• 締切済み

関関同立と産近甲龍

今まで何度か息子の件で質問させていただいてます。今回は私の甥(現在高校2年生)の進路の件で 質問させていただきます。担任の先生から今の成績であれば来秋の指定校推薦で産近甲龍レベル は、いけると思いますとのお言葉を頂いていますが(今現在の成績で)、私の甥が調べたところ就職に 関しては2009年度実績でメガバンクの就職人数だけで比較すると(みずほ)関大35人、関学42人、 同大54人、立命65人、京産10人、近大5人、甲南19人、龍谷8人(三井住友)関大47人、関学69人 同大52人、立命42人、京産26人、近大23人、甲南33人、龍谷23人(三菱東京)関大28人、関学27人 同大55人、立命43人、京産6人、近大4人、甲南8人、龍谷8人と圧倒的に関関同立が就職に有利で 銀行以外でもその傾向があるとのことです。又関西の大学での交流をみると関関同立の交流(4大学 学長フォーラム、4大学大学院単位互換制度など)それと全国の私立大学FD連携校をみても早慶と MARCHと関関同立で構成されているらしく4大学の繋がりが強く関西の冠大学群のようです。 ちなみに私も三大予備校(河合、駿台、代ゼミ)の偏差値の平均を調べたのですが関関同立の関大、 関学の偏差値と産近甲龍を比べても5点以上の差があり、就職のことを考えると安易に指定校推薦で 産近甲龍に行かすより後1年受験勉強をさし関関同立を目指すようにアドバイスするほうが良いのでしょうか。もちろん本人は上記のように就職に差があるとは思ってもいなく驚いておりますが、模試の点が悪く産近甲龍の判定がCランクで、指定校推薦で無難に合格をしたほうが良いのか 関関同立の合格を目指して受験勉強をして今から間に合うのか悩んでいる状況です。 本人の努力次第だとわかっていますがリスクをおかして関関同立を目指せというべきか考えがまとまりません。私の質問をみられた方のご意見をいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

シンプルに考えるといいですよ。 指定校推薦は、高校の方針にもよりますが、進学実績を上げるため、一般入試で「受からない」学力層を推薦しますので、本人の学力より概ね2ランク上の大学に進学できます。 今、産近甲龍の「指定校推薦」レベルと学校の先生が評価をしているということは、今のお子さんの学力は、産近甲龍よりも2つ下の学力、判定Cでも下のグループという評価をしていると思われます。 高2の模試判定は、勉強を本格的に始めていない層(でも、環境や才能があって、始めるとあっという間に学力が上がる層)が参加していないので、早めに受験準備をさせる進学高だと少し高めに出ます。 経験的に、判定が上がる層が1/3、変わらない層が1/3、落ちる層が1/3。判定Bでも下は合格率5割を切りますから、判定が上がってもリスクはあるわけです。 まずは、ここがキーです。 で、ご質問者さんは、就職の良さと、本人の浪人のリスクの天秤を図っていることになるわけです。 判定Cが、多くの模試で、合格率40%未満20%以上という評価ですから、第一志望大をこのレベルより上に採ると、そこがチャレンジ校、産近甲龍より1つ下の大学が第一志望、2つ下の大学が滑り止めとなります。 仮に、滑り止めしか合格できなかった場合、ご自身のお子さんへの評価、将来性をどう判断されます? 1浪を覚悟しておかないと受験する本人にとって、かなりかわいそうな状況に追い込みませんか? 別の見方から。 高校生は1学年だいたい100万人います。そのうちで、大学進学は半分の50万人くらい。大学全入の時代といっても、半分は、大学進学を諦めなければいけない状況です。 全統や進研などの総合模試は、ほぼすべての層の高校が参加しますから、総合模試の偏差値50は、高校生上位50万人に入っていることを意味します。なお、このラインよりも上でも、家庭の経済的な事情で進学を諦める層がいる(大学進学を諦める理由の2位です)ので、偏差値45程度があれば、どこかの大学に進学できます。ここが最低ライン。 で、上位15万人に入っていないと、 関関同立のでの合格は難しいです。 ちなみに、合格実績を分析すると、学力がお金で買えることが分かります。親の年収と合格できる大学のラインの相関は、勉強時間などよりもずっと高いんです。本人の努力よりも環境に左右されているんです。 今、どの程度の学力かを把握して、それを逆転できるだけのサポートが出来る状態を維持できるかを、まずは考えられてみてはいかがでしょうか。 本人のやる気も大きな要因ではありますが、それ以上に、大きな要因は家庭にあるので。 可哀想な例では、頑張って上を目指して勉強しても、最終的には合格率40%くらいで入試に臨むことが多いんですが、ここで「金銭的な理由」で受験校を絞らせる親がいるんです。 実際、一般入試で「挑戦」を積極的にさせる場合、滑り止めから順に受験させると入学金等の支払い(掛け捨てやあとで戻る分を含めて)3回以上払う必要があって200万以上の用意がいるんですが、これが入試直前にダメという親がいるんですね。 この手の矛盾で子供を追い込むことだけは無いように望みます。

