- ベストアンサー
離乳食の時間を楽しくする方法とは?
- もうすぐ8ヶ月の子供がいます。離乳食をはじめて1ヶ月半、全く食べてくれません。
- 楽しくする為にテンション上げて褒めながら『あ~ん』とか、時には歌ったり、食べる真似したり、一緒に離乳食を別のスプーンで食べたりしてます。
- スプーンを近づけると手で払いのけ、体を反らし口を閉じたまま。茶碗を触りたがるのでどんなにお粥まみれになってもそれが楽しいなら、食べる事につながるならとやりたいようにさせてます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ8ヶ月にもなっていないのですよね? でしたら食べないのも無理はないと思いますねぇ。 たぶん体の中の栄養が充分なのだと思いますよ。だから食べる必要がないって思っているのではないですかね。 「別に食べなくても大きくなれるしぃ~」と、赤ちゃん本人が感じているのかもしれません。 うちにも食べない子がいました。 6ヶ月で離乳食を開始しましたが、9ヶ月くらいまでは食べたか食べないかわからないような離乳食でしたねぇ。 ところが9ヶ月くらいから急に食べる量が増えました。特に何をしたというわけでもなく、勝手に食べるようになったという感じだったんですけど。 一般的に9ヶ月くらいって、母体からもらってくる鉄分などが足りなくなるって言われる時期ですよね。 なので「あ、体の中の栄養が足りなくなってきたから、それを敏感に感じ取って食べるようになったのかも?」って思いました。 赤ちゃんは大人と違って本能で生きてますからね。自分に足りないものがあれば絶対に欲しがりますよ。 今の時点で離乳食を欲しがらないということはつまり、体からのサインがないってことでもあるかと思うのですよね。 体内の栄養がまだ充分あるから、食べなくても問題ないよってことなのではないでしょうか。 あるいは、自分の胃腸が離乳食を消化吸収するにはまだ未熟で、それを赤ちゃんは「知っている」ので拒否しているのかもしれませんよ? ある意味、自分で自分の体を守っている、とも考えられるわけです。 もう少し成長すれば、自然と体が食べ物からの栄養を欲するのではないかと思いますけどね。 離乳食を食べていなくても、きちんと成長していて毎日機嫌よく元気に過ごせていて、排泄に問題がなければそれが健康ってことですからね。 食べないことはそれほどの問題ではないと思うのですが。 食べないのならさっさと諦めて食事は終わりにしてしまってもいいと思いますよ。 それでもなにか努力したいのでしたら、赤ちゃんをおんぶして食事の準備をするなどはどうですか? おんぶされてキッチンに居ると、包丁で食材を刻む音、鍋の煮えるグツグツという音、湯気の温かさ、料理ができあがっていく匂いとか、そういう五感を刺激するものがたくさんあります。 それによって興味が湧いてくることもありますよ。おんぶが大変でなければおすすめです。 あとは、同年代のお友達はいませんか? 同じくらいの月齢か、多少月齢が上の子でもいいと思いますが、一緒に食事をしてみるのも効果ありますよ。 大人が同じことをしてもあまり効果はないのですが、子ども同士だと何か通じるものがあるのか影響されたりしますよ。 お友達がパクパク食べるところを見ると、それにかなり影響されます。 親や大人が教えられないことでも、子ども同士だと勝手に学んでくることが多いです。 これもぜひおすすめします。 食べるという行為は、体中の筋力を必要とします。 なので、その発達がまだ未熟だとうまく食べられなくて嫌がるという場合もあるようです。 (注・発達の遅れという意味ではなく、個人差の範疇です) 口の周りの筋肉はもちろん必要ですけど、のどや首、腹筋背筋、脚力も飲み込むには必要な筋肉なので、スキンシップも兼ねてマッサージなどしてあげると筋肉の発達を促すようですよ。 