口座を公開しちゃうと、こちらから振り込み指示する前に、間違った金額で振り込みしちゃう「あわてんぼさん」が出てくるので、口座がある銀行のみを記載しておくと良いです。
こういうあわてんぼさんは、自分勝手な間違った計算をしておいて、不足したら「金額が違うのはおかしい。合ってる筈だ。不足じゃないから商品よこせ」って言って来るし、過剰だったら過剰で「金返せ。え?返金手数料?そんなのそっちが負担しろよ」って言って来ます。
このように、口座を掲載しても余計なトラブルが増えるだけで、ロクな事が起きません。
ですので、送料等を計算し、料金が確定した段階で、金額と一緒に振込先口座を案内するのが良いです。
口座を案内する場合は「口座名義のカタカナ表記」も併記しましょう。
インターネットで振り込みをする場合に「振り込み人が、自身で、振込先の口座名義をカタカナで入力しないとならない」場合があり、漢字表記のみで案内すると、後で必ず「カタカナ表記を教えろゴルァ」って文句言われます。
特に、株式会社の社名が名義人になっている場合「株式会社△△△△」とだけ案内すると、カナ入力する時に「カ)△△△△」か「△△△△」か「△△△△(カ」か、どれか判らないので、確実に問い合わせが来てしまいます。
個人名でも、漢字で書かれると、同じ漢字で読みが複数あるとトラブルの原因になります。
お礼
ありがとうございます。 個人名義の口座で行うことにしました。