• ベストアンサー

溶けにくい氷の作り方を教えてほしい

常温で、一般の氷より溶けにくい氷が必要なのですが、だれか作り方を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zinguu
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.1

「塩を振ったら溶けにくくなるんじゃ?」と思って調べてみたら、それは間違いだったようです。 下記参考URLに(ちなみに氷屋さんのHPです)「氷に関する質問」コーナーがあるので、聞いてみたらいかかでしょう? きちんとした回答にならなくて、ごめんなさいね。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~imaseki/hp01-3.htm
yajiko
質問者

お礼

解答有難う御座います。 下記参考URLがとても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

皆さんの回答を見ていると,透明な氷の作り方と同じと思えましたので,インフォシ-クで「透明な氷」を検索してみました。 幾つかヒットした中から愛媛県生活センタ-のペ-ジを参考 URL に挙げておきます。 要点は次の様な事です。 1)やかんのふたをしないで、3分以上沸騰させ、カルキ臭などを除いた湯ざましを使う。 2)周囲が凍った時点で中の水(除ききれなかったきょう雑物が残っている)を捨て、湯ざましを加える。 3)ゆっくり凍らせる(工場では製氷温度がマイナス10度~マイナス12度で48時間)。家庭用の冷凍室はマイナス18度以下になるように設計されているので、早く製氷できるが低温すぎる。そこで、できるだけゆっくり凍らせるためプラスチックの製氷皿を用い、冷却器に密着しないように、プラスチックや割り箸などを敷いて皿を浮かせる。 4)途中で皿をゆり動かすのも空気を追い出したり、ゆっくり凍らせる方法の一つ。 5)まだ凍っていない中央部の水を捨てると、水の中のきょう雑物をある程度除くことにもなるといわれている。

参考URL:
http://www.pref.ehime.jp/ecc/q%26a/howto/ahowto37.htm
yajiko
質問者

お礼

有難う御座います。 以前沸騰させてやってみましたが、やかんの灰汁が入り込んでしまいました。 新しいやかんを購入して試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.3

要は「大きな結晶構造にする」と良いので、  ・不純物を取り除く  ・結晶を成長させる の2点に集約されると思います。 前者のためには、蒸留水を使うか普通の水を蒸留するのが一番良いのですが、これは難しいでしょうから、#2の方の提案のように一旦沸騰させるのが良いでしょう。これには溶けている空気を取り除くのと、揮発性の不純物(塩素など)を取り除く効果があります。 後者のためには、ゆっくり冷やすのが良いでしょう。家庭用では普通の冷蔵庫しか有りませんので、弱冷にして大きめの容器で氷を作るといいと思います。 以上。(後者については一寸自信がないので、詳しい方のフォローを待ちたいと思います。)

yajiko
質問者

お礼

有難う御座います。 以前沸騰させてやってみましたが、やかんの灰汁が入り込んでしまいました。 新しいやかんを購入して試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki228
  • ベストアンサー率37% (85/229)
回答No.2

一度沸騰させたお湯を冷まして、その水で氷を作ります。 沸騰させることで水の中に含まれる空気が抜け、そうやって作った氷は 透き通って固くなります。空気が無い分、水の密度が高く、溶けにくいわけです。

yajiko
質問者

お礼

有難う御座います。 早速試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。