• ベストアンサー

何故看護婦さんは「有り難う御座いました」と言わないのでしょうか?

あえてライフで質問させて頂きますが。最近家族の事で病院に行く事が多いのですが、帰り際に先生や看護婦さんからかけられる言葉はたいがい「お大事に」です。患者は普通の場合、病院を選んで診察して貰うので「当院を選んでくれて有り難う御座いました」という感謝の言葉があってもいいと思うのですが。 実際、不人気で潰れている病院も存在しますので、病院もある意味サービス業だと思うのですが。 皆さんの思っている所をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LL220
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.16

現在、私が働いている病院での見解です。 「ありがとうございました。お大事に。」と言っていた時期もありました。「当院を選んでくれてありがとう。」「診察代を払ってくれてありがとう。」の意味からでした。 が・・・。 中には、こういう意味として捉えてくれない患者さんがたくさんいるのです。 本来、病院なんて、行かないにこしたことはない場所です。病気になってしまったので、仕方なく行く場所です。病気になってしまった不幸な人間に対して、「ありがとう」とは、何事か?病気になってくれて、ありがとうということなのか?他人の不幸を商売にしているということか? たくさんの方に、何度も言われたんですよ。こちらは、そんなつもりはなかったんですけどね。 余りにも多くの人に言われた為、「ありがとうございました。」という言葉は使わず、「お大事に」のみになりました。 あくまでも、私の勤務先の病院の見解ですので、他のところについてはわかりません。私、個人の意見としては「ありがとうございました。お大事に。」でいいと思っていますけどね。

plussun
質問者

お礼

貴重なアドバイス有り難う御座いました。 病院側が「ありがとうございました」というと、患者が気分を害する事も実際にあったんですね。 アドバイス有り難う御座いました。参考になりました。

その他の回答 (16)

noname#5204
noname#5204
回答No.6

医療はサービス業だという意識自体は当然良いことだと思うのですが、最近、あまりにもサービス業という意識が強くなりすぎているのではないでしょうか。つまり、患者のほうがえらいという意識です。日本人の考えるサービス業はお客様は神様です、みたいなものが刷り込まれていますが、それは、提供する側が表面的なものに終始したり、利用する側が時に人を人とも思わない言葉を投げかけたりする風潮に繋がっていると思います。やはり、対等に互いを尊重する気持ちがないと駄目だと思うんです。例えお大事にの一言でも、選んでくれてありがとう、という気持ちがこもっていればそれでいいんじゃないかと思いました。

plussun
質問者

お礼

「お大事に」という言葉には、「有り難う御座いました」という言葉が含まれている(込められている)と、素直に拡大解釈するのがいいようですね。 アドバイス有り難う御座いました。

  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.5

「病院に来てくれてありがとう」って言われるのは私ならちょっと嫌です。 医療関係者の方から見ても、「病院に来る」ということは患者さんにとって良くないことだと考えていると思います。 だからあえて「ありがとうございました」とは言わないのだと思います。 確かにサービス業ともいえますが、挨拶は適した場所で適した言葉を選択する必要があると思います。 病院はコンビにとは違うのですから・・・

plussun
質問者

お礼

私はお金を払うという事と、お礼というのは別問題だと考えているのですが、こういう考えは間違っているのかもしれませんね。 ご回答有り難う御座いました。

回答No.4

病院ってやむをえずいくところですからね。他のサービス業とはわけが違います。 「ありがとうございました」は来てくれた人への感謝の言葉ですから、私がもし病院で言われたら「来たくて来たんじゃないよ」と言いたくなるでしょう。 やはり「お大事に」「お気をつけて」くらいがいいですね。 患者としては、病院で欲しいのは感謝の言葉よりいたわりの言葉です。 「ありがとうございました」は、患者がお世話になった医療スタッフにむけて言う言葉だと思います。 119番にかけて「お電話ありがとうございます」なんていわれたら嫌でしょ?

plussun
質問者

お礼

確かに「お大事に」は適切な言葉だと思うのですが、私はそれだけ?と思ってしまうんですよ。 病院選びで人生が変わる事もあるので、患者は救急でない限り、信頼出来ると思う病院を選んで治療を受けると思うのです。実際このサイトでも良い病院知りませんか?という質問は結構あると思います。その信頼した気持ちに対しての言葉が無いというのはちょっと寂しい気がするのですが。 ご回答有り難う御座いました。

noname#5973
noname#5973
回答No.3

私は,商売と お医者さんは 少し違っていて欲しいです. 目先のサービスではない, いいお医者さんを選びたいし, 『ありがとうございました』なんて言われると,(客か,かねづるか?)と逆に不信感を持ちます. (来てもらった方が儲かるけど,もう来ない方が患者にとってはいいですよ),という感じで, 「お大事に」の方がずいぶんいい言葉だと思います お医者さんも,予防や再発防止をアドバイスしてくださるところの方がいいです.

plussun
質問者

お礼

私の感覚としては病院側の、自分たちが働く施設を選んで来てくれた事に関しての「有り難う御座いました」があってもいいと思うのです。私は今までボランティアの方が運営する施設を何度となく利用した事がありますが、金銭の授受が無くても、「有り難う御座いました」と施設関係者から言われました。 私はこれが普通だと思うのですが。 ご回答有り難う御座いました。

回答No.2

福祉意識が強いスタッフになると、患者を下に見て、 『大事にしてね。。。』って語りかける意識なんでは? 院長クラスになると、進んだ考えの人は株式化、したがってますよ。 だけどなか×2、部下の意識が追い付いて行かないみたいです・・・化石っていうか。 って、私は感じました。勤務してて。

plussun
質問者

お礼

例えば、外国の病院が腕の良い先生と共に日本に進出してきて、患者に「有り難う御座いました。お大事に」と言う病院を作ったら、「有り難う御座いました」は日本に広まるのではないかと思うのですがどうでしょう。 私は「有り難う御座いました」を言って欲しいとは思わないのですが、何故言わないか不思議なのです。 古い体制がネックになっているのでしょうか。 ご回答有り難う御座いました。

回答No.1

不愉快になるからでは? たとえば 退院するとき「またきてね」とか言われたら・・・・ 葬儀屋で「またのご利用お待ちしています」 とか言われると・・・・。

plussun
質問者

お礼

「有り難う御座いました」という言葉はお礼や感謝の気持ちを込めて使う言葉だと思うのですが。 やはり病院側から言われると患者は不愉快になるものなのでしょうか。確かに違和感はありますが。 アドバイス有り難う御座いました。

関連するQ&A