- ベストアンサー
郵便事業、郵政グループの非正規の扱いについて
- 今郵便事業会社で非正規の外務として働いているのですが有給を使うことは法令でも決まっているのでいいのですが正社員より非正規のほうが年20日ほど多く出勤します。
- これは今ではどこの会社もこのような感じになってきているのでしょうか?
- また自業自得とも思われるかもしれません。(非正規の職にすがっていること)自分はこの仕事を将来しようとは思いませんが何か不条理ではないかと感じてしまいます。またほかの非正規さんは苦しんでいるので悲しくなります。やはり少し特別な会社なんのでしょうか?つまらない質問かもしれませんが回答のほどお願いします。またいろいろな人の意見を聞きたくアンケートにしようと思います。また何かアドバイスや解決策(まあないと思いますが・・・)を教えてくれると幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
郵政グループに関わらず「非正規」とはそういうものです。 震災の影響で企業が非正規を解雇しまくってるニュースが出てましたが 泣き寝入りしかないでしょう。 いくつか例を挙げると ・偽装請負の非正規社員は毎日、23時近くまで残業。 一方、正社員は19時にはほぼ全員退社。 請負先の社員は「残業代を払う必要はないのだから働かせるだけ働かせろ」と公言。 ・多重派遣。派遣先と派遣元の間に複数のピンハネ業者が入る事で「非正規」の賃金が抑えられる。 その結果同じ仕事をしている「非正規」同士でも派遣元の違いにより時給が「5、600円」違う事もある。能力とか、努力とかは関係ない。あくまでもその派遣元の力によって変わる。 →こんなのも腐るほどある。 とくに正社員が非正社員より先に退社する。休日出勤はしない等「当たり前」のようにあります。 酷い会社だと請負先に名ばかりの管理者をどんどん増やして「何もしない」社員が当たり前のようにいます。彼らは他の出向先(請負先)との取引が無くなったため、居る場所(本社にも戻れない)がなくなった連中です。 景気が悪くなってこの傾向が強くなり当初、管理者2名(これは必要な最低限の人数)だったのが10名近くに。彼らは次の出向先(請負先)等が決まるまで居座ります。当然残業はありません。ただ来てるだけですから。 一種の身分制度だと思います。 そしてこれらは改善されることは絶対にないでしょう。 これによって甘い汁を吸ってる人達(搾取してる人)が居る限り違法行為もなんのそのです。 (だって取り締まる気もないですもん) 経営者にとっては「非正規雇用」は単なるマネーゲームの一環でしかないと思います。 安く雇用し物やサービスを高く提供する。利益だけを考えれば至極当然の結果です。 今後は「非正規」からより安く雇用できる「外国人労働者」へシフトするかもしれません。 ま、この国は縮小し続けるパイの奪い合いにうつつを抜かすと思われる為、後は堕ちて行くだけと思ってます。