• 締切済み

本当なんですか?

私は、後期試験で大阪経済大学を受験する者です。 突然何ですが、大阪経済大学って関西の文系大学で7位(関関同立、近畿大学、甲南大学、大阪経済大学)という噂を聞きました。 それって本当何ですか?教えてくださ~い。

みんなの回答

回答No.3

偏差値で大学を選ぶとしても、これらの大学ははっきり言って、どんぐりの背比べでしょう。どこへいっても、本人が勉強するかどうかで、高い授業料を払う価値があるかが決まってくるわけで・・・。それよりも、学部の選択を間違わないようにすることが大切。それから、授業科目を採るときに、単位がとりやすいとかということではなく、本当に自分が得ておくべき知識や技能が身につくような科目と先生を選ぶことが重要です。昔ならば、この先生がいるからこの大学へ行くという感じだったと思います。確かに、一流大学には、研究環境がよいので、学会で最先端のことをやっている先生が多いでしょう。しかし、給料の高い、定年が70歳とかの大学には、国公立大学から定年前後に移ってきた有名教授がいます。また、私立大学というのは、少なくとも科目の半分以上は非常勤講師として他大学の先生が教えに来ています。したがって、そういう教授の授業を選択すれば、偏差値的には4流5流大学でも、学問レベルでは1流の先生の授業が受けられます。そのような常勤・非常勤の先生が、どこの先生で、過去にどんな研究業績があるかは、インターネットに氏名と学問分野を打ち込んで検索すればでてきます。たくさん論文・著書やどこどこで講演をしたとかいうの情報がでてくる先生ほど、よく活動している先生であるということがいえるでしょう。特に、最近、ちゃんとした学術雑誌に論文を書いているとか、専門書を出したとか、学会で研究報告しているとかをチェックしてみると、研究活動をしているかどうかがわかるわけで、ホームページをみつければ、何を専門としているかも、経歴もわかります。逆にそういう情報がでてこない先生は、研究者ではないわけで、・・・。もっとも、よい研究者が常によい教育者であるとは限りませんが、多くの場合、最新の研究を教育にフィードバックしてくれているはずです。そういう授業は受ける価値があると思います。というわけで、どの大学へ行こうと、本人しだいで、いくらでも勉強できます。ただし、大学へ行く目的が遊ぶ事なら、立地条件とか別の基準で選ぶとよいでしょう。授業料を無駄にしないようにね。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 代ゼミのランキング表で、一例として経済学部・経済学科、前期で偏差値を比較 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_kei.html 3教科 関西大学 57 関西学院 59 同志社大 62 立命館大 60 近畿大学 54 甲南大学 54 京都産業 53 龍谷大学 53 桃山学院 48 神戸学院 48 2教科 大阪経済 52 摂南大学 51 阪南大学 47 京都学園 46 教科数が異なるし、7番手かどうかわかりませんが、まあ近いレベルではあるようです。 ただし、大阪経済大の学部・学科でいちばん偏差値が高いのが経済ですので他の学科で比べるともっと下でしょうね。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/osakakeizai.html 他の学科や文系全体での大学ランクがどうなのかは自分で調べてください。 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#rank

回答No.1

いまさら、わからない