• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島からの避難について)

福島から避難について

このQ&Aのポイント
  • 福島原発事故で避難した夫婦が新たな避難場所を選ぶ
  • 夫婦は萩市に避難し、永住も検討している
  • 地元復興を願いつつ、福島から避難する人々も存在

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

冷静な判断、行動に拍手です。 >>復興を是非して地元に残りたい >>農家の人たちなどは復興に向けて頑張りたい 冷静に判断して、不可能に近い願望だと思います。 生活の基本は仕事ですが、原発問題が解決して地元に戻り 農林漁業を行っても、買い手がいません。商売になりません。 工業、食品製造業も一度逃がした客は戻ってきません。 どんなに努力しても、生活が成り立ちません。 集団移住で各地に皆さん避難されています。 いずれ厳しい現実と向き合われる日が来ると思います。 その時はすでに遅いです。 旬が過ぎ、規模が大きすぎて温かく迎えてくれる所はそう多くはないと思います。 厳しい現実は被災地域全体に及びます。 壊滅状態になった地域は元に戻すことはできません。 家を建て漁業設備を導入し新たなスタートできるお金のある人は一握りでしょう。 工業製品はすでに被災地域から逃げ出しています。 被災地域での派遣切りが社会問題になっています。 莫大な借金をし、再興した時点ではすでに逃げ出した生産地(海外含む)で安く生産しているので、製品が売れません。 ある仕事といえば、復興のための国の事業程度です。 政府は「今どうする」だけしか提案できないでいます。 避難された皆さんの今後の生活まで考えたビジョン作りが早急に必要だと思います。

その他の回答 (3)

  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (220/819)
回答No.3

とても前向きで、がんばってほしいと思います。 素晴らしい判断だと思います。 ほとんどの国民は事の重大さを理解していませんが、 放射能汚染地域での農業は不可能です。 これからは放射能による土壌汚染、内部被ばく、大気汚染が大問題になってきます。 それは、これから何十年にもわたって日本人、主に東北、関東人(東京含む)が直面する問題です。 もう福島の原発周辺は、人の住めない地域となってしまいます。 これが不適切な回答と思うなら、申し訳ありません。 しかし、その場合、ほんの少し放射能汚染の事を勉強すれば事実としてすぐに理解できるようになるとおもいます。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

人生は人それぞれですので、愛した街を離れるのも、戻るのもどちらも良いと思います。 当事者以外としては、正しい情報によって、戻りたい人は可能な限り戻れるようにする、その後の生活も支障が無いようにすること。 別な場所に移る人も過剰な不便や差別の内容にすること等ではないでしょうか。 可能な限り戻せるようにと言うのは事故を起こした側の責任があると思います。 今後の問題としては、やはり知識不足や不安による誤解とか、単純な生活環境の問題等があるのではないでしょうか。 人災は避けたいと思います。

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 原発周辺にお住まいだった方には非常にお気の毒ですが、『萩市への避難・永住』はきわめて賢明な判断と言わざるを得ないでしょう。  逆にお聞きしたいのは、質問者様ご自身は原発周辺地域の復興が本当に可能と思っておられるかということです。  放射能で汚染されたという風評?の土壌で農業が成り立つでしょうか。放射能で汚染されたという風評?の海で取れた魚を人々が喜んで食すでしょうか。  ちょっと放射能が検出されただけで牛乳も野菜も出荷停止、水道を使わずペットボトルに飛びついているのです。  私の世代はそこらじゅうで大気圏内の核実験をバンバンドカドカと盛んにしている時代に少年期で、放射能の雨なんて当時も盛んに言われていましたが、その雨の中で遊びまわっていましたから、今の東京の雨なんて気にもしていませんが、そんな雨でも人出が減る意識の高さ?なのです。  私は東京電力所有の広大な荒野の出現を危惧していますが、もしかすると現実になるかもしれません。  三陸等の津波被害の地域とは違って原発被害の地域は別に考えるべきでしょう。そこの被災者の方達に「故郷に戻って復興を」というのはあまりにも酷でしょう。  あの原発周辺地域が正常にふつうの暮らしが出来るまでに果たして何年、何十年かかるのか?これって悲観的過ぎるのでしょうか?