- ベストアンサー
妊娠後の染色体検査のこと
質問内容に不快感を感じる方がいるかもしれませんが お許し下さい。 私の友達が、30過ぎての初産だったので、妊娠がわかった あとに染色体の検査をしてもらったところ悪い結果だったそうです。 私も彼女も妊娠前のたわいもない世間話の中で そういう時には産まないかもね~と深く考えずに 話しをしたことがありました。 でも実際にはその決断はせずに 「こんな検査受けるんじゃなかった...」と毎日悩んでいるようです。 もし私が同じ立場であれば、同じように何もできずに ただ悩み続けると思います。 みなさんにお伺いしたいのですが、悪い検査結果が出た時に 産まないという選択をされる方をどう思いますか? 私は責めることも、賛同することもどちらもできないないです。 こういう検査は、決心ができていない以上、受けるべきではないのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます。 > 治療しないで欲しいと > 願われる方もいました。 > 実際、ご家族の同意が得られず亡くなる赤ちゃんもいました。 そのようなケースもあるんですね。 出生後にそのようなことになるのは看護される人としては 大変胸の痛むことでしょうね。 > お友達はご主人とは結果について話し合えていますか? すでに決断できない時期に入っていますが、 どちらとも、決定的な一言が出てこなかったようです。