復興予算
とは海外や国内から善意からの見舞金であったり援助金からの復興資金であるはずです。また国民の血税からの予算ではないでしょうか?それが復興支援の為に使われず全然関係ないものに転用されたりされていることが問題視されている中で きせんぬま の浜で住民の意向を無視された形で3.11の津波の半分の9メートル程のほとんど役立たずの道路を守る為の防潮堤の工事だとの理由で進められているようです。また浜によっては高台に町が移転するのだから防潮堤はいらないと主張しております。私も当然だと思います。何故行政のやることは地元住民の合意もなく勝手に進められたり、貴重な貴重な復興資金が無駄金にもなるべく使われのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 10兆で足りますかね