• 締切済み

過払い請求後の住宅ローンが拒否されたとき

完済後の過払い請求をした後に住宅ローンを申し込んで銀行から融資を拒否されたときに、過払い請求の手続きを依頼した司法書士に、住宅ローンが組めなくなることの説明など受けていない場合は、手続きで取られた手数料を返してもえらるでしょうか。 調べると過払い請求をすると、その系列銀行や金融機関から将来に渡って融資を受けることは非常に困難と出ています。そんな重要なリスクを説明して貰えなかったので困っています。 せめて手数料だけでも取り返せないでしょうか。

みんなの回答

  • ms0227196
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

残念ですが、ローンの拒否理由は一切開示されません。従って拒否された理由が過払い請求で会ったことを立証できませんし、そもそも司法書士に何ら責任はありません。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.4

2さん 今は法律改正されグレーゾーン金利はありませんよ

回答No.3

過払い請求情報は 信用情報機関には登録されませんが、そのサラ金はもとより系列の銀行等には内部情報として登録されていますし、サラ金同士(ということは銀行同士にもなりますが)で情報交換している場合もあるようです。聞いても そんなことは有りませんと答えるだけですし、違法行為でも有りません。 そして、過払い請求者には 間接的にでも銀行が損害を被ったわけですから 審査を厳しくするのは当然ですし、サラ金に多額の借金を持っていた人自体 信用度合いは低くなるのは当たり前です。(その辺 分かっていない人が多いようですが) たかだか10万円前後のために 信用を失ってしまいましたね。そんなことは、ココのQ&Aに何十回も回答されています、他人に責任転嫁するなんて・・・

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>手続きで取られた手数料を返してもえらるでしょうか。 100%無理です。 そもそも、グレーゾン金利はブラック金利ではありません。 あくまで「グレー」です。 ですから、申請しないとグレーゾーン分の金利は戻ってきませんよね。 >そんな重要なリスクを説明して貰えなかったので困っています。 質問者さまは、融資を受けた時に「金利・返済計画」は同意している筈です。 正式な合法的な金銭消費貸借契約を、一方的に破棄するのですからペナルティーが発生する。 誰にでも分かる事ですよね。 ですから、弁護士・司法書士もわざわざ説明しないのです。 説明する義務もありません。 「過払い請求での不利益は?」と、質問者さま側から尋ねる必要があります。 また、昨年から「過払請求は、個人信用情報機関にブラック登録しない」事になりましたよね。 つまり、今後の融資・信用は「各金融機関の独自判断(自由裁量)」です。 弁護士・司法書士は、融資審査に一切口出しをする権利はありませんし、金融機関は聞く義務もありません。 TV・ラジオのCMでも「プラス面しか説明していない」のも、これが理由です。 私の後輩は、金融機関との契約不履行になる事を知っていましたね。 過払い請求をすると約10万円が戻ってくるようですが、住宅ローンを組む為に申請はしていません。 今持っているクレジットカードの信用も、無くすのですからね。 質問者さまの場合、これから新たな信用構築を始める事です。 但し、過払い請求を行った金融機関及びグループ会社との今後の取引は諦める事です。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

亀井さんが大臣の時に過払い請求した人が事故情報(ブラックリスト)に載らないようにしましたので・・説明義務は無いと思われます。したがって現在は事故情報を照会しても過払い請求者の情報自体が無いです。それに住宅ローンが通らない理由は開示されませんので証明自体無理ですので裁判して無駄

sagyoi_inn
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、ばかっだたと泣きます。

関連するQ&A