• 締切済み

湯たんぽは救援物資に適切か。

現地におられる方、あるいは現地におられ方に質問です。 現在、湯たんぽを救援物資として県に寄付しようかと考えていますが、湯たんぽは現地の方にとって必要なものでしょうか。 湯たんぽは何より、暖を取ることができること、そして、繰り返し使えること、中に使う水は泥水でも良いこと、それらのことが理由として、現在必要とされる救援物資として最適ではないかと考えております。 使い方によっては、ひとつの湯たんぽで3人くらいの暖がとれます。 ただ、私は現地の状況を全く知りません。 既に完備されていて不必要なものであれば、現地の方のためにもなりません。 どうぞ、ご意見お聞かせください。

みんなの回答

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.5

お礼ありがとうございます。 ゴミや木を集めて燃やす燃料には難しいでしょう。 数人で集まって避難生活してるなら、あるもので工夫してできるかもしれませんが。 私も被災者の一人ですが、家がぐちゃぐちゃで余震も酷く二日間避難所で過ごしました。 無数の人がいて、余震も多いのにキャンプみたいなことをできる環境ではありません。 人数が多いから安全も考えなきゃいけないし、たき火をしたところで、それにやかんや鍋を置けるようにしなきゃいけないし、ゴミを燃やすのは有害なものもあるし、木は湿ってたら燃えないし! 何より避難所では平等に行き渡らないといけません。毛布とカイロだけでは寒いですよ。 でも、あの状況で毛布があるだけ、カイロがあるだけでもありがたいことです。安全な避難所に入れて、屋根があるだけでありがたいことなんです。 実際にまだまだ避難所で求められるもので、湯たんぽがほしいとなれば発表されると思います。 少なくとも現段階では送っても、使いようがないものです。 でも、みんながあれこれ考えて手を差し延べてくれることは嬉しいことです。

yor2501
質問者

お礼

ahah14様、再度貴重な情報、どうもありがとうございます。 安全面の考慮、現地の状況の把握、自身にはその全てが欠けていました。 現地の状況を教えていただき、本当にありがたいです。どうもありがとうございます。 私の友人も気仙沼で被災しました。昨日、ようやく安否が確認できたばかりです。 私は、テレビ、新聞、ネットを見て情報を得て、義捐金を送ることしかできません。 日本全国、そして世界中からの援助隊、被災しながらも救護にあたる方々、現地近くのボランティアスタッフ、その方々の様子を見るたびに、現地に向かっていけない自己の無力さと悔しさ、そしてそれとは逆に感謝の気持ちと激励の気持ちが渦巻いています。 微力な自分に、何が出来るか。 毎日そんなことばかり考えています。 今回の湯たんぽは、もう少し自治体の様子を見ながら、正しい情報を得ながらの方が良いとの考えにいたりました。それまで、自分が出来ることを更に考えて、行動していきます。 ただ、ひとつだけお願いがあります。 言いにくいことではあるかとは思いますが、生の声、正直な声を、被災地の外へ届けていってください。 改めて、ありがとうございました!

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

他の方が言っての通り、沸かす燃料がありません。今日もテレビでやってましたが、カップラーメンを送ってもらっても、1000人単位の避難者に平等に配給しなくてはいけないので、沸かす燃料がなくカップラーメンは使えないところもあるようです。避難所にもよりますが、単位が大きいので、渡すものは平等に渡さなきゃいけないので数個では足りないし、湯たんぽ用に沸かすなら先にカップラーメンに使いたいと思いますよ。そう考えるとカイロのほうが扱い安いと言うことです。参考まで…

yor2501
質問者

お礼

ahah14様、ご意見ありがとうございます。 皆様が「燃料」といわれるものは、燃やす物でしょうか、それとも火をつける手段でしょうか。 燃やす物であれば、ゴミや木などたくさんあると思うですが、認識違いでしたらすいません。 問題は、火をつける手段だと思っていますが、火をつける手段がなければ、湯たんぽは役に立ちませんね。 もちろん、数個では当然にして足りません。ここに書き記したのをきっかけに、全国的に必要だと思われれば、私ひとりだけの力だけではなくなるはず。別のサイトで有志を募るつもりでいます。もし有用であれば、自身としては、150個を予定しています。 しかし、確かに、カップラーメンと湯たんぽであれば、カップラーメンですね。 それは否めない。 今後、阪神大震災の後にゴミ問題が発生したように、今回の大地震でも必ずゴミ問題が発生すると思います。1万個のカイロは焼けません。1万個のゴミになります。それは避難所に残る。 今は食が急がれるべきで、迅速な暖の取り方が必要なことが分かりました。 その迅速な暖の取り方が使い捨てカイロであることも分かりました。 雪の降る体育館の中で、本当にカイロと毛布だけで温まるのでしょうか。 低体温症で亡くなる人を一人でも少なくしたい。 それでも湯たんぽは時期早々でしょうか。

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

燃料に苦慮している。 体が衰弱している人優先で準備したとしても 温めるのに必要なヤカンなどは有るのでしょうか? 暖を取る目的なら 当面使い捨てカイロ・毛布が適切だと思います。 数ヶ月後には必要かもしれないので、その時に再度検討してはどうでしょうか? なにせ、津波で家財道具喪失ですからね・・・・・・なんでも必要になってくるでしょう。 いま 思っているのは 倒壊家屋の撤去を兼ねて、木材の燃料転用です。 捜索 補給支援 人員の組み分けは難しいでしょうが。 一考の価値は有るかと思います。 

yor2501
質問者

お礼

fuken様、ご意見ありがとうございます。

回答No.2

個人で物資を被災地に送ることはできません。 あなたが被災地に湯たんぽが必要だと判断し 被災者が欲しいと願っていても 自治体が募集していなければ送れません。 お住まいの市町村や県に問い合わせるか ホームページを見て、募集している物資を 提供するしかないのではないでしょうか。

yor2501
質問者

お礼

bagus3様、ご意見どうもありがとうございます。 ただ、補足させてください。 もちろん、個人で物資を送ることが出来ないことも、募集している物資も、既に確認済みです。 私が在住の県でも、物資を募集中です。 そこには、「使い捨てカイロ」としか出ていません。 県の職員に聞いて、果たして本来の判断が出来るのでしょうか。 そこに疑問を感じたので、こちらでまず質問させていただいています。 実際に何が必要なのか実際の声を聞き、 それを元に自分がどれだけ公共機関を通じて尽力できるか、判断したいのです。 もちろん、現地の方、救助にかかわっている全ての方の事の迷惑になることをしては 救援だとしてもそれは個人の自己満足で終わってしまいます。 そんなことはあってはなりません。 再度ご回答いただければ幸いです。

  • mint-3
  • ベストアンサー率20% (41/204)
回答No.1

現地にはいませんがお湯をわかす燃料がないので 湯たんぽは使えないと思います 因みに湯たんぽの代わりにペットボトルで代用できますし・・・

yor2501
質問者

お礼

mint-3様、ご意見どうもありがとうございます。 実は、そこが一番心配なところでありました。 中身の水は繰り返し使えるとして、暖める火はあるのかどうか。 私の考えでは、現地で木を燃やしているのではないかと。 それと鍋がひとつでもあれば、湯たんぽは使えると思ったのですが。 付け加え、ペットボトルですか! それは気がつかなかったです。確かに、そんな方法もありますね。 だとすれば、不要なものかもしれないですね。

関連するQ&A