- 締切済み
おしゃぶり 離れ
今月で2歳になる息子がいます。もう2歳になるので そろそろおしゃぶりを外そうと思っています。 生まれた時からずっとおしゃぶりをしています・・ おしゃぶりがないと眠れません・・ 下に9ヵ月になる弟もいます。弟くんもおやぶりを しています・・2人ともおしゃぶり外そうと思っています。 なにからしたらいいかわかりません・・よかったら アドバイスおねがいします
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rovin148
- ベストアンサー率32% (25/76)
質問拝見しました。 家は上二人が指しゃぶりをしていたので、一番下の子はおしゃぶりにしなくてはと 指しゃぶりではなくおしゃぶりにならせました。 丁度1歳になるころ使っていたおしゃぶりが破けてしまいました。 そろそろやめさせたいと思っていた時期でしたので、「もう使えないよ破けちゃったよ」と言って ぐずるたびに「もうないよ」と言って言い聞かせました。 1週間ほどぐずりましたが、その後は全く平気でした。 終わった後「なんだこんなもんか」とあまりに深刻に考えすぎていた事にちょっと疲れました。 余りま難しく考えなくて良いと思います。 意外とあっさり辞められるかも知れませんよ。
- okiren
- ベストアンサー率29% (73/251)
うちの子は1歳半までは日中も使っていて、それから2歳までは寝る時のみで、それ以降は使ってないです。方法は、ただ見せなかっただけです。 あればあったで口に入れようとしましたが、隠せば特に要求することはなかったです。 ちょうど2歳になる直前に、ベビーベッドを撤去して、2段ベッドの下に寝かし始めたのですが、これが失敗で、それまで柵の中で一人で寝られていたのに、自分で出て来てしまうから一人で寝付けなくなってしまったんです。(おしゃぶりがあっても) それで、おしゃぶりの意味ないからもういいや、とおしゃぶりをやめてしまったんです。 でも実は、その後寝付きの悪さにへとへとになって、ベッドに慣れるまでおしゃぶりをまだ続けても良いかな、と思って再び渡したんですけど、やはりダメで、なんかおしゃぶりなんかにごまかされないぞ~、という感じでしたね。 ちなみに母が昔やった方法が、「自分で捨てさせる」だったようです。多分、3歳前くらいかな。 母はもし大泣きしたら困ると思って、こっそりゴミ箱から拾っておいたらしいんですけど、次の日に一度はおしゃぶりを要求されたらしいんですが、捨てたでしょう?と言ったら、あっさり「そっかぁー」と納得し、その後は二度と要求することはなかったそうです。 ある程度、理解力のある年齢なら、この方法が良いかもしれませんね。 でも、2歳になったばかりの男の子だと、女の子に比べると結構まだ赤ちゃんですよね? どのくらい通じるか、ですね。もう少し年齢が行ってからの方があっさりいく気もします。 下のお子様は、隠しちゃう方法で良さそうだと思います。まだ小さいので。 でも、そんなに急がなくても良いのでは?って気もしますけど。 精神安定の物を無理矢理奪うと、けっこう別の部分で荒れたりするかもしれません。 うちの上の子が(上記のおしゃぶりの話は下の子です)、おしゃぶりがダメで完全母乳派 だったんですけど、最終的に寝かしつけ専用となっていた母乳を1歳半でやめたとき、かなり日中も荒れました。(当時はそれが断乳のせいだとは思わず、イヤイヤ期だと自覚してましたし、実際どうだか分かりませんが、断乳直後がとにかく子育てが一番大変な時期でした。) できれば、本人に捨てさせる等、話し合いのもと決定した方が良いと思います。
うちも、『絶対やめれないんじゃないか』と思うくらいおしゃぶりが大好きでした。 が、二歳を機に『そろそろおしゃぶりやめよっかぁ』と言うと『うん』と言ったので、あえて子供に捨てさせました。 で、その夜やっぱり『おしゃぶりちょーだい』と言うので『○○くん、今日捨てちゃったもん、ないよ~?』と言うと、結局グズる事もなくしぶしぶ寝て(なくても寝れるんだ?!と私の方がビックリした記憶があります)、明くる日にはもう何も言わなかったです。きっと本人も『捨てちゃったもんな』って感じだったのかもしれませんね。 で、3歳くらいの時に『おしゃぶり好きだったの覚えてる?』と聞いたら、『覚えてるよ~。おしゃぶりしてると安心したんだよねぇ』とソファで足を組みながら、大人風に語っていました。(笑) なので、あまりにグズるのでしたら、安心できそうなお子様の好きな物で気を反らしてあげるのも手かもしれませんよ。 親が思う程、二歳児くらいならおしゃぶりにそこまで執着心がないのかもしれません。うちは案外スムーズに辞めさせられましたので。 逆にもっと大きくなってからだと辞めれなかったかもしれないです。知り合いの子供は、6歳になってもおしゃぶりしていて『辞めれない』んだとか。ここまで来ると、大人のお酒やタバコ状態なんでしょうね。 ですから、やるなら今ですよ!
