• ベストアンサー

住居の確保

病気が原因で退職し、現在実家で暮らしています。親と折り合いが悪くなり、家を出たいのですが、無職で、ガンに似た病気にかかってたため、経過観察期間が残っており、正社員の就職もままなりません。貯金が120万円程残っているので、お金が残っているうちに家を出たいのですが、無職の状態で部屋を貸りる手段が分かりません。教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

借りれたところでそのあとどうするんですか。 払い続ければ生活費込みで1年しないですぐに120万などなくなりますよ。 保証会社を利用する等で万一入居できても先の見通しがない人が家を借りても その後の泥沼にはまってしまいます。破滅しますよ。どうかやめてください。 家庭は社会の一番小さい単位です。そこでコミュニケーションを解決できないならば外に出ても解決できないと自分を励まして、どうか家でやっていく方法を考えてください。 病気だったからしょうがないなんて思わずにね。めげてはいけません。 今時健康人でも正社員になれないんですもの当たり前です。だからどうするかです。 無職で家に世話になっているのですから、大きく言えないこともあるのは当然です。 あなたが遠慮して初めて実家の方々も心を砕いてくれるのだと思います。 あなたが態度を大きくしたら実家の方々もどういう量見だと思ってしまいますよ。 どうぞ大切な唯一無二の家族です。いってくれる言葉は叱咤激励と感じて大切になさってください。

hirokiioka
質問者

お礼

ありがとうございます。しばらくはこのままで過します。ただ、自分の人生の問題なので、生活の自立の目途が立つ算段が着いた時は家の者の意見がどうだろうと家を出るつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

短期間であれば簡易宿泊所という手もあります。 これで取り敢えず家からは出られます。 ただ、他の方も書いておられるように、その後の事はどうするのでしょうか?

hirokiioka
質問者

お礼

ありがとうございます。最悪そうします。無理に我慢して、ノイローゼになったら元も子もないですから。その後は親しい人に住所の名義を借りて職探しに励みます。その後はどれくらい稼げるか、把握次第、どうするか判断します。最悪の場合は生活保護を申請しますが、身内の援助の見込みが無ければ、申請は通ると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

ありません。そんな都合のいい話 可能なら私がとっくにやってます ほぼ同じ状態ですから 私の家かしましょうか?部屋たくさんあるので(現在未使用部屋4つくらい) ちなみにボロで使えないではないので!ベットあり もちろん有料で そして使ってる部屋も私が3つくらい独占状態 可能性  1  親せき中転々と 2 友達家同様に  3 田舎にあります、最終電車乗り遅れで待合室仮眠所に!(かなり限定ですから    場所特定不可能だろうけど

hirokiioka
質問者

お礼

ありがとうございます。ご意見ごもっともです。もう少し地に足が着いた考えや対策ができるよう頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A