- 締切済み
妹の妊娠・出産
妹:22歳(専業主婦) 旦那:22歳(会社員) 妹には現在生まれて7ヶ月の子供がいます。 最近、第2子を妊娠しました。 妹夫婦はどちらの実家にも入らず、親子3人で暮らしています。 旦那は安定職ですがまだ若いので、今の時点でお金に余裕はなく、 妹自身も「お金がない」などと言いながら第2子を妊娠したのです。 (妹はどちらかというと浪費家タイプの人間だと思います) おそらく計画して妊娠したのではないと思います。 第1子のときも結婚前に妊娠し、自分勝手に周りを振り回してきました。 しかし、生まれてから1ヶ月は何事もなかったように実家にいて、母親の世話になったようです。 学生時代も自由気ままに過ごし、困ると家族に頼ってきました。 母を頼るのはいいのですが、都合のいいときだけ使っておいて 普段はひどくわがままな妹が許せません。 特に気に入らないとすぐ暴言を吐き、自分の意見を通そうとします。 忙しい母のもとに、今度は小さい子2人を連れて実家に来るとしたら 妹はあまりにも身勝手だと思います。 母も介護や仕事があるので、大きな精神的負担を感じているようです。 私は母とも妹とも別に暮らしているので、サポートしてやることもできません。 本来なら2人目を妊娠して「おめでとう!」と言ってあげたいのですが、 今の私にはできそうにありません。 常識的なことを諭しても、社会の荒波にもまれていない妹には”うるさいお説教”にしか聞えないようです。 妹が苦しい思いをするのは自業自得だと思いますが、母の負担をなんとかしてあげたいと思います。 こんなことをお聞きするのも恥ずかしいのですが、ご意見をいただけたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
母が困るなら、母が里帰りを却下した上で「夫の実家」に頼む方法もあるかと思います。 妹さんがお世話されたい人なら、夫の親でも良いでしょう。 義弟さんの親が受け入れるだけの環境にあるなら「仕事と介護で孫二人と娘の面倒は看れない」と義弟さんの親にお願いしてはどうでしょうか? 甘えるだけの妹さんの性格なら、そこまで母親がお膳立てしてあげて「夫の親にはちゃんとすること」と母親として学習体験させるのも必要かと思います。
- milk-coffee
- ベストアンサー率20% (79/377)
私の経験談ですが・・・。 姉が第2子を出産し、実家に里帰りしました。(第1子の時も1か月くらい里帰りしてます) 上の子も連れての里帰りだったので、母はその子の相手もしなくてはならなくなり、 あまりの大変さに1週間で「もう(自分の家に)帰って」と追い出しました。 確かに、上の子からすれば自分の家じゃないから(自分のいつも遊んでるものがない)、余計に不安定になったりかまってちゃんになりますよね。 なので、私が第2子を生んだときには、逆にうちに手伝いにきてもらうことにしました。 しかも、第1子のときは私の母に世話になったので、第2子のときは、夫の母にお願いしました。 とても優しい姑さんで、普段車で2時間のところに住んでますので、第1子と触れ合えるのを楽しみに来てくださいました。 どっちの孫でもあるんだし、もし妹さんさえ気にしないのなら、あちらの親に世話になってはいかがでしょうか? しかも、出産などで上の子の世話が大変なときは、一時的に保育園に入園できるので、日中は保育園で見てもらうとか。 参考になればいいのですが。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 全てを見る事は出来ませんが、出産後実家にお世話になるのは 珍しい事では無いと思います。 妹さんが無計画であろうが、計画的であろうが、妊娠、出産は初めての事ですし、何しろ 床上げ って名称がある程ですから 産後は可能なら数週間でも体を休める必要があります。 母様が お断りをするしか方法は無いと思います。 実家に来るとしても、母様が用事を頼むとか、、、それが嫌なら やはり母様が毅然とした態度を見せないと 何も変わりは無いと思います。 気に入らないと暴言をはき 自分の意見を通そうとする様ですが、それも 子供と同様で、 <ここまで言えば折れるだろう>って 妹さんには学習機能がありますからね。 何が何でも折れない。 妹さんも ちょっと空気読めないでしょうけど(実母は介護と仕事していて多忙)、別所帯だからサポート出来ない と言ってしまう貴方も同じ様に感じます。 しようと思うなら GWもあるし、盆もある、ちょっとした三連休とかあるので 貴方が実家に一日帰って家事をやれば 母様は気分転換の一部分を楽しめる気がします。 妹さんは実家より、貴方は外 って感じがして 結局は 母様一人が負担を抱えている気がします。 例えばですが、土日毎週休みなら 月1程度実家に戻れる様にするとか、それでも全然違うと思います。 妹さんから見ても <姉も協力しているのだし、、、>ってなりませんか? 口だけで伝えようとするから お説教だけにしか聞こえないと思います。 <私は第一土日に行って、洗濯と掃除、やるからさ~、>とか。。。。
お礼
産後に1ヶ月世話になるのは「一般的」というのはわかります。 実家だと安心だろうし、体も休まると思います。 >母様が お断りをするしか方法は無いと思います。 本当にそれしかないかもしれません。 自分が忙しくて大変だと伝えられても、母には断ることはできないかもしれません。母が断っても妹が実家に来たいといえば、結局は来ることになるかもしれません。 それが小さい子供のときからの親子関係だといわれれば、それまでかもしれません。 サポートできないと言うのは、妹の出産後のサポートができないという意味です。もし実家暮らしであれば、今の状態より手伝えることが多かったと思います。 >私は第一土日に行って、洗濯と掃除、やるからさ~、とか 私が手伝っていても、そういう気持ちは残念ながら無いようです(ーー;)
補足
だいぶ言葉足らずだったようです。 私は月に2~3回は実家に帰るようにしています。 母と食事に出かけたり、いっしょに買い物もしたりします。 この前は、「あ~爆発するかとおもった~」と言っておりました(笑)
子持ち主婦です。 正直なところ、妹さんをそのように育ててしまった お母様にも責任があります、 といったところではないでしょうか。 私は実家が遠いため産後に頼ることはできませんでしたが、 実家が近い場合、“産後”に1ヶ月実家で母の世話になることは 別におかしくないです。 別に暮らしているとありますが お母様の負担をなんとかしたいのなら行ける日に実家に行って 少しお手伝いするとか、 金銭面だけでも助けてあげられたら多少は違うと思います。 同じ親から生まれた姉妹なのに妹ばっかり、という思いもあるのかなと 感じましたが、 お母様自身が妹さんを突っぱねる気がないのでしたら お姉さんがどうこう言ったところでお説教になってしまう のは致し方ない気がしますし、 まだ小さいお子さんを連れて二人目妊娠中の人に あれこれ言うと逆効果だと思います。
お礼
育てた母にも責任があるというのは、おっしゃる通りだと思います。 産後に1ヶ月世話になるのは「一般的」というのはわかっています。 それまでさんざんひどいことを言って悲しませておきながらも、都合のいいときだけ頼るのが理解できなかったんです。 私も「全ての面倒を見る必要はないんじゃないの?」と聞くと、「そのつもり」と答えましたが、たしかにつっぱねることはできないと思います。自分の子供ですし、心配だからです。 もちろん妊婦である妹にガミガミ説教しようとは思っていません。 ただ周りの人の気持ちをもっと分かってもらいたい、というのが私の想いです。
補足
私は月に2~3回は実家に帰って、母のストレスが少なくなるように手伝いをしています。 私は就職して1年になるところで、ひとり暮らしをしているので定期的な金銭的援助は難しいです。実家も金銭的には困っていません。 (もちろん貰ったら嬉しいと思い、たまに出すと「そんなことしなくていいのに~」と受けとってもらえません^^;)
- okkinaa
- ベストアンサー率13% (97/734)
50代男性です。 子供は三人、はや孫もいます。 早婚でしたので親にはかなり迷惑もかけましたが、 自業自得で今度は孫の世話に眩暈がしておりますが、 「大変だ」と言うほどにはさほど迷惑だとは感じておりません。 一般的かどうかは分かりませんが親とはそういうものだと思いますよ。 兄としてできる事はお小言よりお祝い金をはずむことくらいでしょうかね。 子供は将来の貴重な納税者です。 少子化の今は子宝は国の宝です。
お礼
今回のことに限らず、妹のことで「困ってるんだよ」と相談されるので、 このように質問を書かせていただきました。 母も自分の子供のことですし、迷惑というものとは違うのかもしれませんね。 私は就職・自立して1年たつところなので、残念ながらお祝い金をはずむのはもう少しあとになりそうです。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>逆にうちに手伝いにきてもらうことにしました。 >第2子のときは、夫の母にお願いしました。 これはいいアイデアですね。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。