• ベストアンサー

フラフープって販売自粛じゃなかった?

戦後フラフープがはやりましたが、腸ねん転かなにかで病気が続出したので、販売を自粛したのではなかったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwamaru
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

昭和30年代中ほどに流行ましたが、たしか腸ねん転と言うよりフラフープの輪の繋ぎ部分が、パイプを丸くして両方の口のところを丸くした木で繋ぎ、釘で止めてあったので、グルグル回しているとその部分が外れ怪我をする事故があり販売中止になったと記憶しております。 今販売されている実物はまだ見ておりませんが、製造技術が進んだ今の物は多分繋ぎが無くなっているのではと思いますが・・はたしてどうなのでしょう。 興味津々です。

epson01
質問者

お礼

みなさん、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hitami
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

そういう話しがあったとは聞いたことがありますが、 今は保育園などにも沢山あって、成長発表会なんかでも子供たちが一度に何本も回したりしてますよ。  ただし、因果関係がはっきりしないからと言って、子供にわざわざやらせる必要もない気がするのですが・・・。  でも、子供がやりたがるので買っちゃいました。普通におもちゃ屋に売っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo16
  • ベストアンサー率17% (15/85)
回答No.1

自信無しです。 結局、因果関係は分からずということではなかってでしょうか? (質問に質問で返すな何ですが、失礼)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A