• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院入試の勉強方法について)

大学院入試の勉強方法について

このQ&Aのポイント
  • 大学院入試の勉強方法とは?東北大学を目指す新4年生の質問
  • 過去問や問題集がない大学院入試の勉強方法とは?
  • 東北大学志望の大学院入試生におすすめの勉強方法と参考書

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 東北大ではありませんが大学院経験者です。 もう研究室訪問は済まされましたか? 一番確実なのは希望する研究室を訪問し、先生や院生に直接相談することだと思います。 内部進学の場合、もともと所属している研究室など、大学院生や先生が身近にいるので、入試の情報を得られやすいです。 大学院生から過去問や面接の内容を聞くことができます。 先生からは直接入試に関わることを聞くことはできませんが、問題をつくっている側ですので、先生の授業の内容などが入試の内容と類似していることがあります。 ですから、外部からの受験生は大学院入試に関して不利な状況だと思います。 希望する研究室がある程度決まっているのでしたら、研究室にアポをとり(ホームページなどで連絡先を調べ、メール、手紙などで事前に訪問の約束をする)、研究室の先生や院生から情報を得るのが手っ取り早く確実であると思います。 また、大学院入試説明会などを行っている場合、質疑の時間を取ってくれたり、個別対応してくれたりすることもありますので、そういった機会を利用するのも手かと。 とりあえず、研究室訪問はなるべく早くしておくべきでしょう。 急に知らない人が受験してきてもあまり気にしないところもあるものの、受験前に希望する研究室を訪問するのが礼儀です。 研究室訪問については、教えてgooでもたくさん質問がされてきていますので、「研究室 訪問」で検索すれば様子がわかるかと思います。 もし研究室訪問が既に済んでいるようでしたら、研究室の先生や大学院生と連絡をとり、入試に関して相談したい旨を伝えるといいと思いますよ。

drake55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究室見学は5月以降だと聞いていたのですが、それよりも早めに行っている方もかなり居るようですね。完全に自分の調査不足です・・・ 少し出遅れてしまった気もしますが、教えていただいた通り早めに行動したいと思います。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

解答がなくて当然です。 理系の研究者というのは答えがでている問題よりも未知の問題を研究対象にすることの方が多いと思います。 なので理系で東北大の院に行きたいなら自分自身で解答を作り自分で検証するくらいの意気込みが必要だと思います。 またそれが勉強になると思います。

drake55
質問者

お礼

確かにその通りですね 教科書などを使ってしらべながらがんばろうと思います 回答ありがとうございます

関連するQ&A