ハイハイをし始めると運動量も増えますし、筋肉が発達しますから、食べることにも積極的になってくる場合が多いように思います。 なので、食べ始めるのはおそらくそういう時期からではないでしょうか。 離乳食がうまくいかないのにも、何かしら意味があるのだと思いますよ。 でもそれは決して悪いことではなくて、「今は食べる時期ではないんだよ」って、赤ちゃんが教えてくれているのだと思います。 それを無視してはいけないのではないかと思うのですよね。だから進まないなら無理に進めないほうが良いのです。 離乳食が進まないのはママのせいじゃないのですよ。大事なのは赤ちゃんのペースに合わせてあげることです。
その他の回答 (6)
こんにちは。 質問者さんが偉いなぁと感じました。 うちは、食べてくれなかったので食べるように なるまで適当にしてました。 2日に1回、試す程度に!! 結果、離乳食の時期は有りませんでした!!笑 卒乳も1歳9か月だし、やわらかい普通の赤ちゃん用の ご飯から入りました。 でも、元気に育ってますよ! うちは、やはり子供がご飯で遊んで汚すので 赤ちゃん(子供)の座る下に古新聞を敷いて 食べ終わったら新聞をそのまま捨てる様にしてます。 それだけで、叱る事や悩みが少し減りました。 まだ今は、ごはんで遊ばせてあげても良いかもしれないですよ!!
- akaririnn
- ベストアンサー率27% (3/11)
余りの努力っぷりにあまり回答らしい回答は無いです。 うちの子は二人とも食べてくれる子だったのでこれまた質問者様とは状況が違いますね…。 唯一つ、同じだ~~と思ったのは、食べるペースが遅かったので月例通りの食事に進めなかった事でしょうか? これは1歳から保育園に通わせたのでちょっと焦りました(汗) あと、えらそうな事を書きますが、ちょっと違うパターンにしてみてはいかがでしょう? 例えばママの分とお子ちゃ間の分の食事を用意をします。 「いただきます!!」をして、お子ちゃまが嫌々を始めたら、「いらないの?」として自分の分を平らげてすぐさまお子ちゃまの分も食べちゃってください。 真似ではなく本気食いです(笑) もしかしたら自分の分を食べられるのは嫌で食べてくれるかも? あと、食べさせられるのが嫌なのかも? 赤ちゃんの後ろにママが座り、後ろから一緒にスプーンを持ってあげる形で食べるというのはいかがでしょう? 我が家では効果があった事を書いて見ました。 もし効果があれば嬉しいのですが・・・。 あと、我が家もりんごやバナナは嫌がっていましたよ! りんごは固形を食べれるようになってから、バナナは冷凍したのを食べれるようになってから、好きになりました。 甘いから好きだろうと思っていたのに不思議です…。 子育てって摩訶不思議。 質問者様の努力はきっと報われますよ!あんまり努力と思われていない感じですが、されている事全てとても素敵です! 明けない夜はない。夜明けほど闇は暗い 私の好きな言葉です。
お礼
ありがとうございます。 素直に受け止め、褒めていただいて凄く嬉しいです。 けさ、いままでは向かい合ってましたが横にならんであげてみたらすこ~し口を開けました! 皿を見せると皿をアムアムしたい、でも空の皿は嫌、中身入ってるとアムアムした時口に入るから嫌!とワガママな(笑)娘でして、スプーンは持ちたがらないので教育テレビに見入ってる時にスプーンをもっていったら食べたんです。 今まで食事にテレビはダメ!とマジメにやってましたがマジメやめます。 赤ちゃんは甘いもの好きって私もおもってたので果物をいやがったのはびっくりでした。 アドバイス参考になりました!
