• ベストアンサー

災害時のバイク。

災害時のバイクは有効な乗り物だと思いますか。 出来れば良い・悪いの理由をおしえてください。 また有効だと思う場合。 どの様な車体・仕様が良いと思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

有効だと思いますよ。 実際に阪神大震災では輸送に活躍したそうです。 欠点は雪に弱いところと、多くの荷物を積めない所、運転手に高い技術を要求するところでしょうか。 自衛隊もバイク部隊があるのですから、医薬品を運ぶくらいは出来るだろうと思うのですけどね。 横須賀市水道局にもバイク部隊があります。 http://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/history/suido/14.html

cross-flow
質問者

お礼

TLMを使っている所が本気ですね。しかもバイクによってマフラーも違っています。 職員それぞれの、バイク・運転技術に対する本気度の表れだと思います。 こういった方々が居られるのは非常に頼もしいと思います。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#159516
noname#159516
回答No.9

こんな仕様はどうでしょう。

cross-flow
質問者

お礼

これはすごいですね。4トンダンプぐらいの積載量ですか。しかし補助が必要なようです。よって採用は見送らせていただきます。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.8

燃費、丈夫さ、荒れ地も走れる、多くの荷物が運べる、ガソリンでなくても多少走る。軽い。 などではカブがいいと思います。ライトは明かりにもなるし。 でかいバイクはダメですね。

参考URL:
http://gigazine.net/news/20090301_legend_of_super_cub/
cross-flow
質問者

お礼

カブに関しては数々の逸話がありますね。それだけ信頼性があり、タフなのでしょう。 しかしその全てを信じるのは危険なことです。誤った受け取り方をしている場合もありますので。 いずれにせよ、日ごろのきちんとしたメンテナンスがあってこそ、有事に対応できるのだと思います。 出来れば有事に使うことが無い様に願いたいところですが。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

回答No.7

悪い 徒歩か走るかが一番安全な様に思いました。 落ち着いても冷静さは大なり小なり欠ける状態だと思いますし。 父の原付乗車経験からですと地震の非難時の場合だと、道がいつもの様に平たんとは限らないためスピードの出るバイクだと転ける可能性があると思いましたからです。 言ってられへん状態ですと 燃費で正しいのでしょうか(リッターで良く走るやつ) それが良く強いらしいスーパーカブと思いました。

cross-flow
質問者

お礼

スクーター等も気を付けないとダメでしょう。車輪が小さいと走破性も悪いので。 そういった面から考えても、スーパーカブは万能選手ですね。 >落ち着いて・・・・ こういった状況では正確な判断は難しいものだと思います。 よくよく落ち着いて行動することが大切ですね。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.6

消防のクイックアタッカーはセロー、自衛隊は偵察用として昔はXLR250、今はKLX250を使っています。 NTTも災害復旧用にバイク隊を持っていたと思いますよ。

cross-flow
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 以前自衛隊はXLRでしたね。XLRのコンセプトと自衛隊での使用はある意味マッチしていたのだと思います。 今はKLXなのですか。しかし何故水冷エンジンなのでしょう?ツインカムである必要も無い気がしますね。 偵察等々場合、いかに確実に帰還できるかが重視されそうですが。 今の時代、自衛隊でも、バイクの使われ方が変わってきつつあるのでしょうか。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

車に比べ、道路に対する負荷が少ない。 多少の段差なら車に比べ容易に乗り越えることができる。 オフ車だったら1mぐらいの落差ならジャンプが可能。 100kgぐらいの単車なら持ち上げることができる。 できなくても、半分ずつなら大丈夫。 セローが一番ですね。FTR、SL、グラストラッカー、TR等 オフもどきでは大きなショックは吸収できません。 かといってシートの高い本格派は災害には不向きです。 消防も自衛隊もセロークラスの採用が一般的だと思います。

cross-flow
質問者

お礼

セローは良いですね。自身も数台乗り継ぎましたが。こういった時にはとても心強い存在になりそうです。 皆さんも書かれていますが、ガレ地を走行する場合ある程度のテクニックも必要になるかと思います。 1mのドロップ・オフを走破できる腕前が必要なのかは判りませんが、それなりのスキルは求められますね。 しかしセローの様に足つき姓がよく、粘りのあるエンジンを積み、素直な操安のバイクならば、ライダーのテクニックを相当カバーしてくれるでしょう。 災害時、バイクに出来る事(範囲)は少ないかもしれませんが、バイクにしか出来ないこともあります。 その辺りを上手く生かす事が出来れば良いですね。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.4

阪神大震災を経験しましたが、初期の段階で大活躍しました。 オフロードバイクでした。 親戚・知人の安否を確認する為に、バイクの機動力は大いに役立ちました。 初めはリアキャリアに物資を積んでいましたが、直ぐに大きな箱を取り付けました。 震災直後の闇夜の中、バイクの照らす明かりが、とても頼もしく感じたのを思い出します。 東北でも今その様な闇夜が続いているかと思うと、心がいたみます。

cross-flow
質問者

お礼

オフロードバイクはこういった時、初期の段階では有効な機動力となるのでしょうね。 モデファイを加えて、更にそのメリットを生かすと効果も大きくなります。 >震災直後・・・ 体験した方だけが知りえる感覚。今回の大震災も言葉がありません。闇夜を切り裂く一筋の光。希望の光にもなり得るのかも知れませんね。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

オフ車なんかは有効だと思います。細い不整地もある程度対応できますから。 燃料も少なめでいけますし。山岳部では保有している消防署もありますしね。 メリット 不整地も対応可 場所をとらない 車より安く保有できる デメリット 運搬能力が低い 車に比べると運転できる人が限られる(不整地なら特に) 台風などの雨風には弱い 長距離は燃料が足りない(携行缶使うとかはできますけど) まず連絡や安否確認、少量の物資(薬とかの)輸送など初期対応には有効では無いかと思います。 維持費も車やヘリコプターほどはかかりませんし。 今後、見直されてもいいかなとは考えています。

cross-flow
質問者

お礼

メリット・デメリットを詳細に挙げていただいてありがとうございます。 災害時のバイクの最大のメリットは、書かれてるように初期対応の早さに尽きると思います。 迅速に行動できる、行動範囲が限定されにくい等々の理由が挙げられますが。 デメリットを上手く克服する事で、更なる活躍を望みたいところです。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

回答No.1

  阪神大震災のときに大活躍しました、使ったのは50ccのカブタイプです。 小さく軽いので取り回しが楽、瓦礫で走行できない場所も抱えて乗り越える事ができました。  

cross-flow
質問者

お礼

カブは万能選手ですね。頑丈な車体やエンジンがあってのことだと思いますが。 50ccなら抱えて乗り越える事もできるのでしょうか。こういった非常時に、機動力のある足を確保できるのは相当値打ちのあることだと思います。 貴重なご意見、誠にありがとうございました。

関連するQ&A