- ベストアンサー
大学に行かせたいという気持ち
- 大学に行かせたいという気持ちとは? 高卒である私が考える大卒のメリットとデメリット
- 大学に行くことの意味とは? 社会での経験や貯金との関係について考える
- 大学に行かせるか迷う親の立場 子供が大学に行くことの目的と親のサポート
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【私は未だに大卒のメリットがわかりません。】 辛らつなことをかきますが、それはご自身が経験してないことは、 「すっぱいブドウ」として納得するしかないからです。 さらに言うなら、大卒としてのメリットを享受するなら、メリットをいつでもどこの大学でも、 誰でもがあるわけではないのは自明でしょう? 一流企業を目指すなら、そこそこの大学であるべきで、 さらに25歳が天井ですから。 そういう、世間知というものも、大卒という看板にこだわったことがないとわからない。 偏差値の意味も、本当の意味での「体感」することなく一生を終わるのが、「高卒」です。 いまや、18歳人口全入ですから、ドコデモ大学ならはいれる。 しかし'大学'としてメリットのある・・・大学ではないですね。 そんなものは、「大卒」なら最初から知っていることです。 だからこそブランドにこだわるのです。 一括しての「大卒」で語ることはしません。 【もちろん目的があって大学に行きたいと子供が言ったら行かせますが、単純に大卒にさせる意味が見出だせません】 あなたの言われる、単純に大卒・・とは、Fランク大学へ行く人たちということでしょうか? 親がFランクでも・・・と? 行かせる・・・なら、ワタシは、Fランクでもいかせます。 でも、「行っても意味がない」とはくりかえし、愚息には行ってます。 だから、分不相応な学校を目指して、2浪して、さらに、アウトで、いまや、ただの高卒認定のフリーターです。 彼の人生ですから、そして親の出せる資金には限りがあるので、大学資金に使わなければ、お金として 残せるのですが、残したお金以上のものを自分の身に着けるためにお金を生かすことが出来なければ、 親としては、「魚を与える」事だけで「魚を獲る」事を教えるに失敗なわけです。 しかし、本人にその気がなければ、「水は飲まない」でしょう? でも、目の前に「水を見せる」事をして、 のみたい気分・水に入ってみたい、飲んでみる、飲んだらこんな風な気分になったという・・体験、経験です。 事は、見て、経験して、さらに違うことを試してみたい・・・という欲求の連鎖を呼び込まないとダメだと。 親の役割って、お金の使い方はここだと思います。 こどもは親を踏み台にします。 親の踏み台が低いと、こどもの視点は最初から低目から始まる。 ここは、自戒したほうがいいです。
その他の回答 (9)
>単純に大卒にさせる意味が見出だせません。 行きたいのなら働くか、奨学金で という親は冷たいでしょうか。 冷たいというより時代性にあっていないでしょう。 僕の親は僕が怠けているので大学から家を追い出しましたが、授業料の補助はありましたね。 僕はバイトをして思ったんですが高卒の就職できる仕事って詰まんないなと思いました。単純労働者や補償がないフリーター(そのころフリーターの言葉がはやりました)当時は高卒は総合職にはなれないようでしたし僕が就職するころには僕の会社は高卒は雇いませんでした。 僕は大学で高校以上のものを手に入れました。 今も仕事に使っています。 高卒ではできない仕事です。 学歴が職種の選択の幅を変えるのも事実です。 怠ける大学生が多いのも、Fランク大学なんていうどうでもいい大学があるのも事実です。しかし親が高卒だから持っている価値観で子供の進学を妨げるのはただのコンプレックスではないでしょうか。 君は現状分析でデメリットは産休の取れる大手の会社には就職できないと書いたが >給料は何年か後に大卒に追いつきました。 これは今はどうですか? 特に女性の場合、最初に就職した場所で産休をとって継続しないとまず間違いなく安いパートや単純作業しか再就職はない。高卒だとまさにそうでしょう。 大卒の産休をとって働いてる同じ年の女性と比べると年収はかなり違うはずです。 お子さんが女の子か男の子かわかりませんが、女の子なら余計に結婚してからどう仕事を得るのかを考えると産休のある会社を勧めるのが今風だと思いますね。 男女ともに賃金が下がってきていますから。 結婚しても生涯働くことが必須となります。 目的がなく大学に行かせる事もある意味、親の愛では? 僕はずっと私立であがってきたのでわかりませんが、何をしたいのか、何を学びたいのか、何を一生の仕事にするのかを18歳未満で決めれる人がどのくらいいるのでしょうか? 僕は家を追い出されてバイトしたことが今の会社を選んだキッカケです。 僕には子供が居ますが子供には大学を当然のように与えます。 そのときに、この4年で仕事や一生について考えるよういいますよ。 人生の出発のためのそのための準備期間としての4年ですから。 甘いといわれればそれまでですが、子供には選択の幅を広く与えてあげたい、僕なりの愛情です。
お礼