- am111
- ベストアンサー率45% (650/1431)
私の上の子も、全然食べない子でした。 悩んで悩んで、離乳食の時間が苦痛になりました・・・ 授乳リズムは崩さずに、その合間に1口だけ与えるのが精一杯でした。 お腹がすかなければ食べないし、すきすぎても泣き叫んで食べてくれず。 あまりお腹がすいていないにしても、授乳と授乳の中間が、 比較的機嫌よく食べてくれることに気がつきました。 そのかわり、ほんの1口です。1口食べたら「ごちそうさま」にしていました。 1口でも食べたことで、アレルギーの有無を確認できるし、 胃腸が慣れてくれば、別の食材にもチャレンジできます。 手抜きで、赤ちゃんせんべいをお湯でふやかしたものも与えましたよ。 下の子は、おかゆよりも、普通のご飯の方を好みました。 いきなり卵を与えるとか危ないことはしちゃダメですが、 飛ばしても問題ない部分は飛ばしちゃっても大丈夫ですよ。
お礼
ありがとうございます。 昨日朝いつもの時間の離乳食はやはり全然でしたが、冷凍用にお粥を作ったついでに回答者様のように、最高に機嫌がいい時だったので一口あげてみたらパクッと一口だけ食べてくれました! それっきりでしたが、なるべく生活リズムは崩さないで機嫌をみて食べそうなら朝食以外でも少しあげてみたいと思います。
- piyotoyo
- ベストアンサー率27% (5/18)
食べむらや、拒否の時期、うちにもありました。 八ヶ月との事ですが、お粥だけでなく、お野菜や粉チーズ、ヨーグルト、フルーツとか、味のバリエーションを増やしてみてはどうでしょう。 食事って楽しい!って感じてくれるといいですよね~ ママ頑張ってますね。すごいです☆
お礼
まったく食べないので、新しい食材をどう進めていいのかわからないんです。まだ離乳食初期にたべていいものしか与えてなく、その中でも全く口を閉じたままでまだ食べてないものも沢山あるので次の段階の食材はどうなんだろう?と悩んでました。 バナナやりんごは相当嫌いで、オェッと吐きます。 母に離乳食のことで怒られたので頑張ってるって言ってもらえ救われました。 母には味付けしないからだ、醤油や塩をすこ~しだけ使ったりしなさい。 食材だけの味なんて大人でも美味しくないでしょ!子供も一緒といわれました。 まだ全然食べないのに調味料をつかうのは抵抗があります。 出汁や野菜スープもつくりましたが、お粥などにまぜたりして食べたことがありません。
離乳食用のスプーンにお粥をすくって、お皿(お茶碗)の上に スプーンごと置いてみてはどうでしょう? ベビーせんべいや、小さく切ったバナナなど、 手で持って食べられる物とか・・・。 口に運んでもらうのが嫌なのかなぁ?と思いました。 >食べる事、食事の時間が楽しいと思わせる これはとても良いことですし、ご質問者様もとても 頑張っておられると思います。 けれど、「食べることを楽しんほしい」という気持ちが 強すぎて、それが結果「食べてほしい」に繋がってしまって いるのでは?と感じました。 遊んでもいいけど食べなさい、的な・・・。 お粥まみれになって食べないならそれはそれで 今日は良し、としてみませんか^^ 今はまだ、食べることそのものにあまり興味がないのかも しれないですね。
お礼
〉けれど、「食べることを楽しんほしい」という気持ちが 強すぎて、それが結果「食べてほしい」に繋がってしまって いるのでは?と感じました。 遊んでもいいけど食べなさい、的な・・・。 まったくその通りです。みんなで食事しながらワイワイという環境がないので、楽しく?どうやって?って気持が強くって。 食べる事に興味をもつことが先みたいですね。
- cutesmile
- ベストアンサー率21% (74/340)
