国旗に星のマーク(☆、★)が使われている理由。
検索しても出てこなかったので質問させて頂きます。
カテゴリー:地理で質問しようかと思ったのですが、歴史の方が深い意見が聞けると思いましたので、こちらに投下致します。
国旗に五芒星が良く使われているのですが、
(イスラエル・ブルンジは六芒星、ヨルダン・オーストラリアは七芒星のようです)
このシェイプを国旗を作る要素の一つとして多くの国が選んでいます。
五芒星の解釈は国によって様々で、
・自国が所有する領土を表現する為のデザイン
獲得した属州、本土と自治領、国土を構成する島、行政地区
・国家の体制
社会主義やイスラム等。
・人物や政党
初代大統領や政党
・主義以外の思想
団結、協力、誇り、進歩、自由、独立、光明、国家と国民の発展、近隣諸国との有効
・各階層の人民
・星座そのもの(南十字星)
とあります。
ただ、デフォルメしたシェイプの中で、圧倒的に五芒星が多いのは何故でしょうか。
社会主義・イスラムは前提としてそれを書かざるを得ないというのは分かるのですが、
それ以外の国が領地・理想・個人・政党を表す時に五芒星が頻繁に使用される理由が
分かりません。
・書きやすいからでしょうか。
・デザイン的に格好が良いからでしょうか。
・遠くから見て分かりやすいからでしょうか。
普通に考えれば、これだけ星のマークの解釈が違うのであればもっと違うデザインに
分散しても良かろうかと思うのですが、五芒星に収斂する理由が分かりません。
イスラエルやオーストラリアのようにそれぞれ個別の意味があったとしても、三、四、六、七芒星でも良い訳です。
(他にも12,14,32,太陽そのものなんてのもありましたが、五芒星の比に及ばず)
日本は太陽を表していて○になったと思いますし、領地を表すのであれば、
○をいくつも書けばいいのかなとか思ったりするのです。
または△とか□とか*とかですね。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく、宜しくお願いいたします。
余談)
マーシャル諸島の星のデザインはなかなか、と思っていたら実は太陽だったんですね。
また、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2012561.html
を見ると、
>五芒星形・六芒星形については元々自然発生的に作り易いデザインであり、同一のものがあっても結びつきが在るという根拠にはならないと言う事でしょう。
と回答されていますが、それではなぜ六芒星にならないのか、という疑問が沸いてきます。
お礼
ご回答ありがとうございました。