• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:論理的思考力を鍛える問題について)

論理的思考力を鍛える問題 真実はどれ?

このQ&Aのポイント
  • 論理的思考力を鍛えるための問題について考えます。ある魔法の豆に関する説明書の条件が与えられ、ジャックがその豆を夜にまいたところ、天まで届かなかったという状況です。しかし、豆が7時台にまかれたのかまかれなかったのかはわからないので、正しい答えは「豆は7時台にまかれたかもしれないし、まかれなかったかもしれない」となります。
  • この問題から考えると、「これらの豆は夜7時台に巻かれなかった→その木は翌日中に天まで届かない」という真の命題の対偶は、「翌日中に天まで届いた→夜7時台にまかれた」となります。命題が真なら対偶も真です。しかし、天まで届いてないはずなのに、正解の(C)の「7時台にまかれたかもしれない」というのはおかしいと感じる人もいます。この疑問についての回答を求めています。
  • 以上の質問文章は、論理的思考力を鍛えるための問題についての疑問を述べたものです。魔法の豆に関する条件を考え、真の命題の対偶について議論があります。正解が「豆は7時台にまかれたかもしれないし、まかれなかったかもしれない」というのはなぜなのか、考えている人から回答を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

わかりやすく分けると 1)7時台に撒かれなかった種は絶対に天には届かない 2)7時台に撒かれた種は天に届くかもしれないし届かないかもしれない しかわかっていることはありません。 誰も、「7時台に撒かれた種が絶対に天に届く」とは言ってません。 従って、天に届かなかったといってもその種は7時台に巻かれているのかもしれません。もちろん、7時台に撒かれなかったので天に届かなかったのかもしれません。 よって、答えはCです。 ※命題の対偶の真偽は元の命題と同じですが、命題の逆は必ずしも元の命題の真偽とは一致しません。

その他の回答 (2)

回答No.2

司法試験で弁護士になるために、「三段論法」という論理的思考力を養う方法があります。 裁判の際に裁判官にアピールするための話術です。 三段論法をネットで検索してみてください。 このくらいの問題なら簡単に解けるようになります。 Cになる理由は、7時台に巻いても 他の理由で天に届かなかった可能性があるからです。 三段論法、論理的思考力が身につけば、 口げんかは強くなります。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

「これらの豆は、夜7時台に巻かれなかったなら、その木は翌日中に天まで届きません」 ジャックは家に帰ってから、夜に豆をまきましたが、翌日中に天まで届きませんでした。 つまらぬことですが、 豆は巻かれたのでしょうか、播(ま)かれたのでしょうか? 巻かれないと駄目なら、まいたからといって、 巻いたとは限らないので、どっちか分かんないって 話もありえますよね。ひねくれてますが。