- ベストアンサー
2歳3ヶ月娘について
買物に行くとどこでもかまわず寝そべったり座ったりで困り中です。ダメと怒ると手がつけられないほど大泣きです。2歳児はこんなものなのでしょうか?義母にはパパはこんな事しなかったと私のしつけが悪いような言い方をされ悩み中です。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひと昔前は、買い物に行くとよくそういう駄々をこねてる子を見ましたけれど この頃は少なくなりましたよね。 たまに床に転がって手足をバタバタさせて泣いてる子を見かけると 「おお、久しぶり!頑張って泣けよ。」とほほ笑ましく眺めています。 2歳は、第一反抗期(第一自立期)のピークなんだそうです。 (明橋大二著『子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わるほめ方・叱り方』より) なので、お姑さんに何か言われても、気にしなくてもいいと思いますよ。 ご主人はたまたまそこまで派手にやらかさなかっただけだと思います。 私が子供の頃、あれだけあっちもこっちも駄々をこねてる子がいて 今それが大人になって、問題をあっちこっちで起しているという話も 聞かないので、ご安心下さい。 というよりも、今私は10代の子供たちと接する仕事をしているのですが 外で盛大に駄々をこねる子を見かけなくなってから、子供たちの抱える問題も 変化してきたように思います。 先ほど、挙げた明橋大二さんの書かれた子育て本は、シリーズになっていますが 子供の心理学が、知識のない人にも分かりやすく書かれています。 もし、いろいろ迷うようなことがあれば、参考になさるといいですよ。 大変なこともあるかと思いますが、子育て頑張って下さいね。
その他の回答 (2)
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
みんな、そんなものかどうかというと、全員ではありません。 寝そべったり、座ったりというのは 一つは性格、一つは躾、一つは成長段階のもの。 この三つがどうかというのは他人では判断できません。 2歳頃だと成長過程の物が多いようにも思いますが、 成長過程であったとしても、躾は大事です。 座るなら連れてこない、皆の邪魔になるからやめよう、そうなんだね、嫌だったんだね でもそれはダメだから立ちなさい、認めてあげながらも注意し断固として親は負けてはいけないです。 うちの子は双子ですが、弟は2歳のころにとんでもない癇癪持ちでした。 いくら言っても寝そべって座って大変でした。 発達相談にもいきました。あまりの癇癪の強さと、こだわりや言葉が遅いことから。 しかし、問題だと言われたのはその当時育てやすかったお利口の兄の方でした。 自己中心的で人の話を聞けない 気をつけなさいと言われました。 弟は言葉だけを指摘されました。 2歳3カ月の発達相談でそういわれ、その日から突然弟の癇癪は一切なくなり 超お利口になりました。 今3歳2か月です。 癇癪持ちの寝そべっていた弟は3時間でも癇癪起こす子だったのに 今はまぁなんていい子でしょう。絶対にしません。言うこと聞きますし落ち着いてます。 それが言われた通り育てやすかった兄の方、今頃座り込みが始まりました。 気に入らなかったら座り込む。 この兄の癇癪が始まるまでは二人ともお利口でお買い物行っても 手をつなぎなさいと言うと必ずでもつないでました。 手をほどきどこかに行くことは一切ないです。 1歳のころから双子の為歩きは必ず手をつなぐと 厳しく躾けてきました。それでも弟は癇癪持ちだったから寝そべりましたけど おさまってからは、私が手をつなげない時でも二人とも ここを持って待ってなさいと言えば待ちました。 決しておとなしい二人ではありません。びっくりするくらいのやんちゃです。 これが躾です。 ですが今兄の方は抱っこ抱っこで座り込むようになりました、これも先日発達相談で言われたのは 変だと思っていた弟が成長段階のいやいや気が早く来てそれがまともで 兄の方が育てやすいと思っていたが、先生は見抜いており、今頃そのいやいや気が来たのだと言います。 3歳になってからのいやいや気のわがままは大変むかつきます^^ 言葉も割と話せるし抱っこするにも重いしむかつきますよw でもこの成長段階がないとダメなんです。これがあって普通なんです。 ただし、それがきつく出る子、弱く出る子はいろいろですよ。 成長段階だからと言ってハイハイ言うこと聞いていたり、お菓子与えておとなしくしてもらおうなんて していたら躾はできません。成長段階であっても言葉でなだめ、態度は絶対変えてはならない。 兄の方も抱っこ抱っこで座り込みはするものの、お買い物では絶対に物を触ったりしません。 手を話して勝手にどっかへ行くこともありません。ただ座り込み泣くだけです。 大人しい子を育てた親というのは、自分の子供以外の事を 躾がなっていないと言うだけで そういう我の強い子の気持ちや成長段階を理解しません。 する必要がないからです。 なので仕方ないんです。許してあげてください。 激しい子を育てた親というのは、なぜ激しいのかなぜそうなるのか調べたり相談したり いろいろ考えますからそういう子を育てた親はおとなしい子を見て うらやましいと必要以上に思う人が多く、またもっと慣れて通り過ぎてしまえば 同じような子を見て 大変だなと気持ちを理解してくれ、大丈夫だよそのうち落ち着くよと言ってくれます。 ただし、性格の場合はこれはなかなか困難です。兄が言われたような自己中心的なことはなかなか治りません。 これは親が必死に訓練してやらないと3歳までの性格は6歳まで治すのにかかると言われます。 私から見ると社交性があり、言葉も弟よりも早く(ほかの3歳よりは遅い)育てやすかった子ですが その社交性すらも自分の都合がいいように好きな人相手してくれる大人やお姉ちゃんたちに かまってもらいたいだけであって、弟のように人のそばに寄らず一人で遊んでいるほうが普通なんだそうです。これは成長していけば自然と皆の輪に入れるようです。 そうやって親が思っているのとは違って専門家ははやりちゃんと見抜いてくれます。 躾けはどんな子供であっても必要なので、成長過程なのかなんなのかわからなくても それはやり続けなければいけません こんなものかどうかと言われれば、私はそんなものだと思います。 そんなものであったとしても、親のその時の態度を私は気にします。 私はお菓子を与えうるさいから、と子供の機嫌を取るような方を見ると躾はされてないと感じます。
お礼
ありがとうございました。母親としてしっかりと躾をし頑張ります。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
ちゃんと育った2歳児はそんなことはありません。 あなたの躾・・・ではなくご夫婦の躾が悪いのです。 悩む前に、どうすれば改善できるのかを考えましょう。 0歳~1歳期に、ちゃんと辛抱を教えていないので、脳の耐性が弱いのです。 「ダメなものはダメ」泣こうがわめこうが、徹底することです。 それが親の「愛情」ですよ。 もっとも、最近では「魔の2歳期」は当たり前、成長の過程とおっしゃる方もいますが・・・ みんなどこも、同じようなことになっています。 って、赤信号みんなで渡れば怖くない的な発想です。 そうやって育った子どもたちは、将来ニートとかフリーター、ヒッキーになる可能性大です。 ちゃんと愛情を持って躾けられた子どもは、魔の2歳期と言える行動はしません。 それだけは忘れないでください。
お礼
ありがとうございました。私も含め家族全員がかなり甘やかして育ててしまいました。反省し、良い事悪い事を愛情を持ってしっかり教えていきます。
お礼
ありがとうございました。とても元気がでました。母親としてもっと勉強しがんばります。