  • paris79
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

現在、まだ高校2年ですよね。産近甲龍の公募制まで一年、関関同立の一般入試まで一年以上あります! なので、本人次第で十分可能性はあると思います。 ですが、受験勉強されるのは甥っ子さんの意志(受験勉強したいのか、したくないのか)にかかる部分が大きいと思います。 関関同立に行きたいという強い意志がなければ、受験勉強したところで産近甲龍まで全滅する可能性もあります。 早い段階で指定校を決められるというのであれば、ふつうの方が受験勉強にかかる労力を他のことに使われてはいかかでしょうか? 難関資格を取得するとか、英語の資格で高得点をねらうとか。  英語は、大学でも語学の授業で必要ですし、社会に出てからも必要だったりしますし。 指定校をとられるのであれば、産近甲龍の中で上位層を目指して頑張られてはいかがですか。関関同立の下位層より、いい就職をされてますし。 どこに行かれても、本人にやる気がなければ、結果はついてこないと思います。最近は、大学名だけで採用してくれる会社はありませんので。 ただ、今の段階で決められるのはちょっと早いかな~と思われます。高3の夏ごろまで模試を受けられてから考えられたらいかがでしょうか?

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.3

>今の成績であれば来秋の指定校推薦で産近甲龍レベル >産近甲龍の判定がCランク 一般入試では桃山、阪南でも微妙なレベルだと思います。 にも拘らず産近甲龍の指定校を取れると言う事は日頃サボる事なく勉強されているのでしょう。 そうした子が1年の努力で10以上偏差値を上げるのは難しいと思います。また浪人する事で成績を落とす可能性の方が高いことも認識して下さい。 他人の子供さんなら関関同立と産近甲龍では格がダンチなので頑張れと言うのもいいでしょう。 落ちたところで痛くも痒くもないし、僅かな可能性がなくはないのですからね。 日頃サボる事なく勉強するような子は大学での成績もそこそこ残すでしょうし、産近甲龍からメガバンクへ就職出来るように頑張ればいいんじゃないですか。 産近甲龍には関関同立崩れが山ほどいますからその子達に負けないよう叱咤激励する方が現実的でしょう。

  • jukumani
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

確かに関関同立と産近甲龍だとレベルが違うとは思いますが 推薦で行けるのならそれもいいと思いますよ。 自分の高校は上智に推薦が姉妹校と言うことで赤点がなければいけたのですが 結構皆受験してましたね他の大学を。自分はもっと良い所にいけるという自信のもとに。 その結果、上智より下の大学に進学という人も少なからずいました。 なので推薦は受験勉強しなくても進学できると言う気軽さを考えると それも一つの方法だと思います。 ただ結局は本人次第だと思いますよ。 本人がもっと良い所に行きたいと思えば、まだ一年あれば間に合いますよ。

回答No.1

産近甲龍と関関同立では格が違います。 正直申しまして産近甲龍の推薦に価値を見出せません。 浪人してでも関関同立を目指すべきです。

関連するQ&A