給料の面でいうならば、4年間働き何百万と得たお金が、大卒より上回ると考えました。 仕事の面でいえば、確かに高卒ですがどの会社も安全でないと思い、入った会社で努力しようと思いました。単純作業といえどお客さまの全てを把握し、親しくなれたことは誇りに思ってます。大卒の人が全て自己責任をもち安定してるかというとそうでありません。産休をとる人、寿退社する人様々です。どうなるか分からない人生に大学の費用と時間を費やすのは賭けだと思います。もちろん行かせたくない訳ないです。目的が無いのに、とりあえず大卒させてあげたいというのが、甘やかしのように思えてならないのです。 きっとご解答者様のように大学まで行っていたら、言われてある事が理解できるのでしょう。お子様の事を思う考えは素晴らしいと思います。
- Yodo-gawa
- ベストアンサー率14% (133/943)
ゆとり教育と称される今、こんな大学もあるんですよ。 http://www.nihonbashi.ac.jp/life/syllabus.php ここのカリキュラムをご覧下さい。 学業というのは結局、目的を持って勉強するかどうかだけなんですよ。 戦略性のない受験勉強なんて、何の価値もない。夢を描くのはいいが、 親のエゴを押しつけると、今流行の鬱にも繋がります。それにコストも無駄です。 上記の大学なんて、入学できたところで嬉しい? 有り得ないよね。
お礼
そうですね、確かにお金のムダですね。間違っても名ばかりの大学生活はさせたくないです。 こんな大学ではお金儲けにしか見えません…
- Bullbulls
- ベストアンサー率35% (32/90)
どこでも良いからとりあえず大学に入っておけば間違いないなんて時代ではないです かと言って有名国公立や早慶クラスに入ったとしても本人が社会人になるときの心構えが甘かったりすれば学歴も無駄になります 要は本人の意識次第なのでは? ただ、子供が若気の至りで「自分はやりたいことがあるんだ」なんて勢いだけで社会に飛び出そうとした場合には親としてしっかりと話を聞いてあげる必要はあると思います「それで本当に後悔しないのか?」と・・・ 学歴を得るにはお金と時間が必要ですが、一般的な就職をしようと思ったら無駄にはなりません いくら「実力社会だ」なんて言っても現実は学歴社会です 厳密に言えば学歴が重要なのではなく、旧帝大早慶クラスに入れるだけの頭脳を持ち合わせている上で社会に適合し、仕事をバリバリとこなしている人達が成功を収めているのです(そういう意味では学歴は関係ないかもしれませんね) 実際、私が出会う人達でも「この人デキるな」と思う人は学歴もずば抜けていたりします(大抵は旧帝大早慶クラスです) 逆に私の部下でも東大卒は何人かいましたが、ダメな奴も普通にいました
お礼
有名学歴の方が、まわりにたくさんいらっしゃるのですね。私には遠い世界です。 知り合う人たちも、大学を通して変わってくるのかもしれませんね。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
コンビニ経営者です。 私自身は大卒ですが、これまで様々な学歴の人を採用して来ました。言うまでもなく、学歴不問の仕事です。 ゆとり教育の影響か、昔と今では子供のレベルが全然違います。 私の父は中卒で働き始め、定時制高校を出たきりですが、正直私より頭が良く、学歴の不利をはねのけ、仕事面でもなかなかの成功をおさめました。昔はそういう人も珍しくはなかったのです。 しかし、進学しない今の高卒は、残念ながら、昔の中卒くらいのイメージですね。これが中卒になると、読み書きや九九すら怪しい子も珍しくありません。能力以前に意欲も低く、当然、仕事が出来るどころではない。 会社もそれをわかっているから、将来お子さんを高卒で世に出すと、単純労働に従事することになる可能性がとても高くなるのです。 もちろん、抜群の能力に恵まれれば、そこからでも頭角を表すこともあり得ますが、普通に能力のある大卒よりは厳しい競争を強いられるでしょう。 名前を書くだけで入れる大学なら、卒業しても昔の高卒レベルなので行かせなくてもいいと思いますが、しっかり受験勉強して大学に行かせることが、それほど無意味なことだと私は思いません。
お礼
単純労働>まさに、そうですね。自分がそうでした。重要な役職は大卒にあてがわれ、私たち単純作業者の労働がその人たちの成果となります。虚しいですね。 やはり、ほとんどは学歴重視なのでしょうか。
補足
今、学力が低下してるとの事ですが、勉強は子供にとって、新しい事を知る場所であり、親にとってそれは喜ばしい事です。その先に待ってるものが大学ならば、行かせるべきなのでしょうね。学歴だけで評価されるのも悲しいですが。
