家を建てるには、どの季節に始めるのがいい?(2*4)
気候は名古屋と同じような地域で家を建替えたいと思っています。
現在の家は軽量鉄骨、新しい家は高断熱高気密・2*4の輸入住宅
断熱材はグラスウール・壁はサイディングになると思います。
家を建てるのに、いろんな場面で最適な季節があると思います。
素人考えで想像すると例えば・・・
・季節によって部材の伸縮があるんじゃないか→後で木材や断熱材などに影響が出やすくなる季節はないか?
・濡れやすい梅雨や台風の時期は避けた方がいいか?
・真夏や真冬の温度が厳しい時期は職人さんの集中力が途切れやすいんじゃないか?(自分なら、すごく影響しそうです)
・決算時期は年度内に間に合わせようと無理して急いでしまうんじゃないか?
・決算前は普段より値引やサービスしてもらえるんじゃないか?
・税金の計算上、有利・不利な時期があるのではないか?
・数年前、「何年までに建てると税金の優遇処置がある」というのがあったと思うのですが、まだそういうのはあるのか?
などなどです。
いつ頃の契約で、いつ頃建てはじめるのがおすすめでしょう?
もっと考えるべき面があるかもしれませんし、いろんな角度からご回答頂けるとありがたいです。
現在は、漠然と家が古いから建替えたいなーと思っている段階です。
建てる年も、ハウスメーカーも絞りきっていません。
急ぎでもなく、いつ始めようか?と考えている感じです。
色々決まっていないので、お答えが難しいと思いますが、思いつく事があったらアドバイスお願いします。
ちなみに、今の段階で候補に入っているのは住友不動産・セルコホーム・東急・モアハウジング系・ブルースホーム・地元の建築事務所です。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 梅雨の時期は壁紙などを張ると後々乾燥して隙間ができてくる というようなことを昔に聞いたような気がしたので気になっていました。 今は技術が進歩しているのですね。 やはり材料手配が難しくなっているのでしょうか? 近々済ませてしまいたいので数か月ずらす程度ではあまり変わらないですよね・・・検討してみます。 ありがとうございました。