こんにちわ! うちの子は1歳4か月。 あんまり食べないのだけど、離乳食楽しいです♪(とおもうようにしています^^; 参考になればと思いまして、書き込みます。 >スプーンを近づけると手で払いのけ、体を反らし口を閉じたまま。 おぉ~。うちの子もやりましたよー。 口を むむっと閉じて、なかなかかわいいじゃないですかぁ。 と、いまではいえますが、その当時はちょっと悲しかったけど 赤ちゃんなのに何されるのか分かっていて拒否できるなんて、すごいかしこい^^ と思うようにしていました。 >茶碗を触りたがるのでどんなにお粥まみれになってもそれが楽しいなら、食べる事につながるならとやりたいようにさせてます すばらしいです!! うちもそのようにしていました^^ 真夏だったので毎食後シャワーでした。 1歳前後から、ごはんがお粥から大人とほぼおなじになったころより 手づかみたべをマスターしていまは上手に食べています。 ポイポイなげるときもありますが、 食事中は絶対にしからないようにしています。 一人で食べてくれる(遊んでるだけのときもあり(笑)?)のでめちゃめちゃ楽ですよ♪ また、嫌がったら何があっても即中止です。 どんな事情でイヤなのかわからないけど、とにかく無理強いはしていません。 一週間のうち何回かはちゃんと食べるし、体重もうちの子なりに成長曲線に沿って きちんとふえているので気にしていません。 食べなかったことに目を向けるよりも 一口、半口でも食べた!すごい!ありがとう^^とか言ってチューしてあげたり 食事をグチャグチャと触ることも食事の一環、興味を示したことに喜ぶとか、 そういうのじゃダメですかね? 手づかみで私にハイって差し出してくれますよ^^ 感動です。 食べなくても食事は楽しいんです。 楽しいと思わせるんじゃなくて、ママさんが楽しいと思えばいいんですよ。 食事をコネコネしているお手て、かわいいでしょうね^^ じーっとコネコネを見つめているそのオメメ、いかがです? どんなことを考えているのでしょうね?^^ きっとこれはなんだろう、コネコネしていいのかなぁ?面白い感触だなぁなどとおもっているのかもしれないし、 手づかみ食べの練習かもしれないですね^^ うちの近くの健康相談ではうちも全然たべなかった8か月ごろ、 これが2歳とか3歳だと考えなくてはならないけど、 おっぱいをちゃんと飲んで体重が増えていれば何も心配要らない、 でも食べないからって食事を準備しないのではなくて 食事の前に座ってごはんの時間を作ったり、 食事をただコネコネしているだけでも、興味を示していてすばらしいし、 赤ちゃんにとってものすごく意味のあることなのよと教えてもらいました。 とても心が楽になりました。 体重が増えていれば、食べなくたっていいじゃないですか! そのうち食べるようになるではなくて 食べなくてなにがわるい!?口に入れて食べることだけが離乳食じゃないですよ。と私は思うようにしていました。 でも体重はちゃんとチェックしてくださいね^^
お礼
ありがとうございます。 〉食べなくても食事の時間はたのしいママさんが楽しいとおもえばいい。 そうなんですよね、今日もポテトマッシュをコネコネベタベタ。 その手で顔をこするので、先に手を拭こうとすると泣き、ポテトの皿のふちをアムアムしたいのにポテトが付いてるから嫌だと泣き…。 それでも、お粥一口、ポテト一口食べたので良しとすることにしました。 出来た事に目を向けて私も口に入れて食べる事だけが離乳食じゃないと考えるようになれたらいいなと思います。 離れて暮らす母に離乳食を食べないことを離乳食失敗したと言われ落ち込んでたので救われた気持になりました。
お礼
〉あるいは、自分の胃腸が離乳食を消化吸収するにはまだ未熟で、それを赤ちゃんは「知っている」ので拒否しているのかもしれませんよ? 凄く考えさせられました。 離乳食をはじめる前5ヶ月の時に下痢になり、治るまで約1ヶ月かかり、その後も治ってはまたなってを繰り返してます。 小児科ではそのままでと言われてますので続けてますが娘が私に教えてくれてるのかもしれましせんね。 混合で育てていたのですが7ヶ月になってからミルクを嫌がり飲まなくなったので、離乳食を食べない=成長が遅れると考えてしまってました。 あと、私が離乳食作るの好きなんです。 ダメですね、押し付けちゃ。 焦らずゆっくり見守ります。ありがとうございました!