欺ではないので、消費者センターも取り合ってくれません。 まれにまともな在宅ワークもあるようですが、とにかく期待しない方がいいです。普通の近所のパートを探した方が確実です。

noname#164823
noname#164823
回答No.6

既にマインドコントロールにかかっていますよ。 あなたはカモになりかかっています。 客観的に読むと、この話は「あなたをカモにしたいんですよ。」 と読めますよ。 M社からの業務委託なら、そこ専用のサーバーだけで済むし、 1人1人にサーバーを作る必要などありません。 3年もお金を払わせる契約をさせ、初めの1年は仕事が 全く無くても、そのうち来るだろう、と思い、2年目あたりから 何か変だな、と思って解約したくても不可能。 泣く泣く3年間の費用を、捨てる為に払う羽目になります。 この会社は、楽して凄い儲けを出しますね。 在宅ワークをするなら、ハロワで信用できる業者の ものを選ぶか、小さくても全て自分で、その資金を使って 始める方が確実に収入になります。 目を覚ましましょう。

noname#158928
noname#158928
回答No.5

お金を要求する在宅ワークはあやしいです。やめた方が良いでしょう。 在宅でできる仕事は他にもいろいろありますので研究されたほうが良い でしょう。

参考URL:
http://luckyboy50.web.fc2.com/indexCAEL4RT1.htm
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.4

仕事をもらうのにお金を払うっておかしいと思いませんか? 「ようこそ、Digital職人の世界へ」

参考URL:
http://www.classix.jp/cap/signpost/index.html
  • tanutubu
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.3

根拠はありませんが、私であればしません。 事業主は自己責任が原則。私は表記に説明が理解できません。

関連するQ&A