- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳の『なんで?なんで?』)
3歳の『なんで?なんで?』
このQ&Aのポイント
- 3歳の子供が急に「なんで?」と言うようになりました。どう対応すれば良いのか迷っています。
- 子供の「なんで?」は成長の一環であり、答えることで子供の興味や知識を広げることができます。
- 子供の「なんで?」に対しては、耐え忍ぶことも大切ですが、適度に休憩を取りながら対応することがポイントです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- vivienne2
- ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.9
noname#135062
回答No.8
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.7
- atana0
- ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.6
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5
- honoichigo
- ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.4
- norico123
- ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.3
noname#132422
回答No.1
お礼
回答、有難う御座いました。 出来るだけ、答えてあげるようにしているんですが、1日ずーっとで終わりがなく続くので、終いには答えるに答えられなくなり、『あーもぅ、うるさい!』『少し黙ってて』などと、ついつい怒鳴ったりしてしまいます。 私なりに考えて、逆に聞き返して、子供に考え答えさせようともしますが、子供には通用しません。。。。 『ママ分かる!ママ教えて』と返してきます。。。 >言葉を覚えたと思うと、なんで?どうして?これは何?あれは何?の嵐でしたよ・・・・。 ウチの子は言葉の出が遅かった為、今年になってようやく会話らしく出来るようになった事もあって、 私とのやり取りを楽しんでいるようにも思います。 なので、出来るだけ相手をしてあげたいと思いますが・・・・。 さすがに疲れます。。。 >小さい子の頭は吸収がいいから、今のうちからたくさん詰め込んでやろう!と思ったからです。 私も同様に思っていて、だからこそ悪いことは悪いと厳しく言い聞かせ、良い事はどんどん吸収して欲しいと思っています。 親子のやり取り、そうですね♪ 後は私の根気次第、頑張ります。 有難う御座いました。m(_ _)m