ベストアンサー 地震と金利 2011/03/11 19:56 こんな時になんなんですが・・・地震がおきたら住宅ローンの金利ってどうなっていくのでしょうか? 来週融資を申し込もうと思っていたのですが・・・ どなたかご教授お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 0621p ベストアンサー率32% (852/2622) 2011/03/11 21:23 回答No.2 阪神大震災の時は、住宅金融公庫などで被災者は低金利で借りる事ができたし、その他に税金の面でも住宅取得に優遇措置が色々ありました。今日明日すぐにという事にはならないでしょうけど。 質問者 お礼 2011/03/11 21:27 そうですか。こんな時に親切にご回答いただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 123dog ベストアンサー率13% (15/114) 2011/03/11 20:29 回答No.1 変わりませんよ。同じです。 神戸の地震のときは被災者の方の住宅ローン(修復や建替え)は別金利(通常ローンと別)でしたが。 質問者 お礼 2011/03/11 20:44 そうですか。 わかりました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 地震により住宅ローン金利 日本が大変な中、こんな質問は不謹慎かもしれないのですが、4月始めに住宅ローンを組むことになっています。 でも大きな地震で日経平均や円高や経済界にも混乱が見られるように、住宅ローンの金利もはね上がる可能性ってあるのでしょうか…? もしそれなら、3月以内に組むこともできるのですが… 阪神大震災の後ってどうだったとか、もし詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。 よろしくお願いします 住宅ローン金利と長期金利 住宅ローン金利は今後上昇するでしょうか? 最近、量的緩和の解除、ゼロ金利政策の廃止など報道されています。 1.短期金利と長期金利との連動性がありますか? 2.長期金利と住宅ローン金利がなぜ関係するのかを教えてください。 3.日銀は民間銀行に融資をしているのでしょうか? 融資をしている場合は現時点でどの位の金利水準でしょうか? 金利 住宅ローンについてですが、信金や、銀行、住宅公庫など色々と借入先がありますが、みなさんが実践している金利が安くなるような借り入れ方や、お勧めの融資先がありましたら教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 変動金利が下るらしい。下がってから繰上げ返済がお得? 融資や金利に大変疎いので、バカな質問かもしれませんが、教えて下さい。 住宅ローンを返済中です。優遇率がよかったので不動産会社推奨の銀行で変動金利で融資を受けました。 先日、6月下旬に0.4%金利がさらに下がりますとの葉書が来ました。 来週(5月)に繰り上げ返済をしようと思って準備していたのですが、 これは先延ばしにするべきでしょうか。それとも、全く関係ないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 変動金利の金利は下がることがありますか? 2年ほど前に住宅ローンを変動金利で借りました。 住宅ローンの内容は以下の通りです。 返済期間:35年 全期間変動金利、元利均等返済 適用金利:0.975% 2年前に比べると、どの銀行も変動金利であれば少なくとも 新規借入の場合、当時に比べて0.2%程度は金利が下がっています。 これは、金利優遇幅が増え、適用金利が下がっているだけで、 変動金利であっても、すでに借りている(2年前から借りている) 住宅ローンには反映されないのでしょうか? であれば、変動金利の住宅ローンは、金利が、上がることはあっても 下がることは無いものということなのですか? もし、下がることがあるとして、私が借りているローンの金利が 下がる時はどのような場面なのでしょうか? 教えていただきたくお願いします。 長期金利と企業向け融資や住宅ローン金利との関係 企業向け融資の金利や住宅ローン金利は、何故10年物国債の利回りが基準となるのでしょうか? 金利の過去最高値 銀行融資の金利で、過去30年ぐらいの金利のなかで過去最高は、どれぐらいですか? また住宅ローンの過去30年で最高金利はどれぐらいですか? 金利の安いところ まとまったお金が必要となり、お金を借りようと考えているのですが、金利の安いところを捜しています。公的融資は受けられそうにないし、銀行の融資もダメだと思うので、ローンやカードローンで、良いところを捜しています。 地震の影響でマイホームが・・・。 5月に引っ越しの予定で4月末には家が完成する予定でした。 地震の影響で資材関係が未定で完成予定が遅れるとのこと・・。 どのくらい遅れるかもわからない状況です。 住宅ローンは銀行独自の住宅ローンで5月15日から住宅ローン開始でした。 それまでの金利も先に払っています。 遅れるのであれば住宅ローンを先延ばしにしてもらわなくてはならないのですが、 やはりこのような場合でも何の変りもなく金利を支払わなくてはいけないのでしょうか?? こちらの都合ならしょうがないと思いますが、地震という災害で延期しないといけないわけで・・・。 それぞれ銀行によって違うかもしれませんが、よろしくお願いします。 財形住宅融資は変動金利のみらしいのですが 教えてください。 財形住宅融資を利用したときに、金利は変動金利(5年固定)となるとのことです。 しかし10年を超えるローンは固定金利の方がいいとも言われます。 財形住宅融資を利用する際には変動金利のリスクを負わなければならないのでしょうか。 固定金利が用意されていないのは何か理由があるのでしょうか。詳しい方教えてください。 住宅ローン金利 これから住宅ローンを組もうと思っているのですが、融資の実行を6月にしようか7月にしようか悩んでいます。