- naname45do
- ベストアンサー率21% (9/42)
長女もおしゃぶり大好きで寝る時は必ずいりました。 私の場合は卒業って私が決めた日《1歳半》に朝起きてすぐに捨てました。 2日は寝る前に号泣でしたが3日目からはすぐに寝てくれましよ。夜泣きもありましたが抱っこしたりしてトントンで頑張りました。 二人目も今1歳2ヶ月なので1歳半になったら捨てる予定です。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
お子さんは2歳との事で来年あたりは保育園や幼稚園ですよね? だとすれば園に通い出せば恥ずかしさを覚えますので自然に外れますよ。。 もちろん無理に外してもよいですがおしゃぶりがないと眠れないということは 一つの安定剤と同じです。 無理に外すと逆に精神的ストレスになり精神的な病になる可能性も十分にあるので 決して無理に外すような事はしないであげてくださいね。 親が勝手に与えておしゃぶりを外せないから無理にではあまりにも勝手すぎますから。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
3歳ぐらいで歯も生えてきておしゃぶりが壊れはじめたときに自分で外しました。寝るときだけねという約束もありましたので。 娘ですが、急に要らないようになりましたね。 おしゃぶりを回すという芸当も見せてくれましたので楽しかったのですがね。
- 0bm0da0
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分にも三歳になる男の子がいますが、 うちの子は、おしゃぶりではなく、母乳がやめられずに、寝るときも寝乳しながらでないと、駄目でした。 何かをきっかけに 止めさせたいと いろんな人に相談しましたが、とにかく大泣きしてもかまわないでいるという かなりの覚悟を持たないと結局、可哀想になって 与えてしまう、という事になってしまいます。 基本的には無理に止めさせる必要性もないとは思いますが、小さい子も 何気に寂しさや不安を感じたりすると、 安心感を求めるもののようです。 何か、お母さんの温もりやスキンシップで 安心を与えてあげるのも 大切のような気もします。
- name135790
- ベストアンサー率28% (149/528)
1歳半ごろ、おしゃぶりを卒業しました。(それまでは、寝るときだけ使用) きっかけは、おしゃぶりに穴が開いてしまったことです。 はじめは小さい穴だったんですけど、私がこっそり穴を広げまして、 穴開いちゃったねー。壊れちゃったねー。使えないねー。バイバイしないとねー。 と話して聞かせたら「あ~あ~・・・・」と言いながらも、納得し、「バイバ~イ」とあっさりやめました。 その後、欲しがることもありませんでしたね。 それまでは、眠くなると「チクチク~」と要求してたんですけどね。 2歳だったら、いきなり取り上げるより、話して納得させた方が案外あっさりはずせるかも?
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
30代女性です。 わたくしもおしゃぶり離れが遅かったらしくて、3歳までやってたそうです。 きっかけは子供に自覚を促すことと、別の物に目をそらすことですね。 おしゃぶりは赤ちゃん用である、と教えることと、ぬいぐるみや玩具など別の物を与えて眠らせるということをやってみてください。 私はぬいぐるみと寝るようになり、おしゃぶりを卒業したようです。(親は私の布団の周囲にぬいぐるみを大量に並べ、気を逸らしたようです(笑)ちなみに「おしゃぶりは赤ちゃん用。おしゃぶりはなくなった」と言われたようです。私は泣いたようですが、結局はぬいぐるみに気を取られて、どうでもよくなったようです)