※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知人について。アスペか統失?)
知人について。アスペか統失?
このQ&Aのポイント
知人について、心配な言動や行動があります。ネットでの情報からアスペルガー症候群や統合失調症の可能性が浮かび上がりました。彼とのコミュニケーションの特徴や行動パターンに注目して、彼自身も自覚があるのか、適切な支援を受けているのかを考える必要があります。
気になる点としては、コミュニケーションの苦手さや不安定さ、常に丁寧な話し方、自己中心的な態度、特異な歩き方や動き、独り言の発話、他者への気づかいのなさ、場しのぎの返事や噓、虚言や妄想、他人への依存、興味の偏りなどがあります。
彼が病気である可能性がある場合、適切な機関での受診や治療を勧めるべきです。彼自身が自覚して受診している場合は、理解とサポートを提供することが重要です。ただし、彼が病気でない場合でも、彼の特異な行動やコミュニケーションスタイルに適切な対応をすることが求められます。
初めまして。
親しくしている男性について、言動におかしな点があり気になっています。
ネットで情報を見ていると、アスペルガー症候群なのでは?と思われる点がいくつかあり、ハッとしました。
内気な彼なので、はじめは社会的とのコミュニケーションを避けるあまり経験が浅く
精神年齢が幼いだけなのかとも思ったのですが…
彼は何か精神面で病んでいるのでしょうか。ちなみに30代です。
◆気になる点
・コミュニケーションが苦手。高校、大学では不登校あり。
仕事も休みがちで長続きしない。
ただ、飲み会などには気分次第で 参加することもある。
・親しくなって半年たつが、会話が常に丁寧語。です、ます調。
他の同僚や友人とも、くだけた話し方を見た事がない。
・自分の事は熱心に話すが こちらの話には関心が薄い。
真剣な話をしているのに、「えっ、今それを言う?」というような話をはさんでくる。
・歩き方、動きが特徴的
小股であまり腕を振らず、スタスタ歩く。体もあまり上下しない。
普段は表情も少なくおとなしいが、気分が高揚すると突然おかしな動きをする。
ショッピング中の店内、普通に会話している職場など 場や話に脈絡もなく
モンキーダンス(手を上下に交差して振るアレ)のような動きや
ライブなどで見るような、拳を上下に振る動き。
・独り言が多い
会話の中に出てきたフレーズの一部を、小さな声で何度も繰り返していることがよくある。
・一方的(気づかいがない)
→休日のお誘いをすると断る→急に『やっぱり行きたい』とメールが来る
こちらはすでに別の予定を入れたので、断ろうと電話すると
すぐに「明日は何時にしますか」と本題に入る。
→職場で他人に知られたくない話を書いたメモを「あとで読んで」と渡したのに
その場で開封して読み出す。
→業務中、彼のパソコンに不具合が出て 私が回復を試みて操作している中、
「では僕は他人事のように休憩してきます」と言い、立ち去った。
あとで指摘すると「自分がいても状況は変わらないでしょう?」との答え。
・その場しのぎの返事、噓が多い
あとでどうなるかと考えていないようだ。
業務のやり方を説明され「わかった?」と聞かれると『はい!』と元気に即答。
後で他の人に聞きにいくことが多い。(その場で質問しない)
会話の内容に興味がないときも、生返事や噓で会話をつなぐことが多い。
結果つじつまが合わなくなり 「さっき言ったことと違う」と指摘すると
また別の噓で取り繕おうとする。罪悪感は感じられない。
・虚言、妄想?
家が近所から嫌がらせされたり、監視されてると言う。
近所のアパート皆がうちを見ていると言うが、20戸ほども入っている物件。
1戸だけとのトラブルならあるかもしれないが、「皆が」は考え過ぎでは?
と聞くと『考え過ぎならいいとは思うけど、違う』との答え。
・気にいった人に依存する
集団の中で、特に自分と似た人に対して依存する傾向。
趣味が同じ、ある一つの事柄に対しての感想が同じなど。
・業務手順など、重要だけど本人にはあまり興味がない事を覚えるのは時間がかかるが
好きな事については妙に記憶力が良い。
彼の場合は好きな音楽、マンガ、作家の事などについて
数年前のTVでこういうシーンがあったとか あまり有名ではない細かい事柄を
まるで今、パソコンで検索して見ているかのように話す。
もしかすると、彼自身も自覚があり治療を受けているのかも?という点もあります。
・ときどき、「今日は体調が悪い。ふわふわする」
「今日は頭がまわらないので、言動がおかしいかもしれないけど気にしないで」と言う。
・将来の不安を強く感じ、安定剤をたくさん飲みそうになった…と言ってたことがある。
この時は私が「えっ?」と驚いたせいか すぐに「冗談です」と否定した
・「ときどき精神的に不安定になる」「自分はちょっとおかしい」と言ったりする。
以上のような点について、普通であれば
「おかしな人」「近づかないほうが無難」という感覚になりますが
もし病気であるとしたら心配です。
彼のためにそれなりの機関で受診させるべきでしょうか。
彼自身が自覚してすでに治療している場合、どのように接すればよいのでしょうか。
(そうでないかと思っている、という話をしてもいいのか)