- ベストアンサー
20連 VUメーターでの点滅方法(LM3915)
LM3915の9番ピンを電圧を加えるとバー表示、そして電圧を加えない場合はドット表示になりますが、 上記の2つの点滅モードを合成させて点滅させることはできるのでしょうか? 例えば、メーターが音楽に合わせて動いてます。 バー表示は普通に点滅し、ドット表示でバー表示での一番音声信号が大きかった位置のLEDを1秒未満程度点灯させて下に落ちていくような動作です。 市販のコンポなどのVUメーターのような動作をさせたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
補足
inara1様、お待たせしました。今日ようやくHC193が来て、早速試作をしました。 回路図を参考にしながら配線を少し変え、ICをHC4051を2つ使いましたら、16の切り替えができました。 思ったのですが、16の切り替えはできましたが、14などの切り替えは可能なんでしょうか? HC161のLOAD端子とQ0~Q3の出力とNANDゲートやNOTゲートを接続を組み合わせて使えば、マルチプレクサ―で入力数(出力数)を自在に変えることができるのが分かりました。 これと同じ要領でHC193でもやってみたのですが、161のような動作をしてくれません。 HC14とHC193、HC4051を2つ使って14入力1出力の動作は可能でしょうか? 長文失礼しました。よろしくお願いします?