• ベストアンサー

UHFとVHFの情報量

はじめまして。 【UHF(ウルトラ・ハイ・フリクエンシー)はVHF(ベリー・ハイ・フリクエンシー)より周波数が高いので波長が短く、沢山の情報(データ)を送れる】との解説を読みましたが、下記について理解できません。 (1)周波数が高いと必ず波長が短くなるのでしょうか? (2)波長が短いと、沢山の情報を送れる(波長が長い場合と比べて)のは何故ですか? また、VHFではデジタル放送に必要な情報量が送れないのでしょうか。 どうか教えていただきたく、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

(1)周波数が高い、これはつまり一定時間あたりの波が多いことを言います。  周波数は波の数です。従って波長が短いということそのものです。 (2)1つの波で1ビットのデータを送れるとしたら、1秒あたりに波の数が  多い周波数の高い、つまり波長の短い波ほど時間あたりのデータ量が増え  ます。

501xx
質問者

お礼

わかりやすくて参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

周波数*波長=電波の速度 です。電波の速度が一定である異常、周波数を高くすると波長は短くなります。 波長が短いという事は、周波数が高いということ。周波数が高いという事は、信号の波が多いという事。信号の波にそれぞれ情報を載せますから、信号の波が多い方が情報をたくさん送ることができるということ。

501xx
質問者

お礼

わかりやすくて参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A