- ベストアンサー
世論調査の方法
素朴な疑問ですが、内閣支持率等の変化の推移を 見ると、違う人を相手に調査することに違和感を感じます つまり、前回、アンケートに答えた人が、1ヵ月後に、その 意識(支持か否か)がどう変化したのかを、調査するのが 正当なやり方ではないのでしょうか? 毎回、メンバーを固定化するのも、問題かと思いますので ある一定期間、たとえば1年間、同一人物に固定して その意識が毎回、どのように変化しているのを調べるのが もっとも正確な、その推移を調べる方法だと思いますが。。。。 もっとも、メンバーを固定化するので、平均的な人物を 多数選ぶことが条件ですが。。。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足的に述べますと。 質問者の言われるように、対象者を固定して意識の変化を調査する手法もあります(トレンド調査とかバスケット調査とかいろいろ呼び名があるみたいです)。ただし、この調査手法は振幅が大きくなる、つまり世論の変化よりも反応が大きい傾向があるといわれています。 それは、何度も同じことを聞かれることで意識して特定の課題のニュースを聞いたりすることによる学習効果や、前回自分がなんと答えたかを覚えていることによる正当化の効果などが理由だと言われています。要は、同じ人に何度も菅内閣を支持するかと聞いていくと、その人は菅内閣がどうのというニュースをよく読むようになり世論全体の動きを先取りして支持・不支持を答えたり、前回不支持と答えた上に前回からこれまで菅政権が評価できる内容はないから今回もやっぱり不支持にしよう、というような、その時点での支持・不支持以外の要素が入り込むことになったりするわけです。 では短期間で入れ替えたらどうかというと、入れ替えてしまってはその集団の意識の変化を見るというこの調査手法の意味がないですよね。 質問者の言われる調査手法のみが正当というのではなく、統計的に毎回無作為に抽出した人たちに聞くその「瞬間瞬間の世論」も、同じ対象者に「継続して聞くことで得られる世論」も、社会というとらえどころのない集団の意思を知るための一手法であり、両方の特質を知った上で使い分けるのが適当だということになります。
その他の回答 (3)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
2つの観点から。 一つはサンプリングの方法です。 No.2さんの回答で正解ですが、現在行われている概ねの支持率調査等は、無作為であると言う前提です。 質問者様の様なお考えだと、定点観測的で、特定の変化は見出せる一方で、サンプリングに偏り(例えば熱烈なガッカイインなど)があれば、世論を反映が出来なくなってしまいます。 もう一つは、調査実施側の恣意性です。 調査する際、実は有る程度答えを決めて、調査しているんです。 現状だと、支持率は「20%を切った」等の結果となる様、有る程度誘引している可能性が大でしょう。 しかし定点観測だと、この様な恣意性を入れ込むのは難しくなります。 例えば設問を、 (1)支持する。 (2)どちらかと言えば支持する。 (3)支持しない。 とすれば、支持率は上がりますが、(2)を「どちらかと言えば支持しない」にすれば、支持率は下がります。 あるいは、「支持するか?」の問いかけの直前に、「菅首相の失言についてどう思うか?」みたいな、ネガティブな設問を置いても、支持率は下がりますし、逆に良いイメージの設問を置けば、支持率は上がります。 この様な設問トリックでも、支持率は変わります。 あるいは電話調査だと、平日の昼間に自宅に電話を掛けたら、回答は主に主婦層ですが、20時頃とか日曜日になれば、サラリーマンなどの回答が増加し、結果も変わります。 実際には、支持率調査等は、マスコミが調査会社に委託するんですが・・・。 その際、「今回の内閣支持率は〇~〇%の辺りになる様に・・」なんて打ち合わせがされてる場合も有るらしいですよ。 あくまでニュース性が必要で、加工されている可能性があるデータと言う見方はしておかねばなりません。 そもそも支持率は傾向程度であり、選挙結果と支持率調査等の結果は、必ずしも一致しませんしね。
お礼
ご回答ありがとうございます おおむね理解できました
- szk9998
- ベストアンサー率45% (1026/2241)
世論調査はあくまでも統計的なデータなんですよ。 無作為にサンプリングすることに意味があるのです。 特定の人を調査するのでは、その「Aさん」の支持政党の推移であり、それを何人集めても日本全体での支持率とはならないのです。(もう統計データではなくなります) それはそれです。全く別物のデータです。 マスコミ各社の調査方法が、どのくらい客観性を持って行っているかは知りませんが、世論調査には科学的な手法が存在します。だからこそ意味があるわけですね。(ちゃんと行っていればですが・・・) >平均的な人物を多数選ぶことが条件ですが・・・ といいますが、平均的な人物って? それを調べるのに何万人も調査しないといけませんし、あなたの言うように人は変わります。いつまでも「平均的」でいられるかわからないですしね。 あくまでも統計は科学であり、数学です。 それが納得できないのであれば、統計を勉強してください。 もちろん、統計が絶対的に正しいとは言いませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます おおむね理解できました
固定してしまうと、金を渡し、いいように答えてもらうこともできます。固定されていないと考えるのは、先入観で、すでに、毎回同じ人が来るように仕向けている調査もあるやもしれませんが。 支持率は、%で示されますが、人数で示して欲しいですね。どうせそれほどの人数でないのだから、参考にしかならないのだし、%だと、国民全体の支持率なのだと、国民を錯覚させてしまいます。
お礼
ご回答ありがとうございます おおむね理解できました
お礼
ご回答ありがとうございます おおむね理解できました 私のような考えもあるということで 内心、ほっとしました