大学生です。 今僕は大学に親のお金で通っております。 アルバイトはしておりますが、生活費のごく一部、月に3万円程度しか稼いでおりません。 ですから、親には感謝しております。 さて、現在大学に通っている身としまして、お子様を出来れば大学に行かせてあげるべきだと思います。 その理由をつらつらと。 <生涯年収> 大学卒と高卒を比較すると4000万円程度違います。 http://allabout.co.jp/finance/gc/10847/ <職業の選択肢> 現在大学までの進学率は50%を超えており、知的労働を主とするような職業は大学卒業が前提となっているような感があります。大学卒業までに選択肢に悩む機会もありますので、生涯つきあっていく職業を考えるに当たって、大学は時間と環境(場所・人間)を提供しているように思います。 http://www.garbagenews.net/archives/1640997.html <先入観> このような形であなたに話をするべきかは心苦しいですが、僕の本音として高卒というのは若干の先入観を持って見られることが多いように思います。僕の母も商業高校を出た高卒者ですので、個人的な偏見に基づくものではないことを予め了解して頂きたく思います。 あくまで大学というのは生涯年収だけで計られるような就職予備校ではありません。人格形成を含む総合的な教育機関であるように思います。ですから大学卒者から見れば、高卒者はそのような教育を受けておらず、立場が異なるように思われているのもまた事実でしょう。 *お金について 子としては親から生活費や学費を援助してもらえることほどありがたいことは無いと思います。しかし、絶対に必要とは言えないでしょう。僕の場合は、親からの援助がなかった場合でも奨学金を利用して大学に通うつもりでした。 気分を害されたかもしれませんが、出来る限り誠意を込めて書いたつもりです。誤解がないよう補足しますと、僕の母は最も尊敬するひとの一人です。学歴によって人格が評価されるべきではないと思いますが、現実社会にそのように先入観無く評価されることはそれほど多くはありません。出来る限りお子さんの可能性を尊重するのが親心かと思いまして、以上筆を執らせて頂きました。
お礼
そういった気持ちで望まれてるのならば、大卒に意味があるのでしょうね。 私の父がすごく貧しかったから(兄弟のため中卒で集団就職を選んだ)、厳しさと節約が我が家の全てで、親が子供にお金をかける意味が未だに分かりません。けれど子供の顔を眺めながら、この子の幸せのためにできる限りのことはしたいと思います。それが大学という道なら行かせたいと思います。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
本当に能力のある人には学歴など必要ありません。 しかし、殆どの人は能力なんてありません。 能力の無い人にとって学歴は武器です。 素手よりも武器を持っていたほうが社会では 何かと都合が良いのです。 顔つきも変わってきますよ。 正直いいますと、大卒か、高卒か、 私は顔で見分けられます。
お礼
顔つき…は面接や人付き合いで重要ですから、確かに大事かもしれませんね。ありがとうございます。
質問者様の、お子様の年齢が解りませんけど・・・。 私は、「大学に行かせたい」と言うのは、「親の驕り」だと思います。 先に、お子様自身の意識あり、ですよ。 子供が自分の進路を、どのように考えているか。 それを、早いうちから聞いておく方が宜しいと思います。 私は、質問者様の考えに賛成ですね。
お礼
選択肢のなかに、高卒と大卒とあればいいかもですが、大学に行きなさいというのはおっしゃる通り驕りになるのかもしれませんね。ありがとうございます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
子供の人生を長期的視点で考えたら、高卒と大卒では生涯賃金も違ってきますし、何よりも大卒ほどいわゆる名の通った企業の採用が多いです。公務員の場合は入口の肩書きから出世のスピードから何もかも違ってきます。 一部上場企業は、(工場勤務の場合はともかくとして)まず高卒者を採用しません。 そういうところに就職するということは、年金はもちろん福利厚生がしっかりしていて、生活する上でも不安は少ない気がします。 質問者さま自身も、産休が取れなかったということを経験しています。 ご家庭が、経済的に大学に行かせられる余裕があって、(逆を言えば高卒で働いて経済的に手助けしてもらうほどの状態ではなく)本人も将来大学に行くことを望むのであれば行かせるべきだと思います。 >面倒くさい仕事は高卒の私がカバーするのか そういう現状に不満を感じているならば、お子様が高卒で就職したら同じ目にあうかも知れないということです。
お礼
仕事をカバーするっていうのは…仕事をする上で、大卒も高卒も同じだから、(その人に限りますが)金銭的な心配もなく、ぬくぬくと育てられた為か自分から何かやろうという根性が感じられなくて、大卒の意味があるのかと感じました。 就職する上では大卒だと、確かに質が違うのかもですね。
今の時代、大卒でも就職難ですよね?まぁ、公務員は安定してますが、やはり手に職をつけていた方がいいのでは?専門知識がある方が将来有利かと思いますよ?将来はじぶんのことやりたいことをさせたいと私は思っています。
お礼
確かに、結婚した今、再就職の難しさを感じてます。手に職は本人次第でしょうね…
お礼
「水をみせる」 親が子供にしてあげられる最大のことなのでしょうね。おっしゃる通り、私は大学にこだわる意味も経験がなくわかりませんし、親も兄弟も高卒ですから選択肢にありませんでした。それこそ見せられた「水」が限られていたのかもしれません。 まだ気になっているのは、就職面でいうと、面接官である知人が先日、芸大卒と中卒を面接したそうですが、やる気のある方をとると言ってました。芸大まで卒業したのにこの就職難です。 大学の必要性、もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。