• 締切済み

関関同立

予備校に通っている時、講師の方々が「最近立命は落ち込んできていて、今は関西4私大じゃなく関関同だ。」と言ってました。大学改革に成功したと何かと話題の立命館ですが、全国予備校業界の中では、あまり生徒に進んで勧める大学では無くなったようです。講師の話によると、学力低い人がダメ元で立命館に受けにいくと、ことごとく受かってくるようなのです。昔はそんなことはなく、最近多い傾向だそうです。だから、生徒の質という点で下がってきているのかなあと私は思いますが…予備校関係者の皆さん、そうでない皆さんも、この話何かご存じないですか? 補足 私大は定員より多く合格者出すので、こうした事は立命館以外でも起こり得ると思うのですが、立命館は特に顕著だそうです。かつてから立命館を推していた先生からするとショックでもあるみたいです。

みんなの回答

回答No.2

と言うよりはアメリカのように色んな子を採ってる感じですね。 確かに受験者層のレベルは「え?」みたいな高校の子でもいるし、受かってるし。 そういう受験者は関学や同志社にはいないだろうね。そもそも受からないから受けない。 色んな入試方式があるのでそうなるのかな、と。 全額奨学金出して帝大合格者クラスでも奪って来ると聞くし、商売上手ですね。 それに入学者数もどんどん増やしてるし。 でも数は力だと思います。 教育熱心な大学だし、ダメな子をそれなりにしてくれる、と言う意味では良い大学だと思う。 そして何かをする時にマスプロの方が有効です。 それにあの規模ではとても細かいサービスだと思う。 教職員は大変だろうけど。 まだまだ国立や一部私大はそういうの弱いし、自制心の強い頑張れる子以外は伸びない。 そんで企業も資格も高学歴でも大学でサボった奴は採らない。 と言うか余裕が無くって採れない。 昭和期って5年ぐらいかけて新人を育成したでしょ。 今は1年目で普通に結果を問われる。 アメリカ式といえば都合がいいけれど、アメリカと違うのはセカンドチャンスが極端に無いこと。 結局、潰される新人が多く、それを見た若者全般が保守化してる。 大きな挑戦でなく上司に服従するようになってる。 高校中退者までが公務員を目指すような感じ。 よくない傾向だよね。 立命は国1や司法試験もベスト10に入ってるはずですよ。 僕はそもそも日本の大学自体の自力が落ちていると思う。 少子化、易化もそうだし、東大の学長なんかはかなり危機感を持ってるみたい。 入学式、卒業式で毎度そういう話してるよ。 日本の国力がかなり落ちてきているから当然じゃないかな。 だからもっと「個人力」の問題になって来ると思うよ。 これって本来そうだたんだから「戻る」だけだよ。 明治期や昭和初期の小説を読んでも、 「仕事もないし嫌だけど田舎で教師でもするか」 「嫌だけど仕事もないし、金持ちの娘との見合い話を受けるか」 みたいな東大生はたくさんいる事が分かる。 本来、そういうのが普通なんだよね。 だから低学歴、高学歴関係なく、あまりそういう事に意識せずに、 個人を高める努力をすべき。 カンカンドウリツと言うようなレベルでくくる従来の金太郎飴の傾向は捨てるべき。 1つの目安にはなるだろうけど、ただの目安。 要するに個人が何を思うか、何を達成するか、だ。

axis0303
質問者

補足

そうですね。立命館はかなり世話をしてくれるとよく聞きます。 そのお陰もあって、入学時に学力が無くてもそんなこと関係無しに、企業が欲する人材を送り出してますね。司法関係も含め、有資格者もたくさん作り出してます。 「育てる大学」としてとても良い大学かもしれないですね。 ただ、その「育てる」が「徳」を育てる教育であることも、個人的には願うばかりです。まあこれは全ての大学に共通してほしいことですがね。

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

確かに立命館は受験を産業にしている傾向が強い気もします。 しかし、理系にも力をいれているし、関西大よりは上のイメージがあります。 学力については合格した大学がその人の学力では? まぁ一般入試で入学する人の割合が関関同立のなかでもかなり低いらしいので悪い噂は流れ易いかもしれません。

axis0303
質問者

補足

そうなんですよね。理系も良いし、就職とかもかなり良いんですよね。 ≫学力については合格した大学がその人の学力では? まぁ一般入試で入学する人の割合が関関同立のなかでもかなり低いらしいので悪い噂は流れ易いかもしれません。 そこが不思議なんです。一般入試人数割合が少ないのに、産近甲龍でも危なっかしい人がけっこう受かったりもしてるんですよ。