7月の金利は上がると思いますか? 予想で構いませんので活発なご意見をよろしくお願い致します! フラット35の金利が高くなってしまいました フラット35保証型で住宅ローンを申込、3月の実行金利が3.97%に決まりました。当初の3年間は0.3%金利優遇されますが、あまりの高金利に35年間返済していく自信がありません。 金利優遇が終了する頃に借換が出来ればと思っていますが、今回の住宅ローン申込の際にも、タウンハウス(連棟)住宅の為、不動産業者から取扱金融機関が限られていると言われ、二行に事前審査を出しましたが 落ちてしまいました。業者には「残りはフラット35保証型しかありませんよ」と言われていたので申込んだ結果、フラット35は承認が下りました。ただ、申込後毎月金利が上がり融資実行月がついに最高の金利となってしまったのです。業者さんの言うとおり本当に連棟形式の住宅は、住宅ローンは通りにくいのでしょうか。となると3年後迄の借り換えは難しいのでしょうか。 せっかくの住み替えなのに支払いの事が気掛かりで、全然嬉しくないのが今の正直な気持ちです。 このような住宅の住宅ローンに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 来月(4月)の住宅ローン金利は急上昇しますか? こんなときに申し訳ない質問なのですが・・・ 先週(地震前)、フラット35の固定金利で住宅ローンを契約しました。 私の場合、入居が来月(4月)なため、金利の確定が来月だということでした。 その時の話では、ほとんど金利は変わらないだろうと担当者から言われました。 しかし、昨今の巨大地震で金利の上昇がニュースなどでも報道されています。 そこで住宅ローン金利が来月に急上昇してしまうようなことが起こるのでしょうか? 不安に思っています。 どうぞ詳しい方お教えください。 日銀の0金利政策について 現在発売されているレタスクラブの池上彰さんのコラムを読んでの疑問なんですが・・・・ 日銀の0金利政策は現在行われているのでしょうか? コラムには0金利だと住宅ローンが借りやすくなります。と書いてありましたが、 先日不動産会社に行った時、現在は銀行の(住宅ローン)審査が厳しいと言っていました。 バブル時代は銀行もどんどんお金を貸していたのはわかりますが、 0金利になったからと言って、審査が通りやすくなるわけではないのでしょうか? そう考えると、0金利だと住宅ローンが借りやすくなる。と言うのはどういう意味として捉えれば良いのでしょうか? ご教授お願いします。 住宅ローン金利の計算式について! 住宅ローンの金利の計算式を教えてください。 2000万融資を受け30年2.0%で借りた場合,月々の返済はいくらになるのでしょうか? 恥ずかしながらよろしくお願いします。 住宅購入資金を変動金利にするか固定金利にするか ごくごく単純に質問します。2500万円程度の住宅ローンの借り入れを考えています。住宅財形をしてきたので、財形を考えています。住宅財形(約1.92%:5年固定後変動金利)+勤務先の融資(約2.4%:変動金利)で勝負するか、銀行(約2.8%:35年固定)の一本で勝負するか、どちらを選択すべきでしょうか? 住宅ローン金利 今後1年の見通し こんにちは。 金融について全く素人なので教えてください。 私が融資を受けている住宅ローンは、来年22年4月より金利がかなり上がります。 ですので借り換えを検討しています。めぼしはつけてあるのですが、借り換えをすることで、今融資を受けている金利と同じになります。(変動ではなく、20年固定等で検討しています) しかしそもそも、まだ金利が安い今のうちに借り換えてしまうべきなのか、それとも、まだ今の住宅ローンの金利が安い期間が1年残っているので焦らずにもう1年待つべきなのか、よくわかりません。 今のような景気状況ですので、来年に金利がどんと上がるようなことはなさそうですが、かたや日本はかなり低金利状態にあるので、下がることもないと素人なりに想像します。(現に幾つかの大手銀行は今月住宅金利を上げたようですし) それと、住宅ローン金利というのは(変動でなく20年固定等のもの)、1年の間に各社ころころと変えるものなのでしょうか? 例えば毎年1月に変えるという規則的なものがあれば、そのタイミングに合わせるのも一つということになると思いますので。 正解はないかと思いますが、アドバイスのほどよろしくお願いします。 固定金利と変動金利 銀行から教育ローンとして、融資を受けようと しているのですが、固定金利と変動金利の どちらで契約すればよいのか迷っています。 どうかご助言くださいませ。 住宅ローンの金利の変更について 住宅ローンを銀行に融資を申し込む際に 変動金利と固定金利がありますが 固定金利の場合3,7,10年とありますが例えば7年固定にしたら7年後又金利を選べるのでしょうか? (3年にするとか変動性にするとか) それとも7年後に又7年の固定金利でその時の金利になるとか? 変動金利も一度変動にしたら最低何年間は変更できないとかあるのでしょうか? 宜しくお願い致します 住宅ローンの金利について 現在下記の住宅ローンをくんでます。 〔ローン内容〕 融資額 930万 返済年数 15年 利率 固定3年 0.950% キャンペーン金利 *ローン実行時における「基準金利」は年2.350% 11月で固定金利期間終了で、見直しの案内がきました。 9月の基準金利は3%と記載してあります。 借り入れ時点で基準金利「基準金利」は年2.350%という事は 固定金利で15年組んだ方が有利だったのでしょうか? 現在のローン金利で、固定金利10年の場合2.55%となっています。 返済年数はあと12年残っていますが、10年に変更し、2.55%が適用されるのでしょうか? ど素人な質問ですみません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか。こんな時に親切にご回答いただきありがとうございました。