- ベストアンサー
成績上位者の勉強法
中学生です。塾に行っていないのに、通信教材もやっていないのに出来る人達がいます。私はいくら頑張っても300人中30位が精一杯なのに20位や10位、1けたの子もいます。どうやって勉強しているのでしょうか?「本屋で問題集を買ったりしてる」と教えてもらいましたが、それだけでしょうか?具体的な勉強方法があれば知りたいです。壁を越えられず、いつも同じ子達に負けて悔しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
成績がトップクラスの子は、他には真似のできない勉強をしていると思っていらっしゃるようですね。 違います。 誰でもできるのですが、それを考えると行動に移せなくなるだけです。 その問題集を、ただ解いているのではありません。 たとえば英語の問題集だとします。わからない単語が出てきたら、辞書で調べたり、発音したり、紙に書いてその場で単語を覚えようとしているのです。 答があった、あわなかったは別問題なのです。その問題集から、何かを吸収しようとしているのです。問題集を判定テストみたいに使うのではないのです。そしてまちがえた問題に印をつけ、時間をおいて解き直しているのです。解き直して正しい力を吸収するわけです。 誰でもできることです( 才能不要 )が、やらないのです。思っただけでめんどうになることがわかるからです。紙に書くなんて、辞書を引くなんて、声に出すなんて、時間がかかってエネルギーがもったいないのかも知れません。 でも2回目に解くときは、もっと短時間で済むはずですね。 3回目ならなおさら楽ですね。 問題集を解き直すのは、悔しさがあるからでしょう。間違ったところからは、力が吸収できていないのですから。 誰でもできることです。あとは、やるかやらないかだけです。
その他の回答 (5)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
「300人中30位」と書かれているので、あれっと思ったら、やはり同じお方でしたか(笑) こんにちは。 >>>塾に行っていないのに、通信教材もやっていないのに出来る人達がいます。 私もそうでしたよ。 <英語> ・NHKラジオの「基礎英語」だけやって、ほかの勉強はほとんど無し。 それでも、いつも90~100点で、間違えた箇所のほとんどは単なるケアレスミス。 ちなみに、高校1年のときの英語の授業で音読を当てられたとき、発音が正確なため、先生から帰国子女と間違われそうになりました。 <数学> ・新しい教科書が配られると、最初から最後まで読んでしまう。 すぐには全部は理解できないが、「へー、こんなの習うんだ。おもしれー。」 それが「予習」。 ・授業中に、また新たな発見をして驚き、楽しんだ。 ・小学校の頃から、読み物や百科事典で算数・数学を読んで驚き、楽しんだ。 つまり、数学は好奇心を持ち、人より先に着手すれば、覚えたことが身につくということです。 <国語> ・趣味的に、習う漢字は全部書き取りをして覚えた。 それだけ。 反省点 ・読書をたくさんして、文章を速く正確に読む力(読解力)をつければよかった。 (読解力がつくには時間がかかる) 高校入試の国語は満点近くだったが、大学入試では苦戦。 <社会科> ・小学5~6年のとき、中学レベルの参考書を見ながら鬼のように自習ノートで勉強。 色鉛筆も使い。 <理科> ・授業と教科書のみ。
お礼
いつもご丁寧に詳しくありがとうございます。勇気が湧いてきました。
参考にならないかも知れませんが、書きます (塾も行かず通信教材もせず、280人中1位を取ったりしていた者です)。 特別な「勉強方法」とかはありません。「勉強時間」自体、平均的な中学生よりかなり少なかったと思います。対象となる分野に強い興味を持つかどうか、が大切です。 試験で満点の8割得点できるなら、それ以上の得点を狙うことは少々虚しいことです。そんなことに時間を使うくらいなら、高校や大学の教科書を入手して読んでご覧なさい。高校入試には出題されないけど興味深い話がたくさんあります。 数学が好きなら、複素数などが面白いでしょう。理科が好きなら微分積分や DNA の話。公民が好きなら、高校も大学も飛び越えて、民主党・自民党・公明党・共産党・その他の政党の機関紙を1部ずつでいいから入手して読み比べてみれば、その主張のあまりの違いから、政治に興味が湧くと思います。 ここに挙げたものは単なる例です。何でもいいので、興味のとっかかりを探してみて下さい。
お礼
ウワー私に出来るかな?ありがとうございます。
- zitu
- ベストアンサー率41% (35/85)
前の方々が素晴らしい回答をされているので、私からは一つだけアドバイスを。 もしかしたら、質問者さんは「ただ問題を見て、それについて答える」ことを繰り返しているかもしれません。もちろんそれも一つの良い方法ですが、もう一つの見方があります。「問題の出題者は、どんな解答を求めているのかな」と、問題の裏側を考えることです。そうすると、どのように答えていけばいいのか、必然的にわかってくることもありますよ。 また、きれいな解答づくりを心がけるのもいいでしょうね。中には老眼や近視のおじいちゃん先生が丸付けをすることがあります。「なんじゃこりゃ、何て書いてあるのか分からんわい、とりあえずバツにしよう」と言われてしまったら、たまったもんじゃないですね。特に、これは受験の時に重要な考えです。いつもは自分の学校の先生が採点しますが、受験ではだれが採点するのか分かりませんからね。相手にとって、見やすい字、見やすい解答づくりを心がけてください。そうした小さな積み重ねが、大きな成功の元ですよ。
お礼
きれいな字、、、なるほど。心がけます。ありがとうございました。
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
それぐらいの成績ならば、高校を選ぶとき地方で一番ではなく 2番を選べば1位か2位に努力しだいでなれます。
お礼
ありがとうございます。
- laibach
- ベストアンサー率29% (101/342)
300人中30位だと上位10%ですよね。 となると、20位や10位の人と一科目あたりの点数でもそれほど差がないような気がします。 中学の勉強だとある程度までは覚えればいいんだけど、覚えた後は試験でいかに間違わないかとか ミスをしないかが重要ですね。過去の試験の間違った箇所を分析すれば、自分が間違えるパターンが あるかもしれないです。 そういったミスを減らせばいいのではないかと。上位10%に入る力があれば、知識的には大差は ないので、試験時のミスがキーになると思いますよ。
お礼
早々のご回答、どうもありがとうございます。もう少し頑張ってみます。
お礼
具体的にありがとうございました。早速、次から実行します。頑張ります。