• 締切済み

村を出たら永遠に戻れない?

避難所の人が仮設住宅の建設について 「村がバラバラになるから、全員同じ場所でないと住もうとは思わない」 と主張することが多いのに驚きました あたらな生活に向けて再出発することよりも、人の繋がり守ることを第一に考えているようです 人によっては、仮設住宅に入らず、村を出て再出発できる人も多いと思うのですが いわゆる「村の掟」みたいなのがあって、1度村を出ると もう2度と戻れないのでしょうか

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.6

農村地域が多く、専業農家も多い東北地方です。 水耕で米を農業法人で仕事して居る方は大打撃を受けて塩で漬かった田んぼの土壌改良も1年~数年かからないと出来ないと、マスコミの情報ですけど・・・・  農家とは土地で生計を立てて居る分、その地域に愛着もある訳です。  都会人には理解出来ない、地域のお付き合い、田植え時期は水を田んぼに張る期間調整を話あいでするなど、土地改良区から来るパイプラインと言う農用水路のもちつもたれつつある関係など、農地から繋がる自分の家だけでは済まない、一斉田んぼの消毒を全地域で一斉に行うなど、地域のつながりは切っても切れないのが農家の地縁事情です。  村の掟とは地域の繋がり、地縁付き合いを思います。  二度と戻れないと言う意味は分かりますね・・・・  農家に居た経験もある分被災した方も家が恋しいのは当然かも・・・・

noname#130867
noname#130867
回答No.5

原因は、過疎化現象にもあります。 おそらく、自分の家族より、ご近所が役に立って支えあっています。 その昔からのコミュニティー(人生かも)を無くしたくはないでしょう。 掟?何ですかそれ???

回答No.4

 明治にしろ昭和にしろ過去にしろ今回にしろ、また人にしろ物資にしろ、津波が溯上した地域は膨大な被害が出ているものと考えられますが、今後それらの地域に病院、老人福祉施設、小中学校、公共施設等を再建することは考えられない断じて行ってはならないことではないでしょうか? 政府によるそれらの土地地域の全買い上げ国有地化も登場するみたいですが、今後の歴史から今回のような災害、死傷者、被害をなくすためには当然の検案ではないでしょうか? 政府は津波の被害の及ばない地域に被災者のため、新たなるニュータウン計画、入植計画を実施して当然と考えられます。安全な国立公園の辺りを開放するとか過去の枠にとらわれない斬新なものを導入するべきではないでしょうか。

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.3

>人によっては、仮設住宅に入らず、村を出て再出発できる人も多いと思うのですが それは若い人の話でしょう。 老人にとっては、今まで暮らしてきたコミュニティを出て、いちから新しい人間関係を作って…というのは大変な労力であり、そんな大変ことするくらいならここで死ぬという人の方が普通です。そういう人を何とか移住に応じさせる方便が、「コミュニティは維持するから」です。 >いわゆる「村の掟」みたいなのがあって 都会より田舎の方が老人の率が高いからではないですか。

  • deadend
  • ベストアンサー率62% (23/37)
回答No.2

質問に対する回答ではありませんが・・・ 阪神淡路大震災の時に、仮設住宅への入居者を「地域性」を全く考慮せずにくじ引きで入居させた結果、入居者の多くが近所との付き合いがないまま、多数のいわゆる「孤独死」(10年間で560人)が発生したことを教訓にして、中越地震以降は、入居者の決定に地域性(同一町内とか同一集落とか)を考慮することになっています。 ANo.#1の方の回答に、 >田舎では近所同士助け合って生きていかなければならないことも多く、 >都会では考えられないほど近所との付き合い方が深いです。 とありますが、都会だとて災害発生時の中高年の方にとっては「遠くの親戚より近くの他人」なのではないでしょうか? 『神戸大学附属図書館:阪神・淡路大震災と応急仮設住宅 -調査報告と提言-』 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/6-145/index.html

asefafew4167
質問者

お礼

確かに、ご老人には近所付き合いは大切かもしれませんね。 ですが、40歳前後の人が声高に「人の繋がり」の重要性を 訴えるのは、やはり村社会の延長でしかない気がします。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

遠くの親戚より近くの他人。 田舎では近所同士助け合って生きていかなければならないことも多く、 都会では考えられないほど近所との付き合い方が深いです。 余談ですが、 田舎では、都会の人が「停電で夜が暗い」と言ってることに驚いています。

asefafew4167
質問者

お礼

近くの他人で良いなら、被災したときの村の住人が隣人でなくてもいいはずです。

